タグ

latexに関するgkwlのブックマーク (13)

  • 日本語 LaTeX を使うときに注意するべきこと

    黒木玄 2011年7月19日のMathJax-HTML版 2003年6月5日版のプレインテキスト版がオリジナル 2016年7月22日:\usepackage{amsthm} で theoremstyle を作成する方法を追記した。 内容的に古くなっている部分があるかもしれないので注意。学生の方が書いた日語LaTeXのコードで見付けた失敗例をもとにまとめたものです。 最初に注意するべきこと 手書きと違ってコンピューター上で文章を書くと後で修正することが容易になる。しかし最初に書き始めるときに十分注意しておかないと、修正の手間が膨大な量に膨れ上がるので注意が必要である。手間を減らすためには最初から以下の項目に注意を払った方が良い。 (1) 実際に論文が出版される場合には横に長過ぎる数式はうまく印刷されないか もしれない。 たとえば \documentclass[a4paper,10pt]{j

  • LaTeXの数式を画像に変換してくれるサイト「Online Latex Equation Editor」 : 二十歳街道まっしぐら

    「Online LaTeX Equation Editor」はLaTeXで記述した数式を画像に変換してくれるサービスです。 TeXとか普段なじみがない方が多いかと思いますが、理系の人なら論文書くときに利用しますね。 LaTeXで書かれた数式を画像に変換してくれるサービスです。 背景色や文字色、サイズも選べます。 出力形式は、PNG,GIF,JPG,TIF,BMP,PGM,PBM,PPM,EPS,FIG,PSです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Online LaTeX Equation Editor」にアクセスしましょう。 LaTeXの数式コマンドを入力します。 直打ちでも補助ツールを使ってもOKです。 右側のメニューより、色やサイズ、出力形式を選択して「Convert」しましょう。 このように数式が綺麗に画像に変換できました。 色やサイズも自由に変えられますよ。 「Dow

    LaTeXの数式を画像に変換してくれるサイト「Online Latex Equation Editor」 : 二十歳街道まっしぐら
    gkwl
    gkwl 2011/01/24
    ありがたい。重宝しよう。
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド subsubsubsection が欲しい

    \chaper{問題解決事例} \section{問題領域 hoge} \subsection{問題 foo} \subsubsection{問題 foo を解決するプログラム} \subsubsubsection{問題 foo を解決するプログラムの一部} みたいな感じで,4 つ目の深さが欲しくなりました. \paragraph では,改行されないのです :-TeX FAQ に救いの神が ! トニイさんありがとうございます m(_ _)m # トニイさんは mixi の TeX コミュでもご活躍されているようです. というわけで,以下をコピペさせていただきました. \setcounter{secnumdepth}{6} \makeatletter \renewcommand{\paragraph}{\@startsection{paragraph}{4}{\z@}% {1.5\Cvs \

    gkwl
    gkwl 2011/01/14
  • ログイン - MyTeXpert

    Site admin: thortex PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team. Powered by

    gkwl
    gkwl 2010/09/23
  • 数式: LaTeX

    >[TeX] >[数式] >[実数、自然数、有理数、無理数、複素数] 実数、自然数、有理数、無理数、複素数。 [上のソースファイル] [上のソースファイル] \mathcal、\mathbb、\mathfrak参照。 bbm.sty参照。 bbold.sty参照。 mbboard.sty参照。 mmasym.sty参照。 mathbbol.sty参照。 dsfont.sty参照。 ギリシャ文字参照。 To the TeX Page

    gkwl
    gkwl 2010/09/10
  • TeX etc. -- Part 3

    kpfonts.sty libertine lxfonts.sty marvosym.sty mathcomp.sty mathabx.sty mathbbol.sty mathpazo.sty mathrsfs.sty mathdesign.sty mbboard.sty mmasym.sty MnSymbol.sty newpx(newpxmath.sty and newpxtext.sty) newtx(newtxmath.sty and newtxtext.sty) newtxtt.sty otf.sty pifont.sty pxfonts.sty recycle.sty rsfso.sty starfont.sty sfmath.sty stmaryrd.sty textcomp.sty textgreek.sty txfonts.sty upgreek.sty wasysym

    gkwl
    gkwl 2010/09/10
  • LaTeX Lab - Welcome

    This is a preview release of LaTeX Lab. Please use the Project Site and corresponding Issue Tracker for reporting bugs and requesting new features. LaTeX Lab Project - Google Access Control - Google Documents

    gkwl
    gkwl 2010/05/08
  • fancyhdr.sty: TeX パッケージ

    2. \pagestyle{fancy} \lhead{} \chead{Headerの真ん中} \rhead{\thepage} \cfoot{} ヘッダーの部分の左は、なし、真ん中は上で指定した”ヘッダーの真ん中”、右はページ数、柱の罫線あり。 フッターの部分の左は、なし、真ん中もなし、右もなし、柱の罫線なし。 3. \pagestyle{fancy} \lhead{} \chead{Headerの真ん中} \rhead{\thepage} \lfoot{左下} \cfoot{Fotterの真ん中} \rfoot{\thepage} \renewcommand{\footrulewidth}{0.4pt} ヘッダーの部分の左は、なし、真ん中は上で指定した”ヘッダーの真ん中”、右はページ数、柱の罫線あり。 フッターの部分の左は、”左下”、真ん中は、”フッターの真ん中”、右は、ページ数、柱

    gkwl
    gkwl 2010/05/05
  • Texインストーラー

    あべのりページ 作ったもの,書いたもの,その他 作ったり書いたりなどなどしたものを列挙.適度に見たり使ってくれたりしたら幸いです.これはまずいだろというのは阿部紀行または掲示板まで. 秀丸マクロ 秀丸マクロのページをご覧ください. 間違ったことが書いてないという保証などない. なんでもセミナーメモ なんでもセミナーのメモ.正規表現に関して. [PDF] PaPaゼミメモ 非決定性,論理における非決定性,が題だったと思う. [PDF] 好きなものセミナーメモ Iwasawa-Tateの方法によるDedekind ζ関数の関数等式の証明. [PDF] なんでもセミナーメモ3 GLの最高ウェイト理論とその簡単な例. [PDF] 詳しい説明は専用のページかリンクしてあるreadme.txt参照.Windows用のアプリケーションはWin 2000/XPで動作確認をしていますが,それ以外で動いたとか

  • WinShell3 の編集 - TeX Wiki

    Site admin: Japanese TeX Development Community Board PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji.

  • LaTeXのレイアウト常套手段

    要旨か何かを書いているとき、たいていはページ数が限られています。 でも、無理矢理詰め込まなくてはなりません。 そのための方法をいくつか紹介します。 大前提 まず、文章を工夫しましょう。 レイアウトをいじってどうにかしようとする 前に、洗練された文章にすることが必要なのは言うまでもありません。 ただ、読みやすいように気持を込めた文章(構成)まで変えて詰め込むのは 良くないことです。 1. 行間を調節する 行間の倍率を設定できる\baselinestretchという変数がありますので、これを使 う方法です。 この方法が最も効果的で副作用が少ないのでおすすめです。 プリアンブル(\documentclassと\begin{document}の間)に \renewcommand{\baselinestretch}{0.8} とすれば、行間が0.8倍になります。 ページの途中から行間を変えるときは、

    gkwl
    gkwl 2010/03/28
  • ログイン - MyTeXpert

    Site admin: thortex PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team. Powered by

    gkwl
    gkwl 2010/03/14
  • LaTeX入門 - Local Documents

    gkwl
    gkwl 2010/03/14
  • 1