タグ

2010年1月16日のブックマーク (5件)

  • 変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記

    政治系ブログを読んでいて、首をひねることが多い。なんでかねえ。 政治系であるからして、「自分の考えを広めたい」「支持者を増やしたい」という野望に満ちている世界だけれど、「当に増やす気があるのか?」と疑問に思うときがある。というのも狭いフィールドにしか通用しない「一元さんお断り。会員制オンリー」みたいな気持ちの悪い造語がやたらと多いのだ。来なら広く支持者を獲得しなければなければならないジャンルだというのに。 なにしろ政治系であるから当然もめる。議論になる。議論にすらならなくて罵詈雑言が飛び交う世界(もっぱらそれが主流か)でもあるから、レッテル貼りや揶揄や中傷の道具として造語が日々生産されている。なかには出来がよくて感心させられることもあるが、まあたいていは気持ち悪い。 たとえばどんなに説得力のあるエントリに出会っても「マスゴミ」という無神経な造語をやすやすと使う文章を信用しない。もともと

    変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記
    gkmond
    gkmond 2010/01/16
    なんか出遅れたのにこんなこというのはなんだけど、素晴らしいエントリだと思った。
  • ぺんてるが23万円の万年筆、「一角鯨」の牙を軸材に

    ぺんてるは、高級筆記具「エクスキャリバー」シリーズの新製品として、「ボーマンシリーズ」と「コルベニックシリーズ一角獣」の第2弾を、2月に発売する。 エクスキャリバーは、アーサー王伝説に描かれる騎士道精神をテーマに、希少な素材や細部にまでこだわり抜いた装飾を使っている高級筆記具シリーズ。 ボーマンシリーズは、エクスキャリバーブランドの筆記具の7番目となるシリーズで、アーサー王伝説に描かれる騎士道精神の代表的な物語「ボーマン卿の冒険」を題材にデザインしている。 ボーマン卿の冒険は、ボーマン(Beaumains:美しい手)というあだ名の男が、「危険な城」に捕らわれの身となっている姫を助けるというストーリー。ボーマンシリーズでは、表面をエッチングし輪郭を浮かび上がらせているほか、エッチングの輪郭に透明感の高いエポキシ樹脂を使っており、「重厚かつしっとりとした奥行き感のある雰囲気に仕上げている」(ぺ

    ぺんてるが23万円の万年筆、「一角鯨」の牙を軸材に
    gkmond
    gkmond 2010/01/16
    非常にかっこいいと思う。しかしもちろん手は出ない。
  • 手元にあるA4用紙をはさむだけ――手書きメモのデジタル化対応メモパッド

    バリューイノベーションは、牛革製メモパッド「保存するメモ帳 abrAsus(アブラサス)」を発売。同社通販サイト「SUPERCLASSIC(スーパークラシック)」にて販売、価格は5800円。 「“紙で保存する”手書きメモは整理がうまくいかなかったり、半年前や1年前のメモなどを、すぐに取り出して確認できない」――。バリューイノベーションは「手書きメモのデジタル化」に着目し、「保存するメモ帳 abrAsus」の開発に至ったという。 使い方は、A4の紙を八つ折りにして、製品に折ったメモ用紙をはさむだけ。全16ページ(表裏)を書き終えたら、A4に戻しスキャンもしくは撮影して保存。オンラインストレージなどにアップして管理しておくことができる。 カラーはブラック、チョコ、キャメルの3色を用意する。サイズは116×77×5ミリ(縦×横×厚さ)で、名刺やICカードも入る。オリジナルのペンも付属し、「ポケッ

    手元にあるA4用紙をはさむだけ――手書きメモのデジタル化対応メモパッド
    gkmond
    gkmond 2010/01/16
  • 引きたい辞書アプリを自作する

    小学生の学習法「辞書引き学習」をiPod touchで試してみたいと思ったところ、あいにく既存アプリに自分の引きたい辞書が見当たりません。そこで、辞書アプリを自作してみることにしました。 最近「大辞林」などiPhone/iPod touchの辞書アプリが人気です。アナログの世界でも、辞書の活用に新しい潮流があります。「辞書引き学習」という小学生の学習法で、言葉を調べる度に、辞書に付せんを貼っていくというものです。大量の付せんを貼った辞書は、もはや辞書来の直方体の形とは異なり、独特の膨れた形になっていきます。「知識の獲得が付せんの量として見える」というのはゲーム感覚もあり、楽しく学習できるようで、この活用法は注目されています。 この学習法をiPod touchでも試してみたいと思っていたのですが、あいにく既存のアプリに、自分の引きたい辞書がありません。そこで、自分でiPod touchに辞

    引きたい辞書アプリを自作する
    gkmond
    gkmond 2010/01/16
  • コスト削減、業務に影響? モチベーションには影響!

    「即効性が高く、すぐに実行に移せる施策を実施している中小企業が多い」というコスト削減。果たして現場の業務やモチべーションにどういう影響があったのだろうか。NTTレゾナント調べ。 新年早々「我が社もコストを削減します」という社長の訓辞があった会社も多いかもしれない。だがそのコスト削減、現場の業務やモチべーションにどういう影響があったのだろうか。NTTレゾナントは、コスト削減と働くモチベーションに関する調査を2009年12月18日~12月21日に実施した。gooリサーチ上のネットアンケートで、社員規模が10人~299人の中小企業に勤める20代~30代の社員が対象。有効回答数は524人。 2008年9月のサブプライム危機以降、NTTレゾナントでは「即効性が高く、すぐに実行に移せるコスト削減策を実施している中小企業が多い」という。例えば、カラーコピーの禁止、出力自体を抑制するなど「コピー費の削減」

    コスト削減、業務に影響? モチベーションには影響!
    gkmond
    gkmond 2010/01/16