手のひらサイズで4000円台のPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」。そのmicroSDカードや外付けHDDをDropbox風のオンラインストレージとして使えるようになるLinux OSが「NextCloudPi」です。「NextCloud」プロジェクトが開発した公式のラズパイ向けOSイメージがあるため、書き込むだけで簡単に導入できます。
【2019年版】Nextcloudを使うべきか? - Qiita https://qiita.com/ynott/items/63cfd423f48e1d5044ea を書きました。 Advent Calendar 人がいなくて寂しいですが、去年もこんな感じだったので気にせず行きましょう! ownCloud Japan Advent Calendar 2016 - Qiita http://qiita.com/advent-calendar/2016/owncloudjp の1日目です。 1. ownCloud と Nextcloud 2. 今年、ownCloud創設者が Nextcloud社設立 3. 業界騒然 当然ですよね~。 4. どうしてこうなった? 5. Nextcloudでは 6. ownCloudは? 7. ownCloud社の状況 8. Nextcloud社のスタンスと状況
はじめに GoogleやAppleのiCloudなどのサービスを利用すれば、各デバイス間でカレンダーや連絡帳の同期が可能です。しかし、それらは各企業独自のコードベース下にあるため、バックエンドまでは自由にマネジメントできません。また、Googleなどの大企業に関してはほぼ考えられませんが、突然サービスが終了してしまうこともあり得ます。そこでCalDAV・CardDAVサーバーを立てて自身で管理してみようと思いました。色々言ってますが単なる好奇心というのが本音です。 実際この1年ほどownCloudを用いてきました。特に不具合もなく動作していたのですが、本来DropboxやGoogle Driveの代替として開発されたこのソフトウェアにとってCalDAV・CardDAVは付随的機能です。また、大人数での利用を想定されていることもあり機能が豊富すぎるところがあります。 余談ですがデバイス間での
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く