ブックマーク / lastline.hatenablog.com (2)

  • 非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3

    関連:Pythonでスペクトルのフィッティング - 最終防衛ライン3 プログラミングの経験はほとんどないのですが、最近Pythonの勉強を始めました。自分のやりたいことがそれなりにできるようになりつつあります。いろいろなを購入したり、図書館で借りたりして勉強したので、折角なのでそれらをまとめておきます。 プログラミング未経験者ではないものの、興味のある人がぴったりのまとめだと思います。 私の目標は、業務で扱う大量のデータ処理の自動化が主で、機械学習にもつなげられたらと考えています。特に科学技術計算を自動化したい。たとえば、大量のデータを同一フォーマットのグラフとして出力するなどですが、この目標は既に達成できました。 1. 私のプログラム歴 2. 一ヶ月勉強して、できるようになったこと 3. 非プログラマー向けの入門書 Pythonスタートブック 実践力を身につける Pythonの教科書

    非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3
  • 漫画における背景の変遷を、こち亀から追ってみた - 最終防衛ライン3

    実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶 最近、アニメで実在する地域を舞台とした作品が増えたなと。より具体的には、場所が特定できる背景描写が増えたなと。。というわけで、カトゆーさんにお願いしたら調べてくれました。 2000年以降の資料ですが、実在する地域を舞台にするアニメが増えたと言えるでしょう。 そこで、私は漫画の場合は、どうなのかをザックリと追ってみました。詳しい分析は、漫画研究家に委ねたいですね。 技術と需要 増えた理由として、作画が緻密になったからだと推測しました。作画が緻密になった理由は、大きく二つに分けられ、一つは技術の向上、もう一つは必要とされるレベルの向上です。ただし、この二つはお互いに相関しており、必要とされる作品の質が高くなると技術が上がりますし、技術が上がれば作品の最低水準も上がっていきます。 一口に技術と言っても、色々ありまして、カタカナで

    漫画における背景の変遷を、こち亀から追ってみた - 最終防衛ライン3
  • 1