タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

ubuntuに関するgiassのブックマーク (480)

  • mibunka UbuntuでMTPを使う:Nexus 7とgMTP

    相変わらずすごーくニッチなお話で恐縮です…。 Google Nexus 7は7インチ、300g強という 小型タブレットです。電子書籍を読むのに便利です。 また、Android OS 4.1は4.0と結構違って面白いです。 ややマニア向けの印象が強いデバイスではありますが 興味のある方は購入する価値はあると思いますよ。 外見もなかなかシックです。背面のロゴも控えめなので 大人の男性が持っても恥ずかしくないデザインだと思います。 (ちょっとASUSのK53Tシリーズに似ている外観です。) このGoogle Nexus 7なんですが ちょっと仕様が特殊なんですね。 (特殊というと天下のGoogleのリファレンス機相手に お前は何を言っているんだ、と言われそうですが) 中でもUbuntu利用時に結構困るのが ・microSDカードに対応しない ・ファイル転送はMTPまたはPTPのみ ということです

  • Android端末 を Ubuntu 12.04 にメディアデバイスとして接続する | 穀風

    Android端末 を Ubuntu 12.04 にメディアデバイスとして接続する 昨日、Nexus7 を Ubuntu にメディアデバイスとして接続する というエントリを書いたのですが、このご時世に、いちいち手動でマウントポイントを用意するのも何だなぁと思い、gvfs でマウントできないものか調べてみることに。 すると、結構あっさり以下のサイトにたどり着きました。 なぜ昨日たどり着かなかった、俺… ふむふむ。Ubuntu 13.04 では gvfs がアップデートされて Android 4.0 の端末MTPアクセスの端末という意味だと思われますにアクセスできるようになったと。 そして、12.04, 12.10 では PPA レポジトリを追加することによって、gvfs をアップデートでき、同じようにアクセス可能になるってことだそうです。 というわけで、早速やって見ました。 まず、以下のコマ

  • 第309回 Unityデスクトップの透明化カスタマイズ | gihyo.jp

    2013年はWindowsやiOSの新バージョンで平面的なフラットデザインが話題になりましたが、そのような流行を追いかけずにデスクトップの色々な部品を透明化する方向でカスタマイズします。 どうして今、透明化なのか? 皆さんご存知のとおり、Ubuntuは半年ごとに新しいバージョンがリリースされますが、デスクトップの部分に変更が入ることもあって、細かなカスタマイズを反映させるのはなかなかおっくうで手間がかかる作業です。 また、一度カスタマイズしておくと、壁紙を変えるだけでデスクトップ全体の印象を変えることができるという点や[1]⁠、プログラムや原稿を書くときに、後ろのウィンドウの内容を確認できるというメリットもあります[2]⁠。 いつも使う「GNOME端末」を透明化しよう Ubuntuデスクトップでよく使うアプリケーションと言えば、なんといっても「GNOME端末」だと思います。「⁠ターミナルエ

    第309回 Unityデスクトップの透明化カスタマイズ | gihyo.jp
  • アメリカ人がMMDを自由にしてあげたらしいです【MikuMikuPenguin】 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    初投稿ですのでどうかお手柔らかに。アメリカ人なのは当です。五歳から任天堂ゲームやってて、中学校から自己流で日語を勉強してました。ちなみに先月で二十歳になりました。mはげさんの動画→mylist/20341298ライムさんの動画→後々添付mikumikupenguin-0.1.tar.gz→http://www1.axfc.net/u/3141272最新ソース→https://github.com/sn0w75/MikuMikuPenguinずっと前からゆっくり実況者たちを憧れていましたので、やっと自分のゆっくり動画がうp出来て凄く嬉しいです。ゲーム実況などもしてみたら面白いかもしれませんね。でもとりあえずはこの動画だけです。twitter→https://twitter.com/sn0w75

  • 第305回 2014年新春特別企画 Linuxデスクトップの2014年 | gihyo.jp

    新年あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 今回は新年最初ということもあり、いつもと志向を変えてLinuxデスクトップに関する現状と展望の記事を書かせていただきました。 また、年はWindows XPのサポートが終了する年ともなり、Linuxデスクトップが脚光を浴びるかも知れませんし浴びないかも知れません。そのあたりは文でご確認下さいませ。 Linuxデスクトップとは まずは今回扱う“⁠Linux デスクトップ⁠”について定義しておきたいと思います。ここではデスクトップ環境を含んだLinuxディストリビューションのこととさせてください。デスクトップはPCの筐体のことではないので、ノートPCも含みます。デスクトップ環境やウィンドウマネージャーはたくさんありますが、ここではGNOME/KDE/Xfce/LXDEについてのみ扱います[1]⁠。UbuntuのUnity

    第305回 2014年新春特別企画 Linuxデスクトップの2014年 | gihyo.jp
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 第303回 guvcviewで簡単ビデオ撮影 | gihyo.jp

    連載ではこれまで、ビデオ編集ソフトウェアとして第180回でKdenliveを、第228回でLiVESを、第285回でpitiviを扱ってきました。これ以外にUbuntuで使うことの出来るビデオ編集ソフトウェアとしてOpenShot Video EditorやCinelerraが挙げられます。 いずれも非常に高機能なソフトウェアですが、カメラで撮影している映像を単にファイルとして保存する用途や、今カメラに映っている映像を単に「見る」用途に使うには大げさです。そこで今回は、そのような場合に使えるソフトウェアとして、guvcviewを取り上げます。 guvcviewのインストールと起動 guvcviewをインストールするにはまず、UnityのDashやLauncherからUbuntuソフトウェアセンターを起動し、キーワード「guvcview」を検索します。guvcviewが見つかりますので、イ

    第303回 guvcviewで簡単ビデオ撮影 | gihyo.jp
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 第302回 Ubuntuで3Dモーションセンサ『Leap Motion』を使う | gihyo.jp

    『Leap Motion』とはUSBでPCに接続可能な小型で安価な3Dモーションセンサデバイスです。 Leap Motionを使用すれば手や指の動きでマウスやキーボードを使うことなくデスクトップやアプリケーションを操作することが可能です。 今回はUbuntuでLeap Motionを使用する方法を紹介します。 Leap Motionとは Leap Motionとは、手と指、ペンなどの尖った道具を検出できる3Dモーションセンサです。手の有無や、指の数、下記のジェスチャなどを検出することができます。 Circle(指をくるくる回す動き) Swipe(手を横に振る動き) Key Taps(キーボードのキーを叩くような指の動き) Screen Taps(ディスプレイをつつく、タブレット端末をタップする様な動き) サイズは、3インチ×1.2インチ×0.5インチとだいたい板ガムより一回り大きめ程度で

    第302回 Ubuntuで3Dモーションセンサ『Leap Motion』を使う | gihyo.jp
    giass
    giass 2013/12/11
  • 第300回 【連載300回記念特別企画】Ubuntu日本語Remixについてまとめてみた | gihyo.jp

    Ubuntu Japanese Team代表の小林です。当連載「Ubuntu Weekly Recipe」は、今回でちょうど300回となります。読者の皆さま、技術評論社様、これまで記事を執筆してくださった皆さまに感謝いたします。 さて、他のメンバーから「キリ番だから代表が特別企画記事を書いたらどうだ」と勧められ、記念すべき第300回の執筆を担当することとなりました。 テーマには、筆者が作成を担当している「Ubuntu日語Remix」を取り上げます。「⁠Ubuntu日語Remix」を配布し続けるようになった経緯と、今月リリースした「Ubuntu 13.10 日語 Remix DVD」をどのように作成したかを紹介します。 Ubuntu日語Remixのこれまで 「日語関連パッケージを加えたUbuntuのインストールイメージ」(⁠注1)をはじめて作成、配布したのは2005年6月でした。今

    第300回 【連載300回記念特別企画】Ubuntu日本語Remixについてまとめてみた | gihyo.jp
  • Mirディスプレイサーバ、Ubuntuでの採用は1年後

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. CanonicalでMir関連のディレクタを務めるOliver Ries氏は、Ubuntu 14.04においてはUnity 7およびX.Orgをベースとした環境を提供し、XMirおよびMirの採用は見送る旨を発表した。スマートフォン向けのUbuntuでは引き続きMirがデフォルトのディスプレイサーバとして提供される。Canonicalではコミュニティの反応次第としているが、今のところUbuntu 14.10におけるMir/XMirのデフォルト採用を目指すとしている。 CanonicalはUbuntu 13.10およびUbuntu 14.04においてXMirをデフォルトのディスプレイサーバに採用

  • Mac風のディストリビューション”Pear OS8”がリリース | Ubuntu通信

    Pear OS8はUbuntuをベースにiOS風にカスタマイズされたLinuxです。使い勝手はベースがUbuntuなので違和感なく使えアプリなども共通点が多く使いやすいです。 Pear OS8 公式サイトはこちら -Pear OS- 仮想マシンに導入してみました。インストール手順はUbuntuと共通。 起動してみると英語表記だったのでSystemのLanguage SupportからJapaneseを追加し再起動したら日語表示になりました。 UbuntuをMAC風に変更するのは以前から人気があるのでPearOS8をインストールしてみるのも面白いですね。 via:Pear OS

  • Linux最強のディストリUbuntu 13.10のインストール方を解説するスレ! : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/24 00:15:27 ID:WqOSc1fO0 Ubuntu13.10はここにあるよ http://www.ubuntu.com/download/desktop 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/24 00:18:56 ID:WqOSc1fO0 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/24 00:17:11 ID:cfqCWbjX0 不定期リリースになったんだっけ? 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/24 00:20:36 ID:WqOSc1fO0 一枚忘れてた 今後は不定期になるらしいね 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/24 00:20:00 ID:Li1dHSoG0 使い勝手

    Linux最強のディストリUbuntu 13.10のインストール方を解説するスレ! : IT速報
  • 第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用する | gihyo.jp

    Fcitxと日語 Fcitxに関しては、すでに第274回で紹介しました。Ubuntu 13.10での変更とその備えをお知らせしたつもりでしたが、時期尚早だったのかあまり浸透しなかったように思います。それはさておき、Fcitxとは何かというのはすでに述べたので、Fcitxを日語環境でも常用できるまでに至った経緯をおさらいすることにします。 Fcitx自体は以前より日語でも使用できる状態になっていました。fcitx-anthyもfcitx-mozcも、ここ1~2年くらいで開発されています。しかし、メニューの翻訳は充分とはいえない状態が長く続きました。筆者も1年くらい前に翻訳のアカウントを取得しましたが、実際に翻訳を開始したのは2013年4月に入ってからです。翻訳と並行して動作確認を行い、問題点はおおむね修正されました。それがだいたい同年5月だったので、第274回の原稿を書いたと記憶してい

    第297回 Ubuntu 13.10でインプットメソッドFcitxを活用する | gihyo.jp
  • 第296回 Ubuntu 13.10と日本語入力 | gihyo.jp

    今回は、Ubuntu 13.10で大幅に変更された日本語入力の設定方法について解説します。 変更点の概要 Ubuntu 13.04から13.10の間に、多言語入力(ここでは日語だけを取り扱うので日本語入力とします)に関して大きな変更がありました。まず、IBusが1.5にバージョンアップされました。通常バージョンアップによって機能は増えるものなのですが、IBusでは逆でかなり減っています。これは1.5からGNOME[1]との統合(同時に使用されること)が前提になったことによる影響と思われます。それに伴い、Ubuntuでも13.10からIBusとGNOMEが統合された状態で使用できるようになりました[2]⁠。また、IBus 1.4までではUnityのインジケータにIBusのアイコンが表示できるようにパッチが適用されていましたが、これは1.5からはなくなりました。その代わりに、indicato

    第296回 Ubuntu 13.10と日本語入力 | gihyo.jp
  • 第295回 リリースノートの使い方 | gihyo.jp

    先週木曜にUbuntu 13.10がリリースされました。そこで今回は新しいリリースにアップグレードしたり、新しいリリースをインストールする前にまず行う「リリースノートの確認」とそれに伴う既知の問題点の調べ方について解説します。 リリースノートの位置づけ Ubuntuは誕生から9年間、19回にわたるリリースにおいて、2回の例外(6.06が8ヵ月で、6.10が4ヵ月)を除いて6ヵ月ごとのリリースを守ってきました。リリーススケジュールを優先させる都合上、リリース前に発見された不具合であっても修正されずにリリースされることがUbuntuにはままあります。もちろん影響範囲が大きい不具合については、リリース前に対応できるように開発リソースの配分が行われます。しかしながら最終的なリリース日程を変えることはほとんどなく、リリース後のアップデートで修正することが一般的です。 そのため、Ubuntuにおける「

    第295回 リリースノートの使い方 | gihyo.jp
    giass
    giass 2013/10/25
  • http://japan.internet.com/webtech/20131024/1.html

  • 結局IBus 1.5の何が問題なのだろうか。 - いくやの斬鉄日記

    Unknown (NyaRuRu) 2013-10-21 03:22:40 > ・日語キーボード以外で変換エンジンを使いたい > →ibus-anthyでは設定可能。ibus-mozcでは設定できなさそう。よってibus-mozcの問題 以下の方法でibus-mozc有効時に使用されるキーボードレイアウトを制御できることを確認しました. Plan A. (キーボードレイアウトの変更をIBusに任せる) 1. /desktop/ibus/general/use_system_keyboard_layout が false (デフォルト値) であることを確認する 2. /usr/share/ibus/component/mozc.xml の <layout>default</layout> を好みのレイアウト (e.g. <layout>us</layout>) に書き換える 3. Inpu

    結局IBus 1.5の何が問題なのだろうか。 - いくやの斬鉄日記
    giass
    giass 2013/10/22
  • Ubuntu 13.10の雑感

    というわけで、Ubuntu 13.10にアップグレードした。Ubuntuのアップグレードというのは、いつも言い知れぬ不安を感じる。 これはUbuntuだけではなく、大抵のGNU/Linuxベースのディストリビューションに言えることだが、非常に変化しやすいということである。不自由なWindowsユーザーが、GUIの配色がちょっと変わったとか、スタートボタンの有無で一喜一憂している程度の変更がバカバカしくなるぐらい、GNU/Linuxベースのディストリビューションは頻繁に変わる。不自由なWindowsでは、設定ダイアログなどにまだWindows 95の時に書かれたものが残っているそうだが、Ubuntuでは、設定のUIなど、数年経つとまるっきり変わってしまう。 このような素早い劇的な変化は、且は機能向上のためになるとはいえ、オマエのカーチャンのためには、使いづらい。 さて、Ubuntu 13.1

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in