タグ

securityと社会に関するginpeiのブックマーク (3)

  • 謎の災害速報アカウント「特務機関NERV」とは何者か

    特務機関NERVがツイートした、大阪北部地震の震度を伝える画像。気象庁の情報をもとに、カラーバリアフリーに配慮した画像を自動で生成する(ゲヒルン提供)/「特務機関NERV」のツイッターアカウント https://twitter.com/un_nervこの記事の写真をすべて見る 人気アニメシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する組織「特務機関NERV」を名乗るツイッターアカウントがある。どこよりも早く地震速報などを発信するこのアカウントは、一体だれが、何のために運用しているのか。 【写真】かつてAERAの表紙に綾波レイが登場!? *  *  * 「揺れを感じたら、まずはツイッターを開いて『特務機関NERV』の投稿をチェックします」 宮城県石巻市で暮らす30代の女性はそう話す。東日大震災からすでに7年半がたつが、依然として地震活動は活発で、いまでも年間500回を超える余震(震度1以上、東

    謎の災害速報アカウント「特務機関NERV」とは何者か
    ginpei
    ginpei 2018/08/17
    Twitterで報道各社より早く災害情報を発信する「特務機関NERV (@ UN_NERV)」の話。石巻出身の『都内でITセキュリティ会社ゲヒルンを経営する石森大貴さん』が運営。版権処理や専用線敷設等。頭が下がる。
  • 「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) | WIRED VISION

    「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月15日 トヨタ自動車は先月、何もしないのに警告灯が点灯し、ガソリンエンジンが突然停止するとの報告を受け、ハイブリッド車『プリウス』約16万台を無償修理すると発表した。しかし、今回のプリウスの問題は、これまでの大規模な自動車のリコールと違い、ハードウェアが原因ではなかった――ハイテクを駆使したこのスマートカーに組み込まれたプログラムのバグが原因だった。 今回の問題により、プリウスはバグを抱えるコンピューターの仲間入りをした。史上初のコンピューター・バグは1945年、『ハーバード・マーク2』のFパネルの70番リレーに虫が挟まった時にまでさかのぼる。乗算器と加算器のテスト中、異常に気づいた技術者が、この部分に蛾が挟まっているのを見つ

    ginpei
    ginpei 2005/12/30
    バグ怖い。今後ますます「重大なバグ」が生まれてゆくんだろうな、生死にも関わるような。ところで(下)の方で、"Ping of Death" を「ピング・オブ・デス」と訳してるんだが……。
  • スパイウエアをインストールさせるスパイウエア検出サイト

    私は、信用できないのでSpybotはインストールしていません。 理由としては次のようなものが挙げられます。 ・デジタル署名がされていない。 ・公式サイトにファイルのハッシュ値が表示されていない。 ・公式にファイルを置かずにランダムで表示されるミラーサイトからのダウンロードを要求している。 ・公式サイトのミラーサイトが多数あったりURLが頻繁に変更されて信頼性が低い。 勿論、デジタル署名がされていたら他の条件は満たしていなくても許容しますけどね。 無料運営とは言っても多数のWebサイトを運営している経験からして、 Spybotの公式サイトにAdsenceなどの広告を貼れば最低でも1000$/月にはなるでしょう。 年間$80もあれば可能なデジタル署名をけちる理由にはならないと思います。 (デジタル署名を付けたりすればソフトの信頼性が高まり寄付金も増えるでしょうし) もし、費用面がこれが不可能だ

    ginpei
    ginpei 2005/12/20
    一体何を信じれば良いのか!
  • 1