タグ

ブックマーク / qiita.com/suin (2)

  • 公称型をTypeScriptで実現するための基礎 - Qiita

    先日、異なる2つの型システム「公称型」と「構造的部分型」という投稿をして、TypeScriptの型システムは、JavaPHPと全然違うという話をしました。 TypeScriptは「構造的部分型」と言って、オブジェクトの構造が同じなら互換したものとしてみなされるので、意味的に全く関係ないオブジェクト同士を入れ替えて扱うこともできるわけです。 例えば、たまたま同じnameプロパティを持っているBook型とPerson型があったとき、

    公称型をTypeScriptで実現するための基礎 - Qiita
    ginpei
    ginpei 2020/05/02
    同じ形の型に別の名前を付け区別したいとき、あえて不必要なプロパティ`{[mySymbol]: never}`を追加して互換性をなくす。リテラルで書けなくなるが識別用のもの以外のFooLike型からFoo型生成関数を用意すると便利(次記事)。
  • DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? もしも運用しているサーバにDDoS攻撃をされて、大量のトラフィックを理由にホスティング業者から、そのサーバの利用停止を唐突に宣告されたらどうしますか? なにか対策を考えていますか? by woodleywonderworks. CC BY 2.0 「ファイアウォールでそういった攻撃を防いでいるから大丈夫」「まさか契約上そんな一方的なことができるはずない」と思うかもしれません。私もそのような認識でした。しかし、実際にDDoS攻撃を受けてみると業者の対応は次のようでした。 ホスティング業者は味方をしてくれない ホスティング業者は技術的に的は

    DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita
    ginpei
    ginpei 2017/03/14
    提言と経験談。半分以上が後者。「避難先の確保」は大事そう。
  • 1