タグ

2017年3月9日のブックマーク (5件)

  • カナダ、米から入国の難民申請者が急増 2か月で4000人

    カナダ・ケベック州エエマングフォール付近で、米国から国境を越えて密入国してきたスーダン出身の女性2人に話しかける王立カナダ騎馬警察の警察官(2017年2月26日撮影)。(c)AFP/Geoff Robins 【3月3日 AFP】カナダ国境サービス庁(CBSA)は2日、米国にいったん入国した後に国境を越えてカナダで難民申請をする移民が、今年に入り急増していることを明らかにした。今年1月1日から2月21日までの申請者は約4000人と、前年同期の2500人から大幅に増えている。 申請者にはひそかに国境を越えてきた人や、国境の検問所経由で入国した人が含まれる。アフリカ東部や、シリアなどの紛争国の出身者が大半を占めるという。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)カナダ事務所のジャンニコラ・ブーズ(Jean-Nicolas Beuz)氏はこれらの移民について「(米国で)公正な制度を利用できない状況に

    カナダ、米から入国の難民申請者が急増 2か月で4000人
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/09
     ( "ひそかに国境を越えてきた人や、国境の検問所経由で入国" )( カナダ 米国 )
  • 「ベルばら」ともに半世紀を振り返る 池田理代子展 東京

    【3月8日 AFPBB News】 革命期のフランスを舞台にした「ベルサイユのばら」など数々の作品で知られる漫画家、池田理代子(Riyoko Ikeda)さん(69)の回顧展「デビュー50周年記念展池田理代子-『ベルばら』とともに-」が8日、東京都中央区の日橋高島屋で始まった。初日は池田さんとロックバンド「ジ・アルフィー(THE ALFEE)」の高見沢俊彦(Toshihiko Takamizawa)さんが報道陣の前に登場し、開幕を祝った。 会場には、代表作「ベルばら」のほか、ロシア皇帝エカテリーナ2世(Catherine II)を題材にした「女帝エカテリーナ」など数々の作品の原画や資料、宝塚歌劇の公演写真、舞台衣装など約250点を展示。 オープニングセレモニーで池田さんが「この次は追悼展になるんだろうなと思っている」とあいさつすると、バラの花束を手に現れた高見沢さんは「還暦過ぎのオスカル

    「ベルばら」ともに半世紀を振り返る 池田理代子展 東京
  • CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ アップル、欠陥の修正約束

    スマートフォンを手に取る人。スペイン・バルセロナで開かれた見市で(2017年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Josep Lago 【3月9日 AFP】米中央情報局(CIA)が携帯電話などの電子機器をハッキングするツールを多数開発しているとする文書が公開されたことを受け、IT業界が対応を急いでいる。大手各社は8日、調査の開始を相次いで発表した。 米アップル(Apple)は電子メールによる声明で「弊社の初期分析では、公開された問題点の多くは既に最新のiOSで解決されており、確認された脆弱(ぜいじゃく)性については今後も迅速な対応を続ける」と表明。 韓国サムスン電子(Samsung Electronics)も同様に「問題の報道について認識しており、緊急調査を行っている」と発表。米マイクロソフト(Microsoft)も「報道については認識し、調査している」と述べた。 この問題では、内部告

    CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ アップル、欠陥の修正約束
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/09
     ( "IT企業にセキュリティー上の欠陥を開示するという米政府の誓約" )
  • 「月100時間」で労使が最終調整 残業上限規制:朝日新聞デジタル

    政府が導入をめざす「残業時間の上限規制」をめぐり、経団連と連合が、焦点となっている「とくに忙しい時期」の上限ラインについて「月最大100時間」とする方向で最終調整に入った。5年後に上限の引き下げを含めた見直しをすることを前提に、近く合意する見通しだ。 ただ、この上限について連合は「100時間未満」、経団連は「100時間」とするよう主張。この点について詰めの調整が続いている。 長時間労働の是正などをテーマに開かれた8日の衆院厚生労働委員会で、参考人として出席した「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表は「過労死防止法を踏まえれば、月100時間の『過労死ライン』まで残業を合法化するのは到底あり得ない」と発言。遺族や、連合が支持する民進党は「月最大100時間」の案に反発を強めている。 連合の神津里季生(りきお)会長も先月初めの政府の会議で「到底あり得ない」と明言。連合が「100時間未満」とい

    「月100時間」で労使が最終調整 残業上限規制:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/09
    (会社員の副業は推進して、残業は制限するのか。http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H1D_V21C16A2MM8000/ フリーダムっぽくて、グッとくるけども、本末転倒とちがうかな。なにか誤解してるかもしれんけど。)
  • 東芝、新たな損失の恐れ 米原発建設で最大数千億円規模:朝日新聞デジタル

    東芝が、米国で手がける原発4基の建設工事を2020年末までに終えられなければ、工事費用の増加とは別に、新たな損失が最大数千億円規模で生じる可能性があることが分かった。発注元の電力会社が米政府の税制優遇を受けられなくなり、東芝側に補償を求める公算が大きいためだ。工期を期限ぎりぎりの20年12月まで延長した原発もあり、さらに遅れれば原子力事業で再び大きな損失が出かねない。 05年に定められた米政府の税制優遇では、20年末までに運転を開始した新設の原発は、発電量1キロワット時当たり1・8セントを税金から差し引く「税額控除」を8年間受けられる。海外電力調査会などによると、この4基の税額控除は1基当たり最大11億ドル(約1250億円)になる見込み。4基とも間に合わなければ、電力会社は5千億円規模の税制優遇を失う計算で、東芝側が求められる補償も数千億円規模になる可能性がある。 東芝の米原発子会社ウェス

    東芝、新たな損失の恐れ 米原発建設で最大数千億円規模:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/09
    ( 米国  原子力発電所建設  )