タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

統計と考え方に関するghana39のブックマーク (2)

  • 論理的思考が糞だと一瞬で簡単に分かる事例

    「ゼロ」カロリーなのに太る?!日で知られていない、まさかのカラクリ http://diamond.jp/articles/-/42170 この記事は論理的思考によって書かれてる。 ①ゼロカロリー飲料には人工甘味料が含まれる。 ②人工甘味料には○○という物質が含まれる。 ③○○が人間のメカニズムに作用する。 ④この作用は悪い影響を人間に与える。 ⑤ゼロカロリー飲料は、体に悪い。だいたい全部このにたような論法で、”論理的に”書かれている。 では、それが正しいかというと、一目瞭然で間違いである。 どのゼロカロリー飲料にどの人口甘味料が含まれて どのぐらいの量がどのぐらい人間に影響を与えるという根拠が一切ない。 この記事の正体は、論理的に導き出した”仮説”である。 この仮説に対して”正しい”部分もあると反論するバカもいるだろう。 もちろん風の噂に流れてるような話なので、正しい可能性もある。 だが

    論理的思考が糞だと一瞬で簡単に分かる事例
  • 今回は因果関係があるのに相関関係が見られない4つのケースをまとめてみた(前編:検定力が低い) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもお久しぶりです。林岳彦です。ローソンなどで売ってるいなばのタイカレーはそうめんのつけ汁として使ってもマジうまいのでオススメです。 さて。 今回は前々回の記事: 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ の続編として、逆のケースとなる「因果関係があるのに相関関係が見られない」ケースについて見ていきたいと思います。あんまり長いと読むのも書くのも大変なので、今回はまずは前編として「検定力の問題」に絞って書いていきます。 (*今回は上記の前々回の記事での記述を下敷きに書いていきますので、分からないところがあったら適宜前々回の記事をご参照ください) まずは(今回の記事における)用語の定義:「相関」と「因果」 今回も少しややこしい話になると思うので、まずは用語の定義をしておきたいと思います。(*細かいと

    今回は因果関係があるのに相関関係が見られない4つのケースをまとめてみた(前編:検定力が低い) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 1