タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

webサービスとgolangに関するglass-_-onionのブックマーク (1)

  • Swagger (OpenAPI 2.x) generates go-server codeの何が辛いのか

    注意 まだ書くべきことはたくさんある go-swaggerは駄目だ、と見切りをつけて数年が経つので、情報が古い可能性がある OpenAPI 3.x を否定するものではない(むしろそちらには若干の希望を感じている) 解決策は書いてない 結論 Swagger generates go-server codeを採用するには、相当な覚悟が必要 どうせやるならOpenAPI 3.xに賭けたほうがいい 背景 この記事を書こうと思った動機 とつぶやいたものの、そのデメリットについて明確な言語化したことがなく、 単なる言いがかりじゃない というところをきちんとしておくため。 Swaggerはつらいよ 実際にプロジェクトで採用してみた結果、一体何が辛かったのかについて、3つの点から解説する。 問題点1: Swaggerの表現力と戦わねばならない そもそも$refがキツイ 説明まで含めて完全に同一な定義なんて

    Swagger (OpenAPI 2.x) generates go-server codeの何が辛いのか
    glass-_-onion
    glass-_-onion 2020/10/21
    バックエンドはフルgRPCにしてgRPC-Gateway使ってRESTとgRPCの変換をプロキシで実施した方がスキーマ駆動の恩恵を受けれる気がする。GCPのCloud Endpoints使えばProtobufからAPIドキュメントを生成できる。
  • 1