タグ

2016年12月22日のブックマーク (3件)

  • JR我孫子駅名物「唐揚げそば」に隠された秘密

    JR我孫子駅ホームにある駅そば・弥生軒の「唐揚げそば」をご存知だろうか。特に鉄道好きの間では有名で、どの人からも「一度はべろ」と勧められる。そばが見えないほどの唐揚げが載り、なかなかのボリュームだ。 弥生軒はかつて、画家の山下清さんが働いていた店でもあるという。タンクトップに半ズボンで、お蕎麦をチャッチャッと湯切りしていたのであろうか。 気になった私は、常磐線に乗り込んで我孫子駅へと向かった。 駅そばに一人で入れる?入れない? 駅そばは、かつて私にとっては敷居の高い場所だった。 「一人で駅そばに入れるか?」 最近若い女性に会う度に質問してみたら、答えは半々。「入れる」と答えた人は全体に地方出身者が多く、高校生くらいから学校帰りに友達と、もしくは一人で列車を待つ時間や、おやつがわりにべていたとのこと。駅そば自体が友達との社交場でもあり、生活の場として深く根付いていたようだ。 逆に「入れな

    JR我孫子駅名物「唐揚げそば」に隠された秘密
    gnta
    gnta 2016/12/22
    店内狭いのでホームに出て食べるのも悪くなかった。あと唐揚げだけをテイクアウトしていく人が多かった。透明ポリ袋にポイッと放り込まれたのを渡されてた。
  • Twitterはなぜ、米メディア企業の関心を失ったのか?:「競争で負け組になっている」 | DIGIDAY[日本版]

    ソーシャルパブリッシングは、ゼロサムゲームになっている。メディア企業が読者の関心を引き寄せるためにFacebook、インスタグラム、Snapchat(スナップチャット)へと向かうにつれて、ある場所が注目を失いつつある。それはTwitterだ。 ソーシャルパブリッシングは、ゼロサムゲームになっている。メディア企業が読者の関心を引き寄せるためにFacebook、インスタグラム、Snapchat(スナップチャット)へと向かうにつれて、ある場所が注目を失いつつある。それはTwitterだ。 ニュースメディアのMic(マイク)は、インスタグラムのユーザーを獲得するために10名から成るチームを編成したが、チームのメンバーが以前に担当していた仕事は、グラフィックス、編集、そしてTwitterだった。また、米新聞社のボストングローブ(The Boston Globe)は、これまで選挙のたびにライブツイート

    Twitterはなぜ、米メディア企業の関心を失ったのか?:「競争で負け組になっている」 | DIGIDAY[日本版]
    gnta
    gnta 2016/12/22
  • 【悲報】トライアンフ横浜北 改装工事を装い客のバイクを持ったまま夜逃げする。

    神奈川県にあるトライアンフ横浜北というバイク販売店の店舗が11月後半から改装工事のため一時休業するとの張り紙を出し店を閉鎖していましたが、突如トライアンフジャパン公式サイトから消えた上、Web上でも閉業等の情報に変わっており、それに気がついた関係者が店にコンタクトを取るも電話すら繋がらない状態のようです。 トライアンフ横浜北に車両を預けているオーナーさんもまったく連絡が取れず横領罪での起訴も含めた法的な解決策を模索しているようです。 トライアンフ横浜北店の車両の販売台数は他店と比べて多かった時期もあったようですが最近は販売が伸び悩み、ニコニコ生放送等のSNSを使い販売のテコ入れを図っていた矢先の事件となってしまいました。

    【悲報】トライアンフ横浜北 改装工事を装い客のバイクを持ったまま夜逃げする。
    gnta
    gnta 2016/12/22
    確認した。従業員にも寝耳に水だったので預かり車両は従業員の手によってすべて客に返されたそう。ただし乗換え等で既に売却済で店舗に新旧どちらもなかった場合はどうしようもなく冒頭の人はそれにあたるかと