2017年5月6日のブックマーク (3件)

  • ツタヤ図書館を見に行ったら

    図書館として見ればダメな点が多いが、 ツタヤとして見れば良い点が多かった。 閲覧席はとても多くて無料で座れるし、 事しながらを読んだり勉強できて、 中には無料で借りられるもある。 お手洗いは綺麗だしお湯とか出てすごい テラスならお喋りしても怒られないから 中高生がテラス席で勉強を教えあってた の並べ方とかは正直まだおかしいけど 住民にはかなり評価されている感じ

    ツタヤ図書館を見に行ったら
  • いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)

    星から学んだ腑に落ちる感動 同じ趣味を持つ方、実は結構いると思うのですが、私は昔から星空を眺めるのが好きでした。少年時代など、安心感とも浮遊感とも違うなんとも不思議な感覚を楽しみながら、飽きもせず星空を眺めていたものです。 今の私が物理学者などという謎の立場にいるのもそんな趣味と無関係ではない気がします。 そんな少年時代のある日、例によって星空を眺めていた時のことです。ふと視点を移すと、さっきまで枝の先にあった星がいつの間にやら枝の影に隠れているのに気付きました。 星が動いたのです。 知識としては知っていたことですが、「これが星が動くということか~!」と非常に興奮したのを今でも憶えています。腑に落ちる感動を学んだ瞬間だったのかも知れません。 星たちの動きは面白いものです。太陽は24時間で空を1周しますが、星座を作る星の周期は24時間よりもほんの少しだけずれていて、そのずれは365日で元に戻

    いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)
  • 電気使用量 ほかの家庭より多い? 環境省が節電へ新事業 | NHKニュース

    家庭の電気の使用量を減らし温室効果ガスの削減につなげようと、環境省は電気の使用量がほかの家庭と比べてどれだけ多いかなどを伝えることで各家庭に自主的な節電を促す新たな事業をことしの秋から始めることになりました。 このため、環境省は電気の使用量がほかの家庭と比べてどれだけ多いかなどを伝えることで各家庭に自主的な節電を促す新たな事業をことしの秋から始めることになりました。 具体的には大手電力会社の管内ごとに、世帯の人数や一戸建てやマンションなどの居住環境が似ている家庭をグループ分けします。そして毎月の電気の使用量を通知する際に、そのグループの中で使用量が何番目に多くなっているのかの順位を示すほか、1日当たりの使用量を時間帯や電化製品の種類ごとに示したうえで、その家庭の電気の使い方の特徴についても記載することにしています。 事業の対象となるのは、東北や関東、関西など5つのエリアの大手電力会社と契約