タグ

pluginとプログラミングに関するgirledのブックマーク (2)

  • uehatsu.info - uehatsu's tech blog | MT6 Data APIを使って外部サイトの画像をエントリーアセットに追加するスクリプトを作ったよ

    年が明けて数日が立ちました。暦上は皆さん今日から仕事はじめでしょうか?年もよろしくお願いします。 さて、年末年始関係なくData APIのプラグインやスクリプトを書きまくっている上野ですが、年始に実家に寄ろうと移動中、実家近所の駅近のタリーズでMT開発チームの元同僚と偶然会うなど、年明け早々Movable Type漬けになりそうな雰囲気でございます(笑) さて、今日のエントリーもData APIネタ。Movable TypeのData API当に作る必要があったのか微妙ですが、うちのブログメディアは基flickrに上がっている画像を引っ張ってHTMLに貼付けています。その中のこれという画像を個別にアセットとしてアップロードし、メイン画像としてカスタムフィールドに放り込むとMTMLで色々と画像が処理される仕組みになっています。 この仕組み、今からアップするエントリーは個別にその作業を

    uehatsu.info - uehatsu's tech blog | MT6 Data APIを使って外部サイトの画像をエントリーアセットに追加するスクリプトを作ったよ
    girled
    girled 2014/04/24
    現状の Data API だけでは無理なので俺もプラグインで自作したがやっぱり Data API だけで完結できるようにしてもらいたいなあ。
  • Eclipseを改善するインクリメンタルサーチプラグイン「Glance」がオススメ!

    Chromeのページ内検索ライクに結果が表示できる「Glance」プラグインがとても良く、「何で標準じゃないんだ!」と思うくらいだったので、紹介します。 標準から置き換えてしまうのがおすすめです。インストール方法・置き換え方法付き。 また、インクリメンタルサーチを知らない人も、インクリメンタルサーチはとても基的なテキスト内の移動手段なので、これを機に使い始めることをおすすめします。 目次 1. インクリメンタルサーチとは2. Eclipse標準のインクリメンタルサーチが貧弱3. Glanceの特徴1:他のヒット位置が表示される4. Glanceの特徴2:ヒット位置がスクロールバーに表示される5. Glanceのその他の特徴5.1. 現在のヒット数が表示される5.2. 拡張検索5.3. 検索履歴5.4. 設定ができる5.5. 実はダイアログなどでも使える6. Glanceのインストール方法

    Eclipseを改善するインクリメンタルサーチプラグイン「Glance」がオススメ!
    girled
    girled 2012/11/08
    早速明日入れて試してみよう。確かにEclipseの検索は微妙だったんだよなあ。
  • 1