タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scienceとspaceに関するgigarickyのブックマーク (1)

  • 太陽活動衰退期にも可視光放射増加、改めて問われる温暖化の原因

    米航空宇宙局(NASA)が公開した太陽観測衛星「SOHO(Solar and Heliospheric Observatory)」による太陽の画像(2010年8月1日公開)。(c)AFP/NASA 【10月8日 AFP】太陽活動の衰退期は、予想されてきたほど地球の冷却化に貢献していないとする研究結果が7日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 太陽活動は11年周期で活発期と衰退期を繰り返すことが知られている。理論的には、衰退期に、地球に到達する放射線量は減少する。 ところが、英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)のジョアナ・ヘーグ(Joanna Haigh)教授主導の研究チームが2004~07年の衰退期に衛星データなどを分析したところ、紫外線放射は減少していたものの、可視光放射は予想に反して増加していた。 このことは、地球温暖化が人

    太陽活動衰退期にも可視光放射増加、改めて問われる温暖化の原因
  • 1