タグ

ブックマーク / hituzinosanpo.hatenablog.com (3)

  • 新型コロナウイルスと ユーチューブ(疫情之下的YouTube)。 - hituziのブログじゃがー

    新型コロナウイルス(新型冠状病毒)がニュースを さわがすようになって、つまりは「人から人への感染(人传人)」が指摘されるようになって、中国の情報を あれこれ みてきました。わたしは中国で生活したことはないし、Weibo(微博)のアカウントもありません。Wechat(微信)のアカウントは ありますが、ともだちが いません。なので、基的には ユーチューブを みてきました。とくに、武漢(Wuhan=ウーハン)が封鎖されるというニュースが ながれてから。漢語(いわゆる中国語)は、そんなに できるわけじゃないし、日常会話は けっこうできるよというレベル。長文を よむ気力も語学力もない。だったら動画だ、というわけです。 中国ではWeiboで情報発信することが一般的のようです。けれども、あえてユーチューブで情報発信している人もいます。中国ではツイッター、フェイスブック、ユーチューブ、インスタグラムなど

    新型コロナウイルスと ユーチューブ(疫情之下的YouTube)。 - hituziのブログじゃがー
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/02/29
    ( 中国の動画サイトでなくユーチューブで観られるのね。)
  • 「みなし再入国」制度は詐欺の手口だ(追記しました)。 - hituziのブログじゃがー

    で生活している外国籍の人が日から出国するとき、「再入国許可」を とらないと、それまでの在留資格をうしなってしまうという問題があります。そして、その再入国許可というのは、お金をはらって、地元の地方入管(住居地を管轄する地方入国管理官署)で申請をとる必要があるという問題がありました(参考:法務省:再入国許可申請)。 2012年の改訂入管法で法務省は「みなし再入国」制度をはじめました。法務省は「便利になりました!」とアピールしていました。 法務省は、朝鮮籍の人は法務省が「有効」とみなすパスポートを もっていないといって、この みなし再入国制度を 利用させていません。この問題は、よく しられています。 今回 紹介するのは、みなし再入国制度の もうひとつの問題です。いまになって紹介するのは、わたしの不勉強によるものです。反省します。 金朋央(きむ・ぷんあん)「特別永住者にとっての新在留管理制度

    「みなし再入国」制度は詐欺の手口だ(追記しました)。 - hituziのブログじゃがー
  • 国民という差別。 - hituziのブログじゃがー

    言語政策学会のシンポジウムで李洙任(り・すーいむ)さんの報告を きいた。李さんには『グローバル時代の日社会と国籍』という田中宏(たなか・ひろし)との共著がある。 李さんの報告の題は「移民コミュニティの移民言語教育―オールドカマーを中心に」であり、「国民」と「外国人」という規定の問題を指摘していた。 おなじような内容を 最近、サイトに のせたので、紹介しておきたい。 「国籍ってなんだろう―日の入国管理政策の問題」 - あべ・やすし さて、李さんの報告にたいして、フロアから つぎのような発言があった。要約する。 わたしも法律の国民という表現について問題だと感じていた。だが、あるとき法律の専門家に「文言説」と「性質説」のちがいをおしえてもらった。つまり、法律の文言では「国民」とあっても、じっさいの運用では その「国民」には「外国人」が ふくまれるのだと。それをきいて、国民という語について問題

    国民という差別。 - hituziのブログじゃがー
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/12/16
    理念か/ 国籍でなく階層でわかりあう場合、彼等はどちらを優先するか。
  • 1