タグ

日本語と食事に関するgirledのブックマーク (1)

  • 御御御付けって何で「御」が3つあるの?

    走る殿様さん 女房詞に御付という言葉があります。 御付は膳に付け添えるという意味から、吸い物の汁、 味噌汁、麺のつけ汁と転じて使われました。 時代を経るに従って、御付=味噌汁が一般化し、 味噌汁の丁寧語として御御付、 さらには御御御付が使われるようになったと思います。 女房詞は室町以降の宮中奉仕の女官が使った隠語で、 将軍家にまず伝わり、そこから町屋にも伝わったとされています。 したがって、御御御付の発生時期は 江戸時代辺りかなと思います。 Tsuneさん 大辞林によると、〔「お」「み」は接頭語で〕味噌汁を丁寧にいう語。 〔「おみ」は味噌を丁寧にいう近世女性語からともいう〕 ということですが、 いずれにしても御が三つもつくほど愛情を込めて丁寧に 作ったという気持ちがこもっているのではないでしょうか。 JUNKさん 御付けの丁寧語。つまり御飯に付けられたも

    girled
    girled 2012/04/16
    「レレレのレ」と同じようなもんだと思ってた。
  • 1