タグ

手帳に関するghana39のブックマーク (15)

  • バレットジャーナル始めました。 - むやろぐ

    手帖の会のjunnさんに名前だけ聞いて、気になっていたバレットジャーナルを始めてみました! 公式サイトBullet Journal: The Analog system for the digital age – The analog system for the digital age まずは公式サイトにある短いYouTube動画を見てみます。英語だけど、見てるだけで大体分かります。(YouTubeの自動字幕(英語)をオンにしておくと、更にわかりやすいかも)言うならば、スケジュール+to do+ノート+なんでも!っていう、びっくりな内容。なんでもできちゃう、オールインワン的なもの。しかも、「デジタルの時代に非デジタルなシステム」として、誰でも簡単にできるように作られてます。公式動画の後に、関連動画として、ユーザーが「こんな使い方してるよ!」という、カスタマイズ動画までたっぷりあります

    バレットジャーナル始めました。 - むやろぐ
  • ほぼ日手帳を無印良品の筆ペンでカラフルに♪ココロを弾ませる秘訣です

    慌しい毎日を送っていると、ほぼ日手帳に少し書くのが精一杯。あぁ、ココロの余裕が無いと感じます。思い立って無印良品の筆ペンセットを取り出しました。手帳をカラフルにするのは、私のココロを弾ませる秘訣です♪ [ad#upper] 12色も入っていて1,000円は安い!しかもロールペンケース付き 商品名は「水性 筆ペンセット」。価格は税込1,000円です。12色も入っていて1,000円は安い! たしか、春の無印良品週間で物色していたときに、目に留まったのが筆ペンセットでした。軽い気持ちで描いてみたら、思いのほか良い描き心地で感激です♪ ロールペンケースも付いています。ペンケースをぐるぐるっと巻くだけなので、旅行に持って行くのも便利です。私はロンドン旅行へ持っていきました。 1で筆ペンとサインペンが使えるスグレモノ ロールペンケースを開くと、12色の筆ペンがずらりと並んでいます。 筆ペンを取り出し

    ほぼ日手帳を無印良品の筆ペンでカラフルに♪ココロを弾ませる秘訣です
  • ほぼ日手帳の使い方。まとめ

    PlusDiaryでこれまでに紹介してきた「ほぼ日手帳の使い方」をまとめました。 前年12月ページの使い方 ほぼ日手帳を何年も使い続けていると用途に困る、前年12月ページの使い方です。年間を通して閲覧したいものを書いたり張ったりしています。 ほぼ日手帳 前年12月ページの使い方 – 行動力の源を作る ほぼ日手帳 2010を使い始める準備 昨年12月ページの使い方 月間カレンダーの使い方 長期間の予定を把握しやすい月間カレンダーの使い方です。1日ページがメインのため、簡単に使っています。 ほぼ日手帳の月間カレンダーは、ゆるく使う 1日ページの使い方 ほぼ日手帳のメイン、1日ページの使い方です。 自由にシンプルに気楽に使っています。 ほぼ日手帳の活用法 1日ページのタスク欄にMITを書く ほぼ日手帳の使い方。束縛が嫌いな人のための、1日ページ。 一日寝て過ごすときの、ほぼ日手帳の使い方 ほぼ日

    ほぼ日手帳の使い方。まとめ
  • 観光地を効率よく回る!トラベラーズノートを使った旅行ノートの書き方(ロンドン編)

    切ったり貼ったりして準備が整った旅行ノート。初めてのロンドン旅行でたくさんの観光地を効率よく回れたのもトラベラーズノートのおかげです。今回は中身を紹介しながら、旅行ノートの書き方を説明します♪ 旅行ノートでスケジュール管理(1):全期間を一目で見渡す 旅行の全期間を一目で見渡せるように、無印良品の再生紙バーチカルをコピーしてジャバラにしました。バーチカルは時間軸になっているので、どの時間に何の予定があるか掴みやすいです。 旅行ノートの作り方はこちらをご覧ください。 >>トラベラーズノートを使った旅行ノートの作り方(ロンドン編) ロンドン旅行は7日間のうち、終日の自由行動が4日間あります。自由行動の内容を自分達で決めなくてはいけません。計画が二転三転する様子はこちらをご覧ください。 >>ロンドン旅行のフリープラン作り オプショナルツアーの関係で、自由行動の内容が決まったのは出発の数日前。 ジ

    観光地を効率よく回る!トラベラーズノートを使った旅行ノートの書き方(ロンドン編)
  • 『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:おすすめの実践的手帳術本

    三度の飯より好きってことはないけれど、手帳術が大好物なんです。 自分流の手帳術ってある程度確立できていると思っていましたが、久しぶりに買って読んだこので、結構手帳の使い方を改めることになりました。 読みやすくおすすめのなのでちょっとご紹介したいと思います。 『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:これを読めば手帳は更におもしろくなる ご紹介するのはこちら。 さとうめぐみさん著の『手帳という武器をカバンにしのばせよう』というです。 ブクログ評価は3.87と比較的高め。私は迷った末、4点を付けました。 手帳の使い方のなのですが、手帳の使い方から派生して、基的なビジネススキルについても言及されている感じ。 そして何より実践的。具体例とともにテクニックが紹介されており、非常にイメージがしやすい。書いてあることをそのまま実践するも良し、そこからアイデアを得て自分なりにアレンジするも良し

    『手帳という武器をカバンにしのばせよう』:おすすめの実践的手帳術本
  • ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために - あなたのスイッチを押すブログ

    私は、スケジュールやタスクはデジタルの環境で統一しています。しかし、それでも手放せないのが手帳。 中でも私にとって「ほぼ日手帳カズン」は、日々の記録を残すための大切なアイテムです。 でも、普通に手帳を使っていたのでは楽しくない。そして、楽しくないとすぐ飽きる。続かない。空白の日が増えると、これまたテンションが下がって書かない。 手帳と長く付き合うには、楽しくなくちゃ。 そこで今回は、私がほぼ日手帳を使う上で欠かせないアイテムを7つご紹介。 どれも「ほぼ日手帳のカバーに忍ばせられるアイテム」なので、ちょっとした小道具として参考にしてみてください。それでは参りましょう。

    ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために - あなたのスイッチを押すブログ
  • ほぼ日手帳活用法 ほぼ日のメモ帳で頭の中を整理する

    ほぼ日手帳を持ち歩くときは、ほぼ日のメモ帳を一緒に持ち歩く事が多くあります。ほぼ日のメモ帳は小さくて薄いメモ帳ですので、ほぼ日手帳のカバーに挟んで持ち歩いても、あまり負担になりません。 今回は、持ち歩きやすくて、おきにいりの、ほぼ日のメモ帳の使い方を紹介します。 HomeとBusinessに分ける 今回写真で紹介する、ほぼ日のメモ帳には「Home」と書き込んであります。このメモ帳は、自宅用のメモ帳です。 このメモ帳のほかに、会社専用のメモ帳もあります。 会社専用のメモ帳は、業務に関する情報が書かれていますので、出張で必要になるときを除いて社外に持ち出しません。異動でその現場を離れるときには、破棄します。 栞としてポストイットを貼る 使用しているページには、栞としてフィルム製のポストイットを貼っています。「ポストイット ジョーブ 透明見出し」というポストイットです。 このポストイットは、その

    ほぼ日手帳活用法 ほぼ日のメモ帳で頭の中を整理する
  • ほぼ日手帳 空白ページをうめる、おすすめアイディア! - チェコ好きの日記

    「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれた、糸井重里さんプロデュースの「ほぼ日手帳」。 タータンチェックや手編みニット柄、オールハンドメイドの革など、何十種類もあるなかから毎年、お好みに合わせてカバーデザインが選べるのが魅力です。 見た目がかわいいのはもちろんですが、ほぼ日手帳最大のウリは、何といっても1日1ページ分ある、ボリュームたっぷりの書き込みページ。 通常の手帳に書くようなスケジュールは月間のカレンダーがついているマンスリーページに書くとして、 このページの使い方は人それぞれ、自由です。 日記を書いてもよし、家計簿として使うもよし、イラストを描いたり、観おわった映画のチケットを貼るのもよし。 使い方は使う人の数だけあるといっても過言ではありません。 しかし、何せ1日1ページなので、バタバタした日々が続くと、どうしても「空白のページ」ができてしまうんですよね……。 何も残せなかったのは、「何

    ほぼ日手帳 空白ページをうめる、おすすめアイディア! - チェコ好きの日記
  • 4色ボールペンで!かわいいイラスト描けるかな

    そこで今回は!ボールペンイラストを描き続けて早400時間。ボールペンイラスト界の匠(たくみ)。キャット先生に来ていただきましたー!

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 手帳に文字をゴリゴリ書くための67のヒント+α

    手帳に文字をゴリゴリ書くための67のヒント+α 十人十色の手帳術公開。 2012-02-08T14:38:11+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- ライフハック 手帳に文字をゴリゴリ書くための67のヒント+α Tweet 前書き 「WEB2.0」という言葉が流行ったと同時期くらいでしょうか。Evernoteを筆頭に「クラウドサービス」は急速に発達・進化しました。 これらクラウドサービスはスマートフォンの登場により、私たちの生活にどんどん浸透しました。学生からビジネスマンまでたくさんのクラウドサービス愛用者がいる今日この頃。 みなさん、「手帳」の存在は忘れていませんか? 「手帳なんてアナログなモノ、要らないよ」 おっしゃる通りです。別になくても生きていけます。手帳がなくても、お手持ちのスマフォをGoogleカレ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ウミコせんせいにきく 書き文字&マーク入門。

    こちらこそよろしくおねがいします! でも、いいのかな、じつは、わたし、 書き文字、1種類しかないんです。 それだと間が持たないだろうなと思って‥‥ このお話をいただいてから、「ほぼ日手帳」を 使ってる方に見せてもらったんですよ。 友だちの、おくさまなんですけれど、 もう、作品みたいになっていて! ボールペンも色を替えて、 似顔絵も描いてあったり、 半券とか、お菓子の包みとか、 来たお客さんの写真とか、 お子さんの写真も貼ってある。 あとで見たら、 すごくいいだろうなあと思って。 それにひきかえ、わたしなんて、 もうほんと全然、なんです。 去年は、買ったお洋服を描いて、 コーディネートができるようにしてたんですよ。 けれども今年のがもうふるわなくて、どうしようと。 (手帳をめくりながら)たとえば、 これ、『赤毛のアン』のアニメ見てて、 アンのセリフのいいところとかを書いたりとか、 ご飯、何作

  • ほぼ日手帳2013 手帳に何書いてる? - チェコ好きの日記

    ほぼ日手帳2013をさっそく買ったよ!というエントリを書きました。 ほぼ日手帳2013 継続はカなり。 - (チェコ好き)の日記 私の場合、2010年から使い始め、2013年で4冊目になります。 書く内容は年が経つにつれ少しずつ変わっていますが、使い始めた2010年から、毎年変わらずに書いていることもあります。 それが、巻末のメモページを使った「死ぬまでにやっておきたいこと100」(笑)。 ……拡大しても文字は見えないよ!! 「死ぬまでにやっておきたいこと100」は、その名のとおり「死ぬまでにやっておきたいこと」「行っておきたいところ」「欲しいもの」とかのリストを100個つくる、という作業です。やりたいことを書くわけですから、アレコレ妄想がふくらんで楽しいには楽しいんですが、何しろ100個ですからちょっとしんどいものもあります。 毎年、50個ほど書くとネタ切れになり、「もうない〜もうない〜

    ほぼ日手帳2013 手帳に何書いてる? - チェコ好きの日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1