タグ

【訂正】と土壌と地表に関するgimonfu_usrのブックマーク (2)

  • 古谷やすひこの政治を変えるチカラ  15日から予定されていた南本牧に下水汚泥焼却灰を埋め立てることは延期されました!!

    [日共産党横浜市会議員] 日共産党横浜市会議員(鶴見区選出)の古谷やすひこです。私の活動をご紹介させて頂きます。鶴見区をよりよい街にするために様々なアイデアもどんどん募集しています。ご意見やご相談は y-furu3941@triton.ocn.ne.jp まで。ツイッターは@furuyayasuhikoです。 9月13日 火曜日。晴れ。 今日は、病院経営局健康福祉局の常任委員会。 様々議題があった中、この間の横浜市の「総合的震災対策」を論議しました。 直接の担当部局ではありませんでしたが、下水汚泥焼却灰の埋め立ての問題について質問しました。 これは、9/10付けの新聞各紙に出ていた問題で、北部と南部の下水道施設に野積みされている下水汚泥の焼却灰を南牧にある最終処分施設に埋め立て処理をするというもの。 昨日の経済港湾の常任委員会で出されたのは以下の資料です。 この内容について、自民

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/09/14
     8000Bq/kg= 0.008Mbq/kg 換算定数 0.0779 * 0.008 = 0.00006232μSv(1kg 距離1メートル)/ 2.4e+10Bq*3.12e-13 = 0.007488g (8000Bq/kg セシウム汚染土壌3000トン( 8000bq*3.000.000)のセシウムg総量: こんなに少ないのは計算間違い? )
  • 原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。 数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。 政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきた。 しかし、文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。原発

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/21
    産業城下町や企業誘致はどこにでもあり、障害者施設を拒絶する町を罵倒する人たちに原発誘致したからと蔑まれるいわれはないでしょう。広域災害で電源落ちのため不手際があってもhttp://p.tl/j1Rb できることはされている
  • 1