タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとHowToとCanvasに関するglat_designのブックマーク (2)

  • JavaScriptで画像から色を取り出す | 12px.com

    前回の記事の ドロネー三角形分割 のスクリプトが気に入ったのでブログのヘッダに使ってみました。 単に画面上に置くだけでも良かったのですが、記事に合う色合いになったら良いなーと思ったので、ページ毎に使っている画像から色を取得して描画するようにしてみました。 Wordpressは簡単な設定でアイキャッチ画像を設定できるので、それを使用して画像を投稿しています。テンプレートにはwp_get_attachment_image_srcとget_post_thumbnail_idを使用してパスだけを読み込むように設定しておいて、それをjsに渡し、js内で画像をロードし、非表示のまま画像から色だけを取り出して、それをcanvasに描画する時に使っています。 で、画像から色をとるのがASみたいに簡単にできなくて、ちょっと回りくどい方法になってしまったのでメモ。 まずは見えないcanvasを作成して、 ca

    JavaScriptで画像から色を取り出す | 12px.com
    glat_design
    glat_design 2014/02/05
    すごー。こんな感じでやるのか… /
  • HTML5 Canvasでフラクタル図形を描いてみた

    はじめに 一年の1/4が終わってしまうと思ってるみなさんこんにちは。ダニーです。 今回はHTML5のCanvasの使い方を調べて Canvasでフラクタル図形を描いてみました。 デモ http://f96q.github.com/canvas_demo/ Canvasについて 詳しい仕様は http://dev.w3.org/html5/canvas-api/canvas-2d-api.htmlに載っているのでそちらを参照して下さい。 Canvasを作る <canvas id="main" width="500" height="500" ></canvas> canvasタグでcanvasを作ります。 コンテキストの取得 var canvas = document.getElementById('main'); if (canvas.getContext) { var ctx = can

    HTML5 Canvasでフラクタル図形を描いてみた
    glat_design
    glat_design 2011/05/01
    結構分かりやすくCanvasの描き方が書いてある
  • 1