タグ

feedpathに関するgitanezのブックマーク (10)

  • feedpathのブログエディタのmicroformats: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 遅ればせながら、レビューのフォーマットを考える必要もあって、microformatsをベースにテンプレートのつくられたfeedpath(http://feedpath.jp)のブログエディタ機能を試してみました。 feedpathのブログエディタ機能をつかって書いたエントリーは、以下の2つ。 エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する/ブライアン・グリーンセックスはなぜ楽しいか/ジャレド・ダイアモンド ちなみにこんな画面から入力すると、上記のようなエントリーになるわけです。 もちろん見栄えは、各ブログのCSSによって異なりますが。 いわゆるストラクチャード・ブロギングという流れですよね。 microformatsがXMLベースのフォーマットなので、これでWebがよりセマ

  • feedpathとマイクロフォーマット

    feedpath.jp がリニューアルしました。今回のリニューアルの目玉は「Microformats」(マイクロフォーマット)と「フィードサーチ」です。 Microformats については、「Web2.0 BOOK」でも取り上げていますが、一言で言えば、「Webがデータベースと深化するための洗練されたコンテンツフォーマット」といえるでしょう。 通常 XHTMLHTML はブラウザ上でヒトが情報を見るための視覚表現を行うためのマークアップランゲージですが、Microformats はそのコンテンツに何が表現されているかをより厳密に定義するフォーマットです。XHTML の表現に従い拡張するフォーマットとなっています。 たとえばのレビューをブログで書いたとします。その内容について、ヒトには読めばレビューであると解りますが、サーチエンジンなどはキーワードはインデックスするものの、レビュー

  • http://japan.internet.com/busnews/20060714/1.html

  • [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?

    今年初めぐらいからあちこちで言われていたことが少しつながったような気がしたのでメモ書き。 気になっていた1つめは、こちらのブログでさりげなく書かれていた話。ページビュー(PV)とかリーチで見た日のインターネットの伸びが、今年第1四半期で頭を打ったというもの。 こちらのブログでは「インターネットが右肩上がりである、というオプティミズムは、意外に早く崩壊するかも」と、ネガティブなファクトと受け止めていたのだが、僕自身は何か腑に落ちないものを感じていた。実感として、日人のネット利用時間がここに来て減り始めているという印象はない。 まあ、6月末になれば総務省の情報通信白書が出てくると思うので定量的なものが明らかになるだろうが、今年初めからのYouTubeの大人気ぶりなどを見ていても、むしろ情報メディアとしてのネットの勢いは、ここに来て一気に加速し始めたというほうが感覚値的には正しい。 じゃあど

    [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?
  • フィードパス、feedpathにWeb型ブログエディタ機能を追加

    フィードパス株式会社は5月10日、Web型ブログエディタを同社のWeb 2.0プロジェクト「feedpath」に追加すると発表した。機能提供は5月11日の予定。 今回新たに追加されたWeb型ブログエディタは、ユーザーの利用するブログのIDとパスワードを登録することで、複数のブログへの新規投稿、過去記事の編集・削除などが行える機能。feedpathで購読しているRSS/Atomフィードの記事を引用してブログに投稿することもできる。 対応するサービスは、同社のブログツール「blogengine」のほか、Movable Type、TypePad、Ameba Blog、はてなダイアリーなどの代表的ブログのほか、mixi、GREEなどの日記への投稿が可能。 ■ URL フィードパス株式会社 http://www.feedpath.co.jp/ プレスリリース http://www.feedpath.

    gitanez
    gitanez 2006/05/10
    おっとこれはちょっと楽しみかも
  • 情報の指数関数的増加、対数的思考、そしてPageRank: DESIGN IT! w/LOVE

    約80億(Google_URL)-約9400万(feedpath_feed)=約79億 しかし、24時間の最新Feed 483,107 件がそのままの割合で推移しても、 365日後には、 176,334,055 件の累積Feed数となり、 約80億(Google_URL)-約1億6千万(feedpath_feed)=約77億4千万 となる。 だが、話はそう単純ではなく、1日293件の登録Feed数を考えると、 同じく365日後には、登録Feed数は、162,466 件といまの3倍となる計算が成り立つ。 つまり1日の最新Feedも1年後には3倍になっていることが考えられる。 そんなことももろもろ加味して計算すると、 1年後のfeedpathの累積Feed数は、355,995,692 件くらいには軽く達する。 これは1日の登録Feed数や世の中の1日のFeed発信件数が変わらなかった場合である

  • 3Sマッチング型Webの作り方 3.骨格と表層 | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年03月03日 3Sマッチング型Webの作り方 3.骨格と表層 マーケティングユニット 棚橋 今回はこれまで2回にわたってご紹介してきた「3Sマッチング型Webの作り方」の最終回です。 前回までで、ツインタワー型5 Planes Modelの"戦略Plane"、"要件Plane"、"構造Plane"と話を進めてきましたので、今回は残りの"骨格Plane"、"表層Plane"について考えてみたいと思います。 ※「3Sマッチング型Web構築サービス」についての情報はこちら 3Sマ

  • 3Sマッチング型Webの作り方 2.構造 | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年02月28日 3Sマッチング型Webの作り方 2.構造 マーケティングユニット 棚橋 前回は「3Sマッチング型Webの作り方」の"戦略Plane"と"要求Plane"について考えました。今回は1つ上の階層である"構造Plane"について考えてみたいと思います。 ※「3Sマッチング型Web構築サービス」についての情報はこちら "構造Plane"を考える際のポイントについて紹介する前に、まず、Web2.0的環境におけるWeb全体の情報構造がどのようになっているか、現状把握を行っ

  • RSSリーダーにもファッションセンスが必要: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 はてなについてずっと気になっていることがある。 ブログとオンライン型のRSSリーダーとソーシャルブックマークというサービスの組み合わせは最高だと思う。 だけど、なんであんなにセンス(端的にいえば、ファッションセンス)がないのだ!と。 たぶん、あのセンスのなさ(あるいは偏り)で、はてなは随分とターゲット層を狭めてしまっているはずだと思っている。実際、そのせいでいわゆるギーク寄りの人が集まる結果となってしまっているように見えるし、ブックマークで注目されるエントリーにもそちらの話題への偏りが見られる。 だから、僕はfeedpathに期待していたりもしていたわけだが、僕のその感覚はちょっとだけ正しかったらしく、feedpathの「最も使われるタグ」を見ていたりすると、よりマス的な言

    gitanez
    gitanez 2006/02/11
    女性をうまく取り込まなくてビジネスが成り立たない
  • 1