タグ

JavaScriptとV8に関するgfxのブックマーク (3)

  • V8 (Google JavaScript Engine) を embed した感想とかあれこれ - daily dayflower

    なぜ CodeRepos に登録しないのか べつだん深意や確執があるわけじゃなくて,華々しく 500 人めのコミッタになろうと思ったら,現在 461 人だったからです。ということで 38 人の方々,コミッタ登録してください ;P 冗談はともかくおまえの書いた汚いコードを早く添削したいんじゃという方がいらっしゃったら,代理でいれといて構いません。 Acme::JavaScript::V8(Perl XS)を書くときに苦労したこと New ていうのが XS での define 値だったので困りました。V8 側だと,new / delete するんじゃなくて Class::New() する流儀なので。 ですから,#undef New してあります。他のマクロで使われていたらマズいなぁと思いますが,動いたからよしとします。 エンベッダーズガイド V8 JavaScript engine を読む s

    V8 (Google JavaScript Engine) を embed した感想とかあれこれ - daily dayflower
  • Design Elements - V8 JavaScript Engine - Google Code

    Design Elements JavaScript's integration with Netscape Navigator in the mid 1990s made it much easier for web developers to access HTML page elements such as forms, frames, and images. JavaScript quickly became popular for customizing controls and adding animation and by the late 1990s the vast majority of scripts simply swapped one image for another in response to user-generated mouse events. Mor

  • node.jsとは何か(4) - I am bad at math

    さて、前回まで基礎部分をいろいろと説明したので今回からは実装について。現在のソースやその成り立ちを説明するのもいいんだろうけど、今日からはちょっぴりハンズオン形式に趣向を変えてみよう。ってことで node.js を作っていくよ! 実装編その一はJSエンジンであるV8にJavaScriptのソースをわせて実行する、つまりはオレオレJS環境を作るまでを扱うのだ。 V8はもともと他のソフトウェアに組み込まれて使用されることを想定(例えばChromeとかね)されているのでこういう作業が必要になる。 手順は大きくわけて二つ 1. まずはV8のソースを落としてきてV8のビルド 2. V8のソースディレクトリに自作のC++のソースを作ってコンパイル&実行 C++が出てきた時点で引いちゃったかもしれないけど、C++を使えるようになるのが今回の目的ではないのでまずはリラックス。C++っていったってそんなに

    node.jsとは何か(4) - I am bad at math
  • 1