タグ

2018年1月29日のブックマーク (3件)

  • 「Nintendo Labo」は単なる特殊コントローラーで終わるのか? 発表に潜む「謎」を解き明かしてみた

    私はこの発表に大きな衝撃を受けた。 「ダンボールを組み立ててコントローラーにするとは!」 「その組み立ての過程で仕組みを理解する教育効果があると!」 「紐を引っ張る仕組みを活用した全身でロボットを操作するのか!」 「Nintendo SwitchのモーションIRカメラの当の用途はこれだったのか!」 「ということはあんなコントローラーやこんなコントローラーも!」 とにかく驚きと感動の連続で、プロモーション映像を見終わった頃には一映画を見た後のような心地の良い疲労感を覚えたほどだ。 「Nintendo Labo」それ自体はそこまで革新的なものではない 私は任天堂に対して強い興味を持っている。任天堂の動向は常に追っているし、任天堂が何をしようとしているのか常に考え続けている(もちろん、盲信しているわけではない)。 もちろん「Nintendo Labo」についても、どういう意図でこれを作った

    「Nintendo Labo」は単なる特殊コントローラーで終わるのか? 発表に潜む「謎」を解き明かしてみた
  • Google発の新OS「Fuchsia」をMacで試す - 新・OS X ハッキング!(209)

    コンシューマ機器における主流のOSといえば、何を思いつくだろうか。製品単位での区分では、macOSやiOS、Windowsあたりがすぐに思い浮かぶことだろうが、より大まかな区分でいえば「UNIX系OS」が挙がるはず。macOSとその派生のiOSはBSD UNIXの系譜に連なるOSであり、組み込みの分野ではUNIX互換として登場したLinuxが大きなシェアを占めている。Android OSもカーネルはLinuxであり、広義のUNIX系OSに分類することができる。 その「UNIX系OS」はCPUなどハードウェアの急速な技術進化に支えられ、スマートフォンや家電に当たり前のように採用されている。90年代はUNIX系OSといえば負荷の面でもコストの面でも"重い"もの、家電に組み込むなど夢物語と認識されていたものだが(だからNetBSDがトースターに組み込まれたという2005年頃のニュースには希望を感

    Google発の新OS「Fuchsia」をMacで試す - 新・OS X ハッキング!(209)
  • 今、日本のIKIGAI(生き甲斐)が世界ですごいことになっている? - BeMyselfLife’s diary

    昨年(2017年)の初めあたりから、Instagram, Facebook, LinkedinなどのSNSで4つの輪が重なりあったベン図をよく見かけるようになった。↓が私が最初に見かけたもの。 でっ、この重なる赤い部分が、Purpose目的、つまり、「生きる目的はこの4つの輪が重なるところじゃない?」と表していて、これはなるほど~、よくまとまっているな~、と思っていた。 この4つの輪は、 LOVE (大好きな事) GREAT AT(得意な事) PAID FOR(稼げること) NEED(世界が必要としている事) だそうだ。 そして、日語で表記された図もSNSなどで流れ始めた。↓ 企業の人事部での経験、人材育成、組織開発の仕事をしていると、“人は何の為に仕事をしているのだろうか?”という問いにいつも悩まされていた。そしてもちろん、自分の人生にも重ねて、これは大変悩ましく、ついつい目を背けてし

    今、日本のIKIGAI(生き甲斐)が世界ですごいことになっている? - BeMyselfLife’s diary