タグ

DeNAと企業に関するgirledのブックマーク (4)

  • 縮小が決まったけど、DeNAの「comm(コム)」は良いチャレンジだったと思う

    DeNAのメッセージアプリ「comm(コム)」運営規模を大幅縮小か ということで、DeNAの「comm事業縮小」の件で、色々なところで「どうやって儲けようと思ってたんだろう」「普通無理でしょ」等、「そらみろ」的な意見がネット上に多々見られますが、僕個人としては「良いチャレンジだった」と思います。 LINEがサービスを開始したのが、2011年6月。対するcommは2012年10月。1年以上参入が遅れました。参入が遅れたというよりはLINEの好調を見て参入したのでしょう。 (画像引用:日経済新聞) 上記の「LINEの登録ユーザー数推移」を見てみると、国内に置いてはcommの参入する少し前の時点(2012年7月)で2,300万人となっています。2,300万人という数字は当然ながらかなり大きいです。 でも人口からすると5分の1程度。まだ20%のシェアです。これをどう見るか。DeNAは「なんとかな

    縮小が決まったけど、DeNAの「comm(コム)」は良いチャレンジだったと思う
    girled
    girled 2013/06/28
    縮小って企業判断は悪く無いと思うけど選んでくれたユーザは裏切られたと思うんじゃない?長いものに巻かれてたほうがいいって流れはサービスの一点集中をより強めるような気がする。
  • DeNA、コーポレートロゴを一新 | 2013年の一覧 | プレスリリース | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安 功、以下DeNA)は、2013年からの事業展開の方向性に合わせて、コーポレートロゴを一新します。また、これに伴いDeNAとDeNAグループ各社が提供するサービスブランドにおいて一部の名称・ロゴを変更します。日2013年1月10日(木)より順次、切り替えていきます。  また、DeNAグループに属する世界中のオフィスの呼称を「DeNA(都市名)」※1に統一します。  DeNAは、1999年創業時のインターネットオークション事業に始まり、これまで数々のサービスを提供して成長してきました。現在は、主力サービスである「Mobage」を世界中で楽しんでもらえるように注力しています。また、無料※2通話アプリ「comm」の提供など、新たな分野へのサービス拡大に努めています。  2013年より「Delight and Impact th

    girled
    girled 2013/01/10
    新しいロゴの印象もともかく、ビッダーズの名前を変えたのがなんかいろいろ。
  • DeNAが「渋谷ヒカリエ」に移転 従業員に毎日無料ランチも

    DeNAが社を最新の「渋谷ヒカリエ」に移転。オープン感のあるオフィスに加え、プロ野球観戦もできるカフェテリアを併設。全従業員に昼を無料提供する制度も導入する。 ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、社を「渋谷ヒカリエ」(東京・渋谷)に移転した。従業員が増えたのに加え、新オフィスで福利厚生も充実させ、採用活動を積極化する。 渋谷ヒカリエはJR渋谷駅に直結した高層複合施設(格開業は4月26日)。21階から26階まで合計6フロアに入居し、開放感をイメージした高さのあるスケルトン天井とオリジナルのLED照明を設置してオープンな空間にし、壁面ホワイトボードとハイテーブルを多数設置して、思い立ったらすぐに打ち合わせができるようにしているという。固定電話は大幅に削減し、内線電話と兼用のスマートフォンを1人1台支給し、社員同士で連絡が取りやすいようにした。 全130席のカフェテリア「Saku

    DeNAが「渋谷ヒカリエ」に移転 従業員に毎日無料ランチも
    girled
    girled 2012/04/16
    フリーランチ、いいねー。ヒカリエも便利そうだし社員満足度も高そうな環境だねー。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    girled
    girled 2010/09/01
    この話が盛り上がってきた早々にグリーnaoyaの話が出てきてなんかそっちに持ってかれちゃった感あるけど今回のCEDECってSNSエンジニアリクルートの合戦場みたいになっちゃったな。
  • 1