タグ

ブログに関するglass-_-onionのブックマーク (49)

  • SHIMA-Z『サウンド研究室』

    フェンダーアンプのフラットセッティングが、 BASS 0 / MIDDLE 10 / TREBLE 0という話があります。 「フェンダーアンプ フラット」あたりで検索すると 沢山のサイトが出てくるのですが、 以前回路図を用いて説明したこともありますが、 フェンダーアンプのEQ回路は基的にパッシブ回路で ブースト機能は付いてないので、 BASS/TREBLE全カットでフラットと言うのが、 個人的にはどうも腑に落ちない。 その理由については 何となく予想してたものもありましたが、 今回はギターアンプのフラットについて、 周波数特性を計って検証いたしました。 ▍エレキギターの周波数特性 ギターアンプはエレキギターを繋ぐものなので、 アンプの前にエレキギターの周波数特性の話です。 まずはギターからオーディオI/Fに 直接繋いだ音をスペクトラムアナライザで計測。 [シングルコイル] [ハムバッカー

    glass-_-onion
    glass-_-onion 2012/02/20
    即興ピアノのアイコンを作成していただいたshima-zさんのブログ。
  • iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ (32) BEATMAKER (12) シーケンサー・リズムマシン (97) リズム・ドラムマシン(SEQ無) (9) シンセサイザー (88) 映像・VJアプリ (15) DJ・音楽再生アプリ (47) 管楽器アプリ (18) 鍵盤楽器(ピアノ等) (29) 楽器サポート・音楽学習 (27) 民族楽器アプリ (21) 打楽器(ドラム等)アプリ (43) ギター・ピアノコードアプリ (8) その他楽器アプリ (43) エフェクターアプリ (26) 弦楽器(ギター・ウクレレ等) (20) レコーダー・録音・サンプラー (15) チューナー/メトロノーム (28) ジェネレーティブ/アート系 (22) SEアプリ (3) ネットラジオアプリ (181) iPodコントロールアプリ (12) アーティストアプリ (23) その他音楽アプリ (66)

  • Y.A.M の 雑記帳

    mimeType に "text/*"、ファイル名に "sample.csv" を指定した場合、ファイル名が重複したときの "(1)" が拡張子の後につけられてしまう。 @Composable fun CreateDocumentSample() { val createDocumentLauncher = rememberLauncherForActivityResult(ActivityResultContracts.CreateDocument("text/*")) { if (it != null) { ... } } Button( onClick = { createDocumentLauncher.launch("sample.csv") } ) { Text("Click") } } mimeType を "text/csv" にし、ファイル名を "sample.csv"

  • リニューアル式

    Marco Polo: Find Your Phone by Shouting MARCO! 1.2(¥100) 販売元: Matt Wiechec(23 MB) 475個目の原石アプリは「Marco Polo」。 「マルコ!」と呼ぶと「ポ〜ロ!」と返事してくれるアプリだ(笑)。 続きを読む Notifyr - Receive iOS notifications on your Mac 1.0(¥400) Arnoldus Wilhelmus Jacobus van Dijk(1.8 MB) 正直言って400円は高い。でも確かに便利だと思うのでご紹介。 474個目の原石アプリは「Notifyr」。iPhoneに届いた通知をMacでも確認できるというアプリだ。 続きを読む Moju 1.1(無料) カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング 販売元: Moju Labs, Inc

  • デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    2018年に この記事で書いた、性の区別をしない表記方法について新しい動きがあります。 ヘッセン州ではきょう学生のアビトゥーア(一般的大学への入学資格試験)が始まったところですが、試験準備で忙しい学生たちを困惑させるようなニュースがありました。 名詞に女性名詞・男性名詞・中性名詞があるドイツ語で、数年前からそういう性別に左右されないような新しい書き方が試行錯誤的に使われてはじめていました。たとえば、 Kolleginnen (女性の同僚たち)と Kollegen(男性の同僚たち)とを同時に表現したい場合に「Kolleg*innen」、「KollegInnen」、「Kolleg_innen」などの表記がまちまちに使われていたんです。

    デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 本日の放射線量 | Renatureの自然回帰なことだらけ

    今回の原発事故にかかわる軽水炉の安全基準を審査していた私にとってみれば、事故のもっとも重要で質的な原因は「電気だけもらってお金を払うお金持ちの日人」と「危険だけをもらってお金をもらう貧乏な日人」という二つの階級を作ったことにあると思う.

    本日の放射線量 | Renatureの自然回帰なことだらけ
  • SaikoTroid

  • BASHI_BASHI

    ボタンを押したときのフィードバックで一番よいものはなんなのか?というのを模索してます。 初期の頃、背景の色を取得し、RGBの値に一定の値を掛ければそれっぽくなるのかな?と思い試しにつくってみました。 var color = buttonElement[0].style.background; var m= color.match(/^rgb\(\s*(\d+),\s*(\d+),\s*(\d+)\)$/); var ret={}; ret.r = parseInt(m[1],10); ret.g = parseInt(m[2],10); ret.b = parseInt(m[3],10); alert(ret.r); alert(ret.g); alert(ret.b); ただ、グラデーションしてると使えないことに気づいたので、 object.style.opacity = 0.5; みた

    BASHI_BASHI
  • My Codex Leicester

    [Codex] いろいろ告知 2008/9/13 04:36:59 いろいろ告知です. おおがきビエンナーレのカフェでトーク まだ決まりじゃないので,どうなるか分かりませんが 9/21 14:00~,城さんと(もしくはSWOのメンバーと)カフェでトークします. ゆるい感じでだらっと話す + お客さんに突っ込み入れてもらう てな感じだと思います. 場合によってはいつか〜公開録音になるかも. 場所:竹島会館(1F入口入ってすぐの左手の10帖の和室) 9/27 Audible Realitiesが,DeMOSAに出ます. 何をお見せするかはお楽しみ. 僕も行きます. 日時: 9月27日(土)14:00〜18:00(13:30開場/入退場自由/途中休憩あり) 会場:東京ミッドタウン「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター」 (東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワ

  • fladdict

    人の生産性の低さが嘆かれる今日この頃、fladdictさんとしてはAmazon Dashを万能化して、現代のサイバー貴族となる方法を模索しております。 Google Home Assistantや、ザッカーバーグのAIホーム計画など、面白そうだなぁと思いまして、自分も色々と実験。 結論からいうと、AIやハイテクなど使わなくても、ほんのわずかの工夫があれば、誰でも自宅にスーパーアシスタントを構築して、サイバー貴族となれる。 IT質は、貴族に占有された封建システムを、テクノロジーによって庶民に解放することだと思うんですよね。なんで実際にやってみました。Amazon Dashボタンを改造して、出前、家政婦、タクシー送迎から、リアルアシスタントさんの御用聞き呼び出しまで、あらゆるものをワンプッシュ化!生産性バカ上がりです。 これで日の生産性も回復するはず。 人機一体の、スーパー・アシスタ

  • GoTheDistance

    エモい資料が上がっていた。こういうのは大好きだ。一筆くれてやるしか無い。 speakerdeck.com この資料のあるページに引用された岩田さんの以下の内容が、Xで色々出回っていた。 誰かのお役にたったり、 誰かがよろこんでくれたり、 お客さんがうれしいと思ったり、 それはなんでもいいんですが、 当事者になれるチャンスがあるのに それを見過ごして 「手を出せば状況がよくできるし、 なにかを足してあげられるけど、 たいへんになるからやめておこう」 と当事者にならないままでいるのは わたしは嫌いというか、 そうしないで生きてきたんです。 https://www.1101.com/president/iwata-index.html 知っててやらないのは、知らないよりタチが悪いかナ 知っててやらないは、知らないより悪い。当事者意識を最も単純に表現しているのはこの一文でしょう。私はそのように教わ

    GoTheDistance
  • ぼくのWeblog 

    この学校の女生徒には全員片足がない。男子生徒は僕しかいなかった。先生は耳の聞こえない年寄りのゾウガメだ。 今日先生が持ってきたカゴの底に、魚が一匹残っていた。切り身の魚だったが、ピチピチ跳ねている。僕はそれを先生に見せようと思ったが、先生はもういなかった。授業は終ったのだ。 女生徒はフラミンゴのように立ち、僕の前で義足を外し、足の付け根を掻く。学校にはその女生徒以外、誰も残ってなかった。 そんな時間だっけ、と僕は教室の時計を見る。

    ぼくのWeblog 
    glass-_-onion
    glass-_-onion 2010/04/15
    なんかよくわからんが面白い
  • studioloupe.com - studioloupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    glass-_-onion
    glass-_-onion 2010/02/12
    魂のこもった開発日記
  • ♪Illustrator-meiste Yukio Miyamoto♪

    Author:YukioMiyamoto 英国「WE ADMIRE」、「SaatchiStore」関連博物館にて Yukio Minamoto ブランドのTシャツを販売。Adobe Illustratorのアートサンプルにも使用され、関連書籍は、国内は勿論、韓国版も出版。欧米で「The Illustrator Wow! Book (Wow!)」を筆頭に多くの作品が紹介されています。映像、音楽では数々の受賞歴有り。 実は読者様へのサービスでしたが、このように米国ebayに於いてIllustratorデータを勝手に商用に使用されている事が判りました。以上のような理由からデータは終了しております。 Exhibition room is here. 展示室は、こちらです。 Yukio_MiyamotoブランドのTシャツは、こちらでお買い求め頂けます。 With over 50 years in t

  • 基礎からわかるホームページの配色

    glass-_-onion
    glass-_-onion 2010/01/08
    配色について参考になることがたくさん載っている
  • iPhone女史

    【関西】韓国発の大人気「リボンパン」がべられる、大阪・神戸・京都カフェ5選!キュートなビジュに胸きゅん

    iPhone女史
  • hotmiyacchiの日記

    「マイクラをドラクエにしてみました」な作があまりにも衝撃作。 そのポテンシャルと今後のフィーバーと長期に続くであろう口コミは想像するだに恐ろしい優秀な一品。 何より開発部はこの優秀なビルダー環境でマップとクエストを作ってるのであろうから、コンテンツ作るのが楽で楽しいってことは今後の発展性も抜群なのは間違いなし。 十年単位で続くシリーズになるんじゃないかと思います。 はまり度ブラックホールということで仕事場を離れずにリモートでできるようにしてみたけど、これがまたピッタシはまって楽しい。 辞められないので3章入ったあたりでレビュー書いてみたけど、語り尽くされてる感もあってただただ感服の意を述べるばかりです。 インスコDLが半日もかかるのには閉口しましたが、とりあえず3時間ほどプレイ。 売りである物理シミュを存分に活かした巨大な破壊遊びは面白く。売りである最大級のオープンワールドは当にどこま

    hotmiyacchiの日記
    glass-_-onion
    glass-_-onion 2009/11/18
    iYamato開発者のブログ。とても面白い。
  • これがiPhoneクオリティ!

    บริษัท เอมีญ่า อินเตอร์เนชั่นแนล จำกัด AMEYA International Co., Ltd. ผู้ผลิต นำเข้า ออกแบบระบบ และจำหน่ายระบบภาพ เสียง สื่อประชาสัมพันธ์ LED Full Color display ป้ายโฆษณาดิจิตอล ป้ายประชาสัมพันธ์ ดิจิตอล ป้ายโฆษณาหน้าร้านแบบดิจิตอล ที่ชำนาญการ เราเป็นกลุ่มผู้เชี่ยวชาญทางด้านวิศกรและวิทยาศาสตร์คอมพิวเตอร์ ซึ่งมีประสบการณ์ด้านเสียง ภาพ และระบบระบายอากาศมายาวนานกว่า 18 ปี โดยมีทีมรุ่นใหม่ไฟแรงที่พร้อม

    これがiPhoneクオリティ!
  • Touch Lab - タッチ ラボ

    あまり知られていませんが、Amazonプライムに新規で入会する場合は、紹介コードを使うと年会費を実質1,000円OFFにすることができます。 【リンク】プライム登録で1,000ポイント(要ログイン) 続ける

    Touch Lab - タッチ ラボ
  • ナガオカケンメイ展 もうひとつのデザイン | D&DEPARTMENT

    新しいデザイナー像 もうひとつのデザイン 世の中の進化により例えば建築の世界は相変わらず重厚なものを建てる一方、大工さんの方角にある人間ができる範囲に広がったり、自然環境の方角へエネルギー効率などへと広がる動きが出てきました。これまでの価値観が変化して、新しいそのジャンルの進む道の模索が始まっているとしたならば、僕の住む「デザイン」の世界はどんな進化があるのか。18歳から35歳まで、とにかく環境問題のことも、社会性のことも考えず、ただひたすら憧れのデザイナーやメディアを意識し、奇抜なアイディアを意識して仕事をしてきましたが、その創作の現場を憧れのデザインオフィスの居心地の中から街中の店、売り場に移した時、あまりにもそのデザインの扱いや見え方の違いに驚くとともに、今まで何をやってきたのかと、焦ったのが2000年。デザインのやっていることがまだまだ、メディアや業界団体に守られたきれいごとではな

    ナガオカケンメイ展 もうひとつのデザイン | D&DEPARTMENT