タグ

2012年8月30日のブックマーク (3件)

  • 【読書感想】「カルト宗教」取材したらこうだった ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「カルト宗教」取材したらこうだった (宝島社新書) 作者: 藤倉善郎出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2012/08/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (11件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「ライフスペース」によるミイラ事件、「ホームオブハート」での児童虐待事件、「神世界」グループによる霊感商法事件―オウム事件以降もカルト宗教によるトラブルは、数多く起きている。ライフスペースの記事を書き、「グル」からクレームを受けた著者は、それ以来14年間にわたりカルト問題を取材し続けてきた。セックス教団の5泊6日の合宿に参加、宗教団体が主催する偽装就職セミナーへ潜入取材、教祖様の実家探訪…。まったく関係ない人間から見れば、奇妙奇天烈としか言いようがない彼らの実態とは何なのか。体当たりで取材を挑み続けた著者が綴る、カルト集団との交流(笑)&暗闘

    【読書感想】「カルト宗教」取材したらこうだった ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    gfx
    gfx 2012/08/30
  • 高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会
    gfx
    gfx 2012/08/30
  • JavaとJavaScriptの良いとこ取り? 「Dart」超入門

    クライアントもサーバも! Webアプリ開発言語Dartとは 今回は、プログラミング言語「Dart」を紹介します。 Dartは2011年にグーグルが発表したプログラミング言語です。「Dart: Structured web apps」で情報が公開されています。今後のWebアプリ開発のトレンドを見極めるうえでも、1度はチェックしておきたいプログラミング言語でしょう。 DartJavaと同じクラスベースのオブジェクト指向言語です。JavaScriptがターゲットとする分野と同じくWebアプリ開発向けのプログラミング言語です。 「構文スコープ(lexical scoping)」「クロージャ(closures)」「オプショナル静的型(optional static typing)」といったJavaにはない機能をサポートしています。Webアプリを開発しやすい言語を目指しており、クライアントサイドもサ

    JavaとJavaScriptの良いとこ取り? 「Dart」超入門
    gfx
    gfx 2012/08/30