タグ

ブックマーク / btopc.jp (3)

  • プログラミング授業は必要?プログラマ挫折者が語る - BTOパソコン.jp

    ありにゃんより寄稿。 プログラマあきらめた人視点での、キッズ時代からのプログラミング教育必修について語られるは私のような非プログラマには新鮮。必修化の準備不足にもほどがありすぎる点を細かく指摘されており興味深い。 ここからメール丸ごと転載。 2020年から小学校のプログラミング必修が始まり、も杓子もプログラミングと騒いでいます。 プログラミング教育で参考になる記事があるので紹介していきます。 前書きまず私が何者かということを簡単に説明しておきます。 私はプログラマーを目指してきましたが、プログラマーになることを諦めて今の会社でノンプログラマーの事務員として続けていくことを決めた(転職しないとは言っていない)ので、プログラミングの難しさを知っているつもりです。 とはいえ、プログラミング教育の専門家ではないのであしからず。 プログラミング教材も教員も足りない国立小学校でのプログラミング授業に

  • 高校の教育現場にタブレット導入は感覚がズレている - BTOパソコン.jp

    そう思う2017年春。 高校の教材として3年間使うなら安いものを選べばコストパフォーマンスは良く、デジタルなので一度導入してしまえば中身は消耗や劣化せず何かと効率は良いと思うけれど何か違う。 旺文社の教員アンケートが興味深い。 元ネタ。 全国の高等学校におけるICT活用状況を調査|旺文社 https://www.obunsha.co.jp/news/detail/459 画像が小さく見づらいので何が問題かを文字にて。 「教員の活用スキルの引き上げ(75.1%)」が、最も回答数を集めました。 これ、当にやる必要性あるのだろうか。 という疑問は、タブレットの導入により恩恵があるのは教員側であり、生徒側の事は無視してタブレットという道具を導入し使わせようとしている気がしてならない。 どのような感じで使うのか旺文社のページを見ると、問題に対し回答ボタンを押せばその場で正誤が判るという、教員側の答

    高校の教育現場にタブレット導入は感覚がズレている - BTOパソコン.jp
  • タブレットを授業利用する教育がなぜ失敗するのか解説 - BTOパソコン.jp

    佐賀の公立全高校生徒へタブレットを強制購入させた件。 当時は叩いたものの正直「何とかなるのだろう」と思っていたところ、導入から約10ヶ月が経過し、結構あからさまに失敗しているので再びネタに。なぜ失敗するかは最後でまとめるとして流れから。 発端は2013年12月頃の炎上。 佐賀県教委による強制タブレット購入事件の流れ当サイトより3つ。 佐賀の県立高校タブレット端末導入5万円払え事件を解説 https://btopc.jp/etc/saga-tablet-festival.html 突然、佐賀県がタブレットを全公立高校へ導入。それだけなら炎上しなかったと思うけれど、生徒側の負担が5万円強制という無茶ぶり。採用されたタブレットの仕様も解説しております。 佐賀県教委によるタブレット強制購入の脅威(最終回) https://btopc.jp/select/arrows-saga.html 学習用パソ

    タブレットを授業利用する教育がなぜ失敗するのか解説 - BTOパソコン.jp
  • 1