タグ

カーナビに関するgitanezのブックマーク (5)

  • 日産、カーナビ向け情報サービスでRSS読み上げなどネット連動機能

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 移動情報端末としての自動車:カーナビゲーションサービスの向かうところ:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    移動情報端末としての自動車:カーナビゲーションサービスの向かうところ 公開日時: 2006/08/20 22:07 著者: 渡辺聡 トヨタ、ホンダと続けて見てきたので、「移動情報端末としての自動車」の続きを書いてみたい。 国内大手三社を回っての印象は ・ナビの開発は以前より(例えば10年前)と比べると格段に複雑になっている ・反面、多様な事業機会がありうることでもある ・事業者間の役割定義、インターフェース設計がひとつ肝 ・キャリアと携帯メーカーの関係と比較すると面白い ・ファミリーカーでは車の家電化、リビング化は止まるところがない といったところになる。 通信インフラがこの先10年ほどで変わるだろうこと、直接の影響は無いが放送事業者も5年から10年かけて大きく動くこと、当面はインターネットを中心とした情報サービスビジネスが伸びるだろうことを考えると、カーナビ企画

  • センサーとしてのクルマ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 CNETの渡辺さんのエントリーにインスパイアされて、1エントリー追加。 最近のナビの作りを見ていてるとつくづく思うのがインターフェースが車両と一体化していること。インテリアデザインとして、ナビの操作機能が周辺のボードやハンドルに組み込まれているのは珍しくない。 自動車メーカーのナビが車両と一体化されているメリットは実はそれだけではなかったりします。 実装されるのはまだ先ですが、技術的には十分視野に入っているものとして、クルマをセンサー=認識器官としてナビをその情報を伝える神経として捉えることも、クルマとナビが一体化してるからできることだったりします。 どういうことか? すこし具体的にしてみましょう。 雨が降っていたらクルマはワイパーを動かします。 渋滞していたらクルマはスピ

  • 移動情報端末としての自動車:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    カーナビを中核として、車が数ある情報機器の中でも独自のポジションと存在感を示しているということは今更改めて言うことはないだろう。PCや携帯、家電で描かれるのとはまた少し違った世界がそこにはある。日産に車を見に行くのと合わせていろいろと聞かせて頂いたので、普段あまり触れないが情報機器としての車という話をたまには取り上げてみたい。 情報機能への支払い金額 メーカー純正か外付けのサードパーティ製品かに関わらず、カーナビをオプションで選択すると、ざっくり30万ほどかかる。ランクやオプションの選択によって上下5万から10万するが、概ね20万の後半以降というのがカーナビのオプション価格となる。 比較して、税や保険などを除いてハードウェアとしての車両価格は軽からセダン、ファミリーワゴンなどのボリュームゾーンの価格を見ると100万から250万程度となるため、支出のうち1〜2割は見て分かる情報デバイスに

  • スラッシュドット ジャパン | Google、カーナビ界に進出

    oddmake曰く、"ITmedia記事より。フォルクスワーゲンElectoronics Research Lab、Google、nVidiaは協同でGoogle Earthの機能をとりこみ、これまでにない精細な三次元画像でルート表示を行なうカーナビを開発するという。 まだ実現時期について「実現に近付いている」以外のコメントはフォルクスワーゲン社の担当者からコメントされていないが、Autoblog等に掲載された画像を見る限り、こんなアレゲなアイテムが搭載できるなんていかにも楽しそうだ。"

  • 1