2012年2月28日のブックマーク (4件)

  • 若者を海外に行かせたがる有名ブロガーの真意 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/09/07 20:48:05 最近、有名ブロガーがこぞって読者に伝えていることがあります。 1.それは、おおまかに以下の3点です。 1-1.英語を勉強しろ 1-2.海外(特にアジア)に行け 1-3.プロマネ・プログラミング・金融などの能力を身につけろ これらは一見正しいように見えます。 しかしながら、これらには重大な嘘が隠されているのです。 2.その嘘は以下です。 2-1.ブロガー人が海外に行っていない。また海外で成功した経験がないのに知ったかぶりで話をする。 2-2.英語ができて専門分野に詳しい有能な人なんて海外に腐るほどいるのに(またアジアにもそういう有能な人が多く集まるのに)、 就職できない若者に「日がだめだから若者アジア行け!」なんて軽率すぎるアドバイスです。英語ができて海外に行

    glassroad
    glassroad 2012/02/28
  • 魚は痛みを感じるか? - 情報考学 Passion For The Future

    ・魚は痛みを感じるか? 魚は痛みを感じるか 世にも奇妙な、科学者による魚の福祉のだ。 昔、活き造りを前にして、魚は痛みを感じないんだよ、と教えられた記憶がある。それ以来、単純に魚は痛みを感じないものと信じてきた。犬や、あるいは牛や豚が、目の前で切り刻まれて、痛くてのたうちまわっている様子をみたら耐えられない気持ちになるだろう。でも、魚の活き造りは少し気味が悪いし、後ろめたさも感じるが、哺乳類ほどではない。 生物学者の著者は研究資金を得て魚が痛みを感じるかというユニークな研究した。痛みを感じるという現象は複雑だ。まず魚の神経組織に損傷を検知する侵害受容体があるかを調べ、脳にその信号が伝達された結果、魚の行動が変わるかを実験で明らかにしていく。痛みに苦しむためには何らかの意識が必要だ。そして意識に似た現象が魚の脳に発生しているかを観察で見極める。出た答えは、おそらくYes、魚は痛みを感じる

    glassroad
    glassroad 2012/02/28
    鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。声あるものは幸いなり。
  • 男がみな浮気するわけではない!優秀かつ浮気しない男の特徴4選(Gow!Magazine) - エキサイトニュース

    「男はみんな浮気する」なんて説は、男を見る目のない女の戯れ言である。 世の中に“一穴主義”の男は、ちゃんと存在している。 そのうえ、そういう男は往々にして優秀である場合が多いのだ。 毎度毎度、バカのくせに浮気症なロクデナシばかりを捕まえてしまうという方に、浮気しないタイプの男の見分け方をお教えしよう。 優秀かつ浮気をしない男の特徴4選 男である筆者が、男の実態をリサーチ。 「こんな男性は浮気と無縁!!」という特徴を4つ挙げてみた。 ●その1:職人気質は浮気しない 何かひとつの技を極めようと、日々精進している職人気質の男性は浮気することが少ない。 なぜなら、彼らは“ひとつのことにこだわる”というパーソナリティが発達していて、女性に対しても同じように接するからである。 その変わり、好き嫌いがはっきりしていて、少々付き合いにくい性格でもある。 彼らのハートを射止めるには、仕事への深い理解を示すの

    glassroad
    glassroad 2012/02/28
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
    glassroad
    glassroad 2012/02/28