タグ

2018年11月26日のブックマーク (12件)

  • Webpack の考え方について - mizchi's blog

    なぜ初心者は webpackが解らないのか?- Why can’t you understand the webpack? - from 健人 井関 www.slideshare.net この記事バズってたけど、わからない人がよりわからなくなる、という点で問題だと思っていて、webpack の目的の質的な部分から整理する必要があると思います。 (あと友人webpack に挑戦していたので入門資料も兼ねてる) Webpack質的な部分は次の3つです。それ以外は全部おまけ機能だと思ってよいです。 ES Modules のエミュレート node_modules のリンカ 拡張子ごとの変形 Webpack当にやりたいこと こういうコードがあるとします。 // src/a.js export default () => console.log('hello'); // src/in

    Webpack の考え方について - mizchi's blog
    gfx
    gfx 2018/11/26
    せやなという気持ちになった。
  • エンジニアにクソスペックのPCが割り振られていた現場についての個別事例について: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    gfx
    gfx 2018/11/26
  • LeetCodeもくもく会で発表しました|Kohei

    LeetCodeもくもく会とは@nobu_kさんのツイートがきっかけで開催された、LeetCodeをもくもく解く会です。呼びかけから一週間以内に開催されたにもかかわらず、10人以上が参加するという熱量の高いイベントでした。Twitterでフォローしてる方たちと直接会えて非常に満足度の高いイベントでした。 この会でぼくはLeetCodeの使い方について話させてもらいました。資料を作るために印象に残ってるスライドを見直しました。 人は一ヶ月でエンジニアになれるのか 「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで 地獄のサンフランシスコ 大阪府立天王寺高等学校での講演「アメリカの大学について」 これらのスライドからわかりやすい資料は何なのかを探りました。LeetCodeを使ったことない方もいたので、使う上で必須になるエディタ機能をしっかりカバーしました。 紹介

    LeetCodeもくもく会で発表しました|Kohei
    gfx
    gfx 2018/11/26
  • LeetCode - The World's Leading Online Programming Learning Platform

    Level up your coding skills and quickly land a job. This is the best place to expand your knowledge and get prepared for your next interview.

    gfx
    gfx 2018/11/26
  • CTOにお会いしてきた(6) 株式会社ピースオブケイク 今 雄一(こんぴゅ)さん 「前任者の突然の退職は成長のチャンス」|SOLMU

    こんにちは。日経済新聞社でSOLMUのコンテンツ担当をしている井木康文です。そろそろ2018年で最も良かったアニメと、来年のプロレス団体の動きの予想をしようと考えています。年の瀬も間近です。 SOLMUは "事業は、仲間から、つくる" というコンセプトのもと、エンジニア起業家・新規事業担当などの方々に、新たな仲間との結びを提供するサービスになります。サービス名に託された想いや、SOLMUが持つビジョンなどについては、下記のnoteをご覧ください! 今回は、この連載のプラットフォームであるnoteを運営する株式会社ピースオブケイクCTOの今 雄一(こんぴゅ)さんです。noteと日経済新聞社は、今年(もしくは2018年)8月に資業務提携を発表しました。 そのようなご縁もあり、この連載もnoteで展開させて頂いております。 ということもあり、noteを運営するピースオブケイク社のCTOで

    CTOにお会いしてきた(6) 株式会社ピースオブケイク 今 雄一(こんぴゅ)さん 「前任者の突然の退職は成長のチャンス」|SOLMU
    gfx
    gfx 2018/11/26
  • ノムさんの告白「沙知代よ、君がいない毎日は本当につまらなくて」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    どんな夫婦にも、やがて離別の日はやってくるもの。球界屈指の愛家だったこの人も、その現実に直面した一人だ。の一周忌を目の前に、いま何を思い、どう生きているのか。ありのままを語る。 何もできない男が独り ・沙知代が虚血性心不全で倒れ、85歳でこの世を去ってから、早いものでもうすぐ1年になる。 だだっ広い家で独り過ごしていると、ふとした瞬間に、あの日のことを思い出す。 忘れもしない昨年の12月8日、寒い日だった。 「大変です。奥様の様子が……」 昼過ぎにリビングでテレビを見ていたら、お手伝いさんが飛んできた。慌ててダイニングに行くと、事中の彼女が、座ったまま頭をテーブルにつけている。 「どうした?」と聞いて背中をさすってやると、一言、「大丈夫よ」と言ったきり動かない。彼女はどんなときも前向きで弱音を一切吐かない人だったけれど、まさかあれが最期の言葉になるとは思わなかった。 慌てて119番

    ノムさんの告白「沙知代よ、君がいない毎日は本当につまらなくて」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    gfx
    gfx 2018/11/26
  • TypeScript Evolution

    For html5 Conference 2018

    TypeScript Evolution
    gfx
    gfx 2018/11/26
  • ニュース|BizteX株式会社

    BizteXの最新ニュースを掲載しています。

    gfx
    gfx 2018/11/26
  • "GO GLOBAL" meetup #1|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    イベント内容 開催概要 今回は "GO GLOBAL" meetup の第1回目として、最近サンフランシスコやシリコンバレーでは当たり前になってきたコーディング面接やオンラインテストについての勉強会を開催します。日でも導入を進めている会社の皆様の現状を聞いたり、実際にアメリカでホワイトボード面接を何社も経験したエンジニアの方に知見を発表してもらう予定です。 プログラミングコンテスト経験者のような方を除いて、コーディング試験をオンラインなどではじめて受ける時にはとても大きなプレッシャーになると思います。今回の勉強会は、コーディング試験について一般的にどのようなものであるのか(IDEは使えるの?は読んでいいの?)とか、採点者はどのような点を重視しているのか(きちんと動けばいいの?高速に動作すればするほどいいの?バグがあったらどうするの?)とか、具体的にサンフランシスコやシリコンバレーでどの

    "GO GLOBAL" meetup #1|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    gfx
    gfx 2018/11/26
    今日はこれにいく!
  • The State of JS Survey Is A Farce - I Like Kill Nerds

    I Like Kill Nerds The blog of Australian Front End / Aurelia Javascript Developer & brewing aficionado Dwayne Charrington // Aurelia.io Core Team member. The State of JS is a survey that has been running for a few years now, which surveys front-end developers and aims to find out what they’re using, what they love, what they’re interested in learning and what they’re not interested in knowing. The

    gfx
    gfx 2018/11/26
    state of js は茶番だと。
  • シリコンバレーの日常「サルたちの狂宴」 – suadd blog

    著者は、ゴールドマン・サックスからスタートアップに転職し、その後スタートアップ(Y Combinator参加)をTwitterに売却し、Facebookで広告プロダクトを作っていた方なのですが、とにかくプライベートから仕事のことまでぶっちゃけすぎてて非常におもしろかったです。 シリコンバレーのイケてないスタートアップの内情から、起業の仲間集め・プロダクト開発・投資(エンジェルからVC)・売却(アクハイア)、Facebookの社内政治文化恋愛含む)・IPO・広告プロダクト、そして成功と失敗についての講釈の誤りなどなど、身も蓋もない話がすごいスピード感で描かれています。 著者はまったく鼻持ちならない人間なのですが、最後まで読み終えるとなんとなく愛着が出てくるし、言ってることは身も蓋もないだけで質をついているところも多く、実際のところすごく人間らしいだけなのかもしれないとも思えてきます。

    gfx
    gfx 2018/11/26
    "スピードが肝心 すべてコントロールできているように思えるときは、出すべきスピードを出していないだけだ。 ――マリオ・アンドレッティ、F1ドライバー"
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
    gfx
    gfx 2018/11/26
    6年もいたんですねー。お疲れ様でした。