タグ

jQueryとjavascriptに関するginpeiのブックマーク (23)

  • 若手IT勉強会#13 - cimada-ism

    お題 今回は↓のコードリーディングをしました。 jQuery1.3.2のliveHandler周り jsDeferredのnext,wait,call,loopあたり liveHandler jQueryのlive関数 http://semooh.jp/jquery/api/events/live/type%2C+fn/ 簡単に言うと、指定したセレクタに将来的にマッチするものも対象にするbindです。 今回の収穫 ・liveは内部的にはdocument Objectに対してbindしている。 ・document Objectはclickイベントの発火が他のDOMと違い、右クリックでも反応する。 ・つまりliveでclickイベントを対象にしたら右クリックと左クリックを判別しないとだめ。 document Objectのclickイベントの動作は知らなかったー。 きっとはまるポイントだろうな

    若手IT勉強会#13 - cimada-ism
  • jQueryのテスティングフレームワークQUnit (でぃべろっぱーず・さいど)

    jQueryのSubversionリポジトリにtestフォルダがあって、jQuery自身のテストが納められていたのですが、そこで使われているテスティングフレームワークがQUnitとしてトップレベルのプロジェクトになったようです。 QUnit - jQuery JavaScript Library これを使うと簡単にjQueryプラグインのテストコードが書けちゃいます。 使い方は以下の通り。 提供されているメソッド test( name, test ) : nameにテストの名称、testには実行するテストを関数の形で渡します。 module( name ) : テストの途中で、テスト対象のモジュールや関数の目印を付けたいときに使います。nameにはモジュールの名称を渡します。 ok( state, message ) : stateがtrueならOK、falseならNGという判定になります

    ginpei
    ginpei 2009/04/11
    jQueryでも採用されているテストツール。JsUnitやめてこちらにした方が良いのかしら?
  • [JS]button, span, anchorをスタイリングするチュートリアル

    jQuery UIを使用して、button, span, anchorをスタイリングするチュートリアルをFilament Groupから紹介します。

    ginpei
    ginpei 2009/03/26
    the jQuery UI CSS Frameworkを利用したスタイル設定のチュートリアル。おおすげえ。