タグ

労働環境と仕事に関するgirledのブックマーク (2)

  • 増える「テレワーカー」 実態はサービス残業の増加? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    時間と場所を選ばず、多様な人材の活用や仕事と家庭の両立などに寄与すると期待された、IT(情報技術)を活用したテレワーク。インターネット関連機器の発達で在宅型テレワーカー率は急増するが、企業の制度としての導入は伸び悩んでいる。「実質的なサービス残業が増えた」という声もあり、ワークライフバランスの向上には結びついていないようだ。(村島有紀) ◆常時接続で疲労感 東京都港区の外資系金融サービス業で働く男性会社員(46)は東日大震災を機に、「出社できないリスクがある」と会社からパソコンを支給された。在宅でも通信環境が良ければ金融情報へのアクセスや社内の同僚や上司とのチャットも常時可能。「病気で出社できないときでも社内の状況が分かり、便利にはなった。ただ、休日も含め、即座に上司のチャットに反応しないと『仕事をしていない』と見なされる。『気が休まらない』と退職した同僚もいる」 国土交通省が毎年

    girled
    girled 2013/07/18
    四六時中仕事をしなくちゃいけないなんてサラリーマンである意味が無い。と多くの人が早く気付きますように。
  • 善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる

    「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」 この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。 http://anond.hatelabo.jp/20110813184706 を書いた元増田だが、話が発散するので書かなかったけど、もう一つ言っておきたいことがある。 「善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる」ってことだ。 ブラック企業をつくるのは、 ・私利私欲を肥やしたいおっさん ・既得権益を手放さない老害 ・話の全く通じない上司 ・労働者を大切にしない社長 だけではない。こういういかにも悪そうな連中がブラック化の原因ならば解決は見えている。 近づかない、関わらなければ良い。(仕事上、そうはいかない人ごめん!) だけど身の回りをみると、こんなわかりやすい連中、はっきり言って少数派ではないだろうか? 私利私欲を肥やすことに一生懸命な部長とか、見たことあるだろうか? 俺

    善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる
    girled
    girled 2011/08/16
    若い子が多い組織だと若い子もこんなもんかと従って気が付いたらブラックが当然の組織になってたとかありそうだな。若いベンチャーのブラック化って進度が早そう。
  • 1