タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (3)

  • 漫画の社会的認知度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    発行部数2〜3万部 そのジャンルにくわしい人が知っている。カルト的な作家もいる 5万部 ちょっと鋭角的なまんが専門店の売り子は知っている。もっと売れて欲しいと思う 10万部 たいていのまんが専門店の売り子は知っている。幅広く漫画を読む人間には、自分の守備範囲外の漫画でも、アンテナにひっかかってくる(気になってくる) 20万部 書店の「売りたい」意識と、出版社の「返リスク」のバランスが難しくなってくるところ。初版がこのくらいで、巻数が数巻になると、アニメの企画が進行し始めるので、よけい書店・出版社の「品取り競争」がはげしくなる。 20万部〜 アニメ・実写版の出来によって、漫画に興味のない人間でもその「作品名」を知るようになる。ただし「作家名」はあまり覚えてもらえず。 作家・売り子・読者が一番楽しい時期というのは、5〜10万部の漫画で、それがそれ以上伸びる可能性があると確信している次期なんじ

    漫画の社会的認知度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    gilmo
    gilmo 2007/11/28
    10万部の壁
  • タワーレコード倒産の誤報と真実について。あとヒットチャートの起源 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    前後しますが、まず音楽の「ヒットチャートの起源」については、このようなことが書かれているサイトがありました。 →全米チャートの基礎知識 その① 「ビルボ」は1894年11月に創刊されましたが、音楽チャートが掲載されたのは1940年7月。そして55年11月12日より「TOP100」が制作されました。これは今日の「総合チャート」の前身ですね。チャートファンの間では、ここから「RockEra(ロックの時代)」が始まったとされ、現代の全米チャートの始まりとして、記憶されています。すなわち、それ以前が「紀元前」、その後が「紀元後」にあたるというわけです。更に58年8月に今も使っている「HOT100」に改名し、それまでの単なる協力店の売上高でのチャートから放送プレイ回数や、ジュークボックスでの売り上げ回数まで含まれる総合チャートに変貌した、と言われています。 すばらしい。 上記のサイトには、オリコンの

    gilmo
    gilmo 2006/12/23
    音楽ダウンロードが倒産の主要因というよりも、上に述べたように、ウォルマートやベストバイ(ショートヘッドリテーラー)の存在とアマゾンのようなインターネット販売の影響が大きいものと思われる。
  • ノイジー・マイノリティをいかに排除すべきかがメジャー政党の基本 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんばんは、のい爺です、ぱふぱふ。ちなみに見出しは演出です。 このエントリーに対して、 →タウンミーティングとか公聴会なんて政府も反政府もヤラセなんだけどな こんなトラックバックがあったわけですが、 →▼CLick for Anti War 最新メモ ・・・異議アリ。(@∀@)主催者による仕込みがヤラセ。政府に批判的な意見を述べるのは別にヤラセとは言わない。実に陳腐なくそみそテクニックだ(@∀@ 確かに「ヤラセ」というのは変ですね。妨害? そういう言いかたもアレすぎるんで、「演出」とか「作戦」とでもしておきますか。 ちょっと話が違うんですが、SFマガジンというSF専門誌が「人気カウンター」という「読者アンケート」を取らなくなったのは*1、アンケートによって雑誌の方向を決めるには、そういうのに意見を述べる人の数(ノイジーな人)が適切な数は来なくて、それがマジョリティなのかマイノリティなのかわ

    ノイジー・マイノリティをいかに排除すべきかがメジャー政党の基本 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    gilmo
    gilmo 2006/11/12
     ノイジーな人たちが「マジョリティ」であるように見えてしまう
  • 1