タグ

ブックマーク / bambi-eco1020.hatenablog.com (35)

  • 家を背負って歩いている村上さんが描いた『家をせおって歩く』という絵本が面白かったです! - バンビのあくび

    福音館書店から発行されている「たくさんのふしぎ」3月号の『家をせおって歩く』を読みました。 発泡スチロール で作った小さな家を背負って歩き、全国各地を移動しながら生活するアーティスト、村上慧さんの暮らしを紹介しているのですが、これがなかなか興味深くてとっても面白かったです。 そもそも、村上さんがこの絵を作るきっかけとなったのは、巣鴨でたまたま福音館書店の人に目撃されたかららしいのです。そんな偶然も味方につけて、この絵は出来上がったようです。 詳しくは村上さんの日記をお読みください。 01262254 | 日記 この絵、発砲スチロールで出来た村上さんの家の紹介、持ち物の紹介に始まり、住む場所(土地)を借りられたらまずは地図を描くなど、村上さんの生活っぷりがわかりやすく書かれています。お風呂やトイレの場所は重要ですし、スーパーやコンビニの場所も把握する必要がありますもんね。 事は専らコ

    家を背負って歩いている村上さんが描いた『家をせおって歩く』という絵本が面白かったです! - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/02/17
    (某二次創作で「俺には帰る家はなくなったけれどコインランドリーが帰る場所だ」ていう一節が出てくる作品があって、なかなか切ないものがあったのです。しかしこの絵本は陽性で、これはこれで楽しそうだ。)
  • 『三角のしおり』は思った以上に便利でかわいいです☆ - バンビのあくび

    こないだ、Twitterで「三角のしおり」の作り方が回ってきたんですけど、見てみたら簡単そうだったのでいくつか作ってみました。 作り方を見ると、折り紙をちょこっと折ってすぐに完成!という感じで、可愛い柄の折り紙を使えばさらに可愛いものが出来上がります。 私は、引き出しに入っているマスキングテープを取り出し、ここでちょっくらマスキングテープで遊んでみることにしました。 折り紙の補強にもなりますし、貼っていく作業と色の合わせを考えるのが楽しいのです。 で、作ったのが上にある画像のです。よーく見ると適当なのがわかるかと思うんですけど、自分で使うんでそれぐらいいいじゃぁないですか。(というより不器用なだけ…) 実際に文庫にはめてみるとこんな感じです。 一見、ちょっとした衝撃で外れそうですけど、こいつが案外しぶとくて外れにくいんです。お手軽に作れて実用性に優れているなんていうことないじゃないですか

    『三角のしおり』は思った以上に便利でかわいいです☆ - バンビのあくび
  • セーラー服を盗まれた日のこと - バンビのあくび

    あまり、こういう話題に触れた記事を書いたことはないのですが、記録として書いておこうと思ったので、書きました。 もう、かなり昔のことで、抜け落ちた記憶もあるんですけど、当時、17歳だった私が感じたことは忘れたことがありません。 *** 梅雨が明け、暑さが厳しくなり始めた頃だった。 私が通っていた女子高の制服は、地味めながらもそれなりに人気のあるセーラー服で、そのセーラー服着たさに入学してくる子もいるような学校だった。冬の重い雰囲気の濃紺セーラー服は、6月に入る頃に長袖の白いセーラー服になり、暑さが増すと半袖の白いセーラー服になる。 あの日は暑かったので、私は長袖のセーラー服ではなく、半袖のセーラー服で登校した。日曜日で学校は休みであったが、部活をするために学校へ向かったのだ。 平日は、登下校時間に開けられている裏門を通って学校へ入るのだが、その裏門は防犯上の理由で登下校時間以外に開くことはな

  • 三日後ぐらいに私の体に歯形がないことを祈っている今日。 - バンビのあくび

    いやっふぅ!クリスマスですって!いやっほぅ! 浮かれている、もしくは浮かれていた、皆様、こんばんは。 まったくをもって浮かれておらず、クリスマスという大型客船に乗ることも叶わず、救命ボートの上で手を振っていらっしゃる皆様もこんばんは。 私は救命ボートの上で、でっかい旗をぱたぱた振っている感じです、どうも。 なぜ救命ボート派なのかと言いますと、23日から娘が発熱しまして、だるんだるん、ごほごほになっているのです。べるのが大好きなため、欲で健康か否かが一発でわかる、私の可愛い娘さんが「ごはん、いらない」って言った瞬間に、息子と「おかしいよっ!どこか悪いんでしょっ!」と、娘の腋の下に体温計をインしてみたら「あ、やっぱり…」となった次第であります。 ごろごろごろごろ。ケーキもいらない。お肉もいらない。 ごろごろごろごろ。あれ、今日ってクリスマス?サンタさんってナニ? こどもが喜ぶであろう行事を

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/12/26
    ( お見舞い。)( 自分も昨日から風邪気味で、とても他人事と思えませぬ。)
  • 2015年に私が購入した絵本を紹介します+α☆ - バンビのあくび

    今年もだんだん終わりに近づいて来ましたね。 さて、私は絵が好きなので、昨年同様「私が今年購入した絵(今年発売したものに限る)」を書いてみました。購入した絵以外に、関連するもの、または面白かったものもいくつか紹介しています。 気になるがあれば嬉しいなぁと思いますし、それ以外に絵の魅力に気づいて頂ければ幸いです。 *** 『おしりたんてい ププッおおどろぼうあらわる!』 『おしりたんてい むらさきふじんの あんごうじけん』 こども達に大人気のおしりたんていシリーズから今年は2冊発売されました。 おおどろぼう~の方は従来通りの絵仕様で、むらさきふじん~は児童書仕様となっています。ストーリーの中に、迷路や絵探し、謎解きの要素が組み込まれており、遊びながらを読むことができます。顔がおしりになっているおしりたんていにインパクトにのまれ、ハマってしまう子も多くいるようです。 おおどろぼう~

    2015年に私が購入した絵本を紹介します+α☆ - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/12/09
    ( なんと。)
  • 胞子を撒き散らして 『胞子文学名作選』を読む - バンビのあくび

    秋の陽射しは琥珀色をしていた。 そよぐ風が私の頬を優しく撫でながら、木々の葉をゆらゆら揺らしていた。 隣にいるあなたの髪は光にかざされ羽毛のように柔らかくふわふわ揺れていた。 触れたかった。 手で触れてその感触とあなたがそこにいることが現実なのだと知りたかった。 だが、私はただ眺めているだけであなたの髪に触れることが出来なかった。 私の手があなたの髪に触れると、健やかな天使の輪からぷわんぷわんと、わき出た胞子が四方八方へ飛び散って行くような気がして、手が震えるほど怖かったからだ。 あなたから広がる無数の網目をかいくぐっていけるほど、私の手は大きくはなかった。 私はそっとあなたの影に手を重ねてみた。 眩しい光りから逃れ、そよぐ風に吹かれ、その果てに落ちた胞子を拾うことは少しも怖くはなかった。 だが、そこからは何も生まれることなどなかったのだ。 *** 『胞子文学名作選』を読んだ。 胞子文学名

    胞子を撒き散らして 『胞子文学名作選』を読む - バンビのあくび
  • キミが静かに過ぎ去ることを私は願っている - バンビのあくび

    ここ8年くらいの間に4回ほどヘビと遭遇した。 単純計算で2年に1回の遭遇率になるわけだが、これが多いのか少ないのかは住んでいる場所によって大きく違うのであろう。 こどもの頃や独身時代にも何度かヘビと出会っているが、記憶が遠すぎて覚えていないため、直近の4回の出会いについて触れてみたいと思う。 1回目の心ときめく出会いは保育園の草取りをしていた時のことだ。 今は建て替えて綺麗な園舎となった保育園なのだが、当初は築40年以上の古い建物で、建物を取り囲むように草もよく生え、先生が除草作業をするだけでは手が足りなかった。そこで保護者が土曜日の早朝6時から草取りをするよう召集されたのだ。仲良しグループの方達は園庭に生えている草をおしゃべりしながらチマチマと抜いていた。お父さん方は背の高い草が生えていた細い水路付近で作業されていた。私はせっかく草取りに来たのだから、チマチマ作業をするよりガシガシ草を抜

    キミが静かに過ぎ去ることを私は願っている - バンビのあくび
  • にゃにゃ♪『私の好きなねこの絵本』を紹介します - バンビのあくび

    皆様、こんにちは。 今回はよつばさんよりリクエストを頂いた「私の好きなねこの絵」をご紹介させて頂きます。 ねこを題材にした絵は何百冊もあり、とてもじゃないけどまとめられないので、えこセレクトでお送りしますの。ウフフ☆ あれが入ってない、これが入ってない、もちろんあると思いますけど、「へぇ〜、えこさんってこんなのが好きなのね」なんて思って頂ければ嬉しいです。 ちなみによつばさんは白黒がはっきりとしたねこさんです。清々しく根が優しいのがたまらんのです。私はこれからアメとムチの使い分けをはよつばさんから学ぶことに致します…! そんなよつばさんのブログはこちら。 よつばブログ。 | 「よつばのクローバーみつけると幸せになれるんだよね?」「...まあね、そんな感じ。」 では、「私の好きなねこの絵」、どうぞー。 *** 『わたしはあかねこ』 わたしはあかねこ 作者: サトシン,西村敏雄 出版社/

    にゃにゃ♪『私の好きなねこの絵本』を紹介します - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/03/09
     ( 百万匹の猫をまるく収める方法を、めちゃ知りたい。)
  • はてな題詠「短歌の目」 2月♡ - バンビのあくび

    私が作った簡単でほとんど失敗のないトリュフとガトーショコラをラッピングして家に置いてきました。 なぜ?そりゃ決まってるじゃないですか! 娘が「いつも遊んでくれるMちゃんにあげたい♡」と言ったからです。 あ、ちなみにMちゃんは大人しくて可愛いらしい女の子です。当にお世話になっております。アイカツやプリパラカードの交換したり、一緒に宿題したり。Mちゃんのお母さんにも頭が上がりません。私が仕事しているので娘がお留守番している時もあると話したところ、「それならウチに遊びに来たら良いよ。Mも喜ぶし!」と言って下さったのです。 ご厚意に甘えすぎないように気をつけながら今後も楽しく過ごしていけたら良いなと思っています。 *** 今回はこちらに参加させて頂きます。 今月のお題 - はてな題詠「短歌の目」 卯野さん企画。やらないわけにはいきませんっ! では始めます~。 1.白 月曜日 私鉄の揺れに身をゆだ

    はてな題詠「短歌の目」 2月♡ - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/02/13
    ( 短歌の日 )
  • くるっと巻いた「マコーヴィエッツ」とポーランドの絵本です☆ - バンビのあくび

    みなさん、こーんにちは☆ 私のブログは普段「」に関する話題がとても少なくてお馴染みなんですけど、トリスペさんが「企画やるよー」と言ってらっしゃったので、遠慮なくドカッと乗っかってみました。 今回のテーマは『巻き物』です。 『巻き物』 兎にも角にもぐるっと巻いてあれば良いとのこと。 うーん、うーんとしばらく考えて調べて、私はこんな物を作ってみました。 マコーヴィエッツ(Makowiec) 「マコーヴィエッツ」はポーランドのお菓子でポピーシード(芥子の実)をふんだんにこれでもか!と入れたお菓子です。黒い部分はチョコレートのように見えるかも知れませんが、そこがすべてブルーポピーシードとなっております。ボロボロ落ちます。ちなみに写真を見て頂けるとわかると思いますが、巻き終わりの部分を失敗しまして、ちょいと欠けています。えへ☆ 私がべた感じだと甘さはお菓子であり、感はパンと言ったところでしょう

    くるっと巻いた「マコーヴィエッツ」とポーランドの絵本です☆ - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/02/01
    ( すんごい美味しそうだし、http://anond.hatelabo.jp/20150201033706 拾ってしまったので記念に。)(このレシピは是非、参考にさせて頂きますです。)
  • 『ざらざら』 - バンビのあくび

    皆様ごきげんよう。 こども達が通う小学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が出始めました。 メールが来るたびこどものクラスではないか?とビクビクしております。 そんな中、またまた今回もこちらに参加させて頂きます。 【第4回】短編小説の集いのお知らせと募集要項 - 短編小説の集い「のべらっくす」 よく考えたら私ってば第0回から皆勤賞じゃないですか。あら、あら(笑) そんな感じでおヒマな時に読んで頂けると嬉しいですー。 *** 『ざらざら』 直人が住んでいた団地のすぐそばに『しまだ』はあった。 『しまだ』は学校から帰った子ども達がわんさか訪れる人気の駄菓子屋さんで、直人も例にもれず小学生時代の放課後の大半を『しまだ』で過ごした。『しまだ』はおじいちゃんと言うにはまだ早いくらいのおじさんとおばさんの2人で切り盛りしている店であった。 直人の家は共働きであったため、学校から帰っても「おかえり」と言っ

    『ざらざら』 - バンビのあくび
  • 婦人科の話とそこそこ楽しく暮らしてる話 - バンビのあくび

    婦人科の内診についての記事をいくつか読んだ。 私も毎年健康診断を受ける際に婦人科検診(子宮頸がん)をしているが、いつになっても慣れない。それどころかものすごく憂な気分で、名前を呼ばれてもとろとろ歩きながらドアをゆっくり開けている始末である。皆さんもおっしゃられているが、あの診察台とカーテンが私に恐怖心を与えてくる。機能的な診察台は無機質であり、更に医師の顔も見えないとなれば、今いったい何をされているのだろう?という不安でいっぱいになる。検診なのでお互いの信頼関係を築く訳でもなく、私はカーテンの向こう側にいる医師を「あの人は医師だ」と心の中で呟きながらググッと手に力を入れ、早く終わる事だけを祈っているのである。 冷たい器具を入れられ、違和感と戦う。そして細胞を取られる。少しの痛みがあるのは細胞を取るからなのかそれとも器具に対しての嫌悪なのかはわからない。私は子宮内膜ポリープがあるため、その

    婦人科の話とそこそこ楽しく暮らしてる話 - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/01/24
      ( 細胞診 )
  • 夜の学校の空気はなかなか良いものです - バンビのあくび

    やっと座って一息。ふぅぅぅぅー! 今日もPTA仕事で学校へ行っていたのですが、その前に息子を塾へ迎えに行ったり、合間をぬって夕飯作ったり、地区総会をもうすぐ行うのでその電話を何かかけたり、繋がらない家にお伺いしたりと仕事終わってからの方が分刻みだったような気がします。しかも1件明らかな居留守だったんですけどね。いやっほい。 *** さて。 知っていますか。 夜の学校内の空気はなかなか良いものです。 職員室で図書室の鍵を借り、薄暗い廊下を自分の足音を聞きながら進んで行きます。その先が真っ暗なので廊下の電気をパチッとつけてまた進んで行きます。角を曲がると、壁にの表紙と紹介が書かれた紙が貼ってあります。1年生向けの絵から6年生向けの少し難しい物語まで、様々なが紹介されています。そこが図書室です。鍵をグイッと差し込みます。年数が経っているからか、それとも建て付けが悪いからなのか鍵のささり

    夜の学校の空気はなかなか良いものです - バンビのあくび
  • とにかく気に入っているコートのはなし - バンビのあくび

    毎年ではないが、数年に一度くらいコートを購入している。短めな丈だったり、長めだったり、普段使いだったり、少し小綺麗なモノだったり…。 けれど、なぜか気がつくと手にとってふわっと肩にかけ、着てしまうコートがある。 特に変わったところもないこのコートを私はとても気に入っているのである。 もう何年着ているのだろう?と考えてみたら20年弱だとわかり、驚いてイスからお尻が半分ずり落ちた。時が経つのは早い。 この子と出会ったのは学生時代で、代官山をぶらぶらと、当に目的もなくぶらぶらしていた時に入ったDEPTにいたのだ。(いつの間にかデプトなくなりましたね) その頃、わりとクラシカルな服ばかり着ていて、このブラウンと短すぎない丈がはいていたスカートと妙にあったので購入したのである。値段もあんまり高くなかったと記憶している。 使い始めてみると、この子はなかなか優秀であった。 まず暖かい。コートだから当た

    とにかく気に入っているコートのはなし - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/01/17
     ( 洋裁力がもっとあったらレプリカを造りたいほどだ。)
  • 宇宙へ近づく夜 - バンビのあくび

    クリスマスイブ前夜、いかがお過ごしでしょうか? さてさて。 毎回絞り出すように書いていますが楽しいので今回も『のべらっくす』に参加させて頂きます。 【第3回】短編小説の集いのお知らせと募集要項 - 短編小説の集い「のべらっくす」 お読み頂けると尻尾を振って喜びます。ぴょん! *** 『宇宙へ近づく夜』 12月31日。 大みそかの夜。 冬子の家で夏海はこたつに入りながら鍋をつついている。ガキの使いの笑ってはいけないを見ながら時々紅白にチャンネルを合わせる。 「ねえ、昔さ、ガキの使いで1000人ドッジボールってあったよね。あれにめちゃくちゃ出たかったんだけど、私、小学生だったから無理だったんだよねー」 夏海は豆腐をはふはふと口に入れながらそう言った。 「え?そんなのあったっけ?でも夏海は小学生の時ドッジボール上手かったもんね。男の子もガシガシ当てていくから見てて気持ち良かったよ」 冬子は冷蔵庫

    宇宙へ近づく夜 - バンビのあくび
  • 2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび

    今年も残すところあとわずか。 へっぽこな私も一年を少しだけクルクルッと振り返ってみました。 そこで、今回は私らしく「私が今年購入した絵」の紹介&おすすめをさせて頂きたいと思います。 絵のことは度々記事にしているんですけど、実はまだ書いていないものもあったりします。また、今回は2014年に発売した絵に限定したいと思います。 (だってね、…そうしないと…どエライことに…んぐぐっ!) ではではとっとこまいりましょうー。 *** 『へろへろおじさん』 佐々木マキ(福音館書店) 月刊絵「こどものとも」の2月が佐々木マキさんだったので迷わず購入しました。 おじさんがお手紙をポストに入れに行くと言うシンプルなお話なのですが、階段でボールを踏んでしまい、だだだんとおちてしまったり、女の人が2階で干していたマットがどさっと落ちてきたり、お気に入りの帽子が自動車に轢かれてぺしゃんこになったりと、何とも

    2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび
  • ☆☆☆を拾い集めたので - バンビのあくび

    おほしがひかるピカピカ ふしぎにあかくピカピカ なにがなにがあるのかおほしがひかるピカピカ 先日、こちらに参加させて頂きました。 【第2回】短編小説の集い 投稿作品一覧 - 短編小説の集い「のべらっくす」 3回連続参加させて頂いているのですが「いやぁ、上達しないな!わははー」と思っております。(けど、楽しいのでまた参加させて下さい) テーマが「星」。今回は当に方向性を見失いました。 そんな中で書いたのはコレ。 書いていて、私は夢見がちでおめでたい人なんだろうなと思いました。 ちなみにそのエントリの中で「書き始めた文章を削除した」と書いていますが、最初に書いていたのは教会での話でした。冒頭に書きました「おほしがひかる」はこども讃美歌に載っている曲ですが、幼い頃ずっと教会へ通っておりましたのでお星さまで真っ先に思いつくのはイエス・キリストの誕生を知らせた「ベツレヘムの星」だったんです。マリヤ

    ☆☆☆を拾い集めたので - バンビのあくび
  • 『まばたき』を読んで~一瞬の美しさ - バンビのあくび

    「まばたき」をしている間に目の前の世界が変わったら・・。 幼い頃からずっとそんなことを思っていた。 忘れた頃に思い出しては、不思議と不安が混ざり合い何とも言えない気分になった。 「まばたき」の速さは平均で100 - 150ミリ秒らしいのでその間に大きな変化があることはないのかも知れないが、それでも目を閉じた一瞬の暗闇があったことは事実である。 絵『まばたき』を読んだ。 まばたき (えほんのぼうけん67) 作者: 穂村弘,酒井駒子 出版社/メーカー: 岩崎書店 発売日: 2014/11/26 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る 読み終えた時、息を止めている自分に気がついた。 文と絵が見事に調和している素晴らしい絵だと思う。 穂村弘さんが書かれた文はこの絵1冊の中に「19字」しかないのだが、それだけで十分伝わってくるものがある。酒井駒子さんの絵は可愛らしいのにどこ

    『まばたき』を読んで~一瞬の美しさ - バンビのあくび
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/12/06
    ( 絵本 )
  • 「これ、どういうこと?」の質問に答える日々 - バンビのあくび

    最近、娘に「これ、どういうこと?」とよく聞かれます。 娘の「なぜ?なに?」質問は確か3年ぐらい前に1度あったと思うので、これは「なぜ?なに」第2期と言ったところでしょうか。 を読んだり、人と話をしている中でわからない単語があると「これ、どういうこと?なに?どういう意味?」と私に聞いてくるのです。娘はを読むのが好きなのですが、その中に出てくる少し昔の言い回しやことわざなどの質問が多いように思います。 昨日は「いっせきにちょう(一石二鳥)ってなに?」と聞いてきました。辞書で引くと「 一つの事をして二つの利益を得ること」と出てきますが、7歳の娘にその言葉の通りを伝えても理解することが出来ません。「利益」も「得る」もよくわからないからです。 仕方がないので、わかるような例を頭の中で作って話を始めます。 7歳の娘が知っている言葉だけで意味を説明することはなかなか難しいけれど、これはこれで楽しいな

    「これ、どういうこと?」の質問に答える日々 - バンビのあくび
  • 手のひらサイズのきつねと出会う『まんまるきつね』を読みました - バンビのあくび

    『まんまるきつね』という児童書を読みました。 まんまるきつね (ポプラの木かげ) 作者: 川島えつこ,スドウピウ 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2006/09 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る 主人公であるまゆちゃんは少し内気な5年生の女の子。 両親は1ヶ月前に離婚し、まゆちゃんはお母さんと一緒に暮らしています。 シングルマザーとなったお母さんは保育士のお仕事を始めたので、帰宅しても家に誰もおらず、寂しさを感じるまゆちゃん。 そんなまゆちゃんのところにある日、手のひらサイズの小さなキツネがやってくるのです…。 キツネとまゆちゃんが交わるファンタジー。 子どもの頃そんな事もあったよなぁと振り返ってはきゅぅんとなったり、ほわんとした気持ちになったりしました。きつねがくしゃみをするとお花が咲くのも良いなぁと思いました。 スドウピウさんの優しいイラストもお話とと

    手のひらサイズのきつねと出会う『まんまるきつね』を読みました - バンビのあくび