2019年5月28日のブックマーク (2件)

  • なぜ繰り返しや条件分岐はプログラミング入門に向かないか

    日頃から,僕はプログラミング入門で「繰り返し」「条件分岐」を教えることに極端に反対しているわけですが,その理由を説明したいと思います. 「だって,プログラミングの基に繰り返しや条件分岐があるじゃないか」と言われます.それはその通りだと思います.しかしよく考えてください,その機能だけではプログラムはつくれませんよね.もう1つとても重要な概念「変数」とセットでなければプログラムは成立しないのです. 変数があるから,同じプログラムを繰り返し実行しても,そのつど変数に違う値が入っているから違う計算ができます.同じ条件分岐でも変数に違う値が入っているから分岐が変わります.変数がなければ,繰り返しも条件分岐もつまらないわけです. 変数を教えるのもそんなに簡単じゃないですよね.そこで発明されたのが「亀」です.スクラッチだとですね.要するに内部状態をもったオブジェクトがあって,それを命令によってコント

    なぜ繰り返しや条件分岐はプログラミング入門に向かないか
    gnety
    gnety 2019/05/28
    変数ってそんなに難しいんかな?小5でも半分くらいはすぐにわかるだろう
  • 「反ヴィーガニズム」問題について - 過ぎ去ろうとしない過去

    5月に入ってから、twitter上ではヴィーガンを攻撃するようなツイートが、目立って増えてきている。なぜ突然そのような現象が起きたのか。一説では、まとめサイト(アフィリエイトサイト)における仕掛けがあるという。 話に聞いたところ、反ヴィーガニズム、どうやら匿名掲示板、アフィブログ、Twitterが連動して盛り上げてるみたいですね。 特に匿名掲示板では3月中旬から同じIDで立てまくってるやつがいる、と。 アンチフェミなどと同様で、恣意的な流れを作って誘導してる輩がいるようで。 — 孔悠鬼 (@kongyouguai) May 20, 2019 真偽のほどはさだかではないが、たとえきっかけがまとめサイトのアクセス数稼ぎにあったとしても、けして彼らを「アフィブログに釣られた情弱」とバカにしてはいけない。むしろ日twitterにはヴィーガンに対して進んで攻撃的な態度をとるようなユーザーが潜在的に

    「反ヴィーガニズム」問題について - 過ぎ去ろうとしない過去
    gnety
    gnety 2019/05/28
    他者を非倫理的だと断罪する選民思想的な姿勢が最も問題だと気づいてほしい