タグ

食と家族に関するgirledのブックマーク (2)

  • なんとなく優しくなりすぎて、どんどん壊れていく世界 | 文春オンライン

    のイルカ追い込み漁について「イルカは知能が高いのに惨殺するのは虐待である」として国際的な非難が高まっておりました。いまでもワイワイ話題になっておるわけですが、同じ日人として、別にイルカをべるつもりもないんだけど、イルカ漁をして生活している日人漁師が特定地域にいるとするならば、そういう人たちに対する生活の保障も含めた検討をしないで反対だ反対だ言ってもしょうがないんじゃないの、とぼんやり思っておりました。 穏便な性格で事なかれ主義の私でも 一方で、お隣の韓国では「犬をべる」文化があり、犬は共に暮らすものという印象を強く持つ私なんかは心から「何してんだよ」と思ったりもします。かといって、そういう文化を持たないからと言って日人である私が韓国人に対して「おい、犬は可愛がれよ。べるな」と申し上げるのも筋違いな気がして、たまにネットに流れてくる犬文化のニュースを見るたびただただ「ちょっ

    なんとなく優しくなりすぎて、どんどん壊れていく世界 | 文春オンライン
    girled
    girled 2019/02/21
    強すぎる正論の世の中だよなあ。人のSEXを笑うな。偏食主義者は食料宗教戦争が起きた際に体力で負けないように日頃からバランスのいい食事に気をつけると良さそう
  • 共働き夫婦が、パルシステムの宅配サービスを4年続けた結果の考察

    2/12(水)朝、突然インフルエンザに斃れました。 幸い、吸入薬イナビルがてきめん効いて元気なのですが、インフルエンザの菌自体は保有しているので外出はNGです。そして夫は無事感染を免れ出張中。わーい完璧な引き篭り! しかしそんなヒキコモリ状況に反して、我が家の冷蔵庫は新鮮な野菜や肉魚がぎっしり詰まってます。自炊には全く困りません。充実した冷蔵庫の中身は、パルシステムの宅配サービスのおかげです。 現在のインフルエンザ&大雪という異常事態も乗り切ってくれるパルシステム。異常事態はさておき、共働き夫婦が毎日生活するときにも、パルシステムはものすごい手助けとなってくれています。今回は我が家の材/日用品購入動向を行動観察しつつ、パルシステム(および類似する宅配サービス)利用についての有用性・足りない点を挙げてみます。 前提:我が家の「ユーザー」 ユーザー属性と家事工数 (私):トータル家事工数 

    共働き夫婦が、パルシステムの宅配サービスを4年続けた結果の考察
    girled
    girled 2014/02/20
    家事の工数出し、楽しそう。予算管理とかも。生活プロジェクトのプロジェクト管理か。デスマにならないように緊張感たっぷり。
  • 1