タグ

2020年4月5日のブックマーク (9件)

  • 緊急事態宣言の「時期は近い」 政府内で高まる容認論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    緊急事態宣言の「時期は近い」 政府内で高まる容認論:朝日新聞デジタル
    gnta
    gnta 2020/04/05
    太平洋戦争で連合国に無条件降伏する時ってこんな感じだったんだろうな。最期まで負けを認めたくない大日本帝国政府
  • 政務官が感染拡大「国のせいにしないで」 | 共同通信

    国土交通省の佐々木紀政務官が、新型コロナウイルス感染症の拡大に関し「国のせいにしないでくださいね」とツイッターに書き込んでいたことが分かった。佐々木氏は5日、書き込みを削除し不適切だったと釈明した。

    政務官が感染拡大「国のせいにしないで」 | 共同通信
    gnta
    gnta 2020/04/05
    これだけ次々と国の間違った施策が批判されてるのに「国のせいにしないで」と言える神経が凄い。国は国民を助けるつもりなんてないことがよくわかる
  • 大阪のホテルを軽症者受け入れに無償提供へ 楽天 三木谷社長 | NHKニュース

    大阪府は新型コロナウイルスの感染拡大で病床が足りなくなる事態に備えて受け入れ先の施設を募集しています。これについて楽天の三木谷浩史社長は大阪市内に所有するホテルのおよそ600室を無償で提供する考えを明らかにしました。 このなかで三木谷社長は「大阪府の吉村知事に電話で軽症者の受け入れ先として私が個人で所有しているホテル598室を無償で使ってほしい旨、申し入れました」と投稿しています。 このホテルは大阪・此花区のUSJユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接する「ザ・パークフロントホテル」です。ホテルの担当者は大阪府の募集に応じたことを明らかにしています。 大阪府は感染拡大で病床が足りなくなる事態に備えて軽症や症状が見られない人の受け入れ先となる施設の募集を3日から始めています。 大阪府の吉村知事はツイッターで「三木谷会長から直接、無償提供の提案を受けました。また、在阪のほかの複数のオーナーから

    大阪のホテルを軽症者受け入れに無償提供へ 楽天 三木谷社長 | NHKニュース
    gnta
    gnta 2020/04/05
    アパ社長、楽天三木谷と目立ちたがり屋の売名競争みたいになってきたけど、こういう売名行為はどんどんやって欲しい
  • 東京都 新たに143人の感染確認 1日で最多 都内1000人超に

    東京都は5日、都内で1日に確認された人数としては最も多い143人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。このうち、今のところ感染経路がわかっていないのはおよそ64%にあたる92人にのぼっています。 1日に100人を超えるのは2日連続で、これで都内で感染が確認された人は合わせて1033人になりました。 都内で1日に100人を超えたのは、4日に続いて2日連続で、これまでで最も多くなりました。東京都は4日感染を確認したのは118人だと発表していましたが、5日夜、117人だったと訂正しました。これで都内で感染が確認された人は、合わせて1033人になりました。 143人のうちおよそ64%にあたる92人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 都は、5日も不要不急の外出を控えてほしいと呼びかけていて、特に夜間から早朝にかけて営業するバーやナイトクラブなど接待を

    東京都 新たに143人の感染確認 1日で最多 都内1000人超に
    gnta
    gnta 2020/04/05
    森三中の黒沢かずこが症状出てるにも関わらず1週間も検査して貰えなかった現実を鑑みると実際の感染者数はこの100倍はいると見るのが正しそう
  • 「ポケモン埋めている」と軽口 中国追悼式に仏TV記者―新型コロナ:時事ドットコム

    ポケモン埋めている」と軽口 中国追悼式に仏TV記者―新型コロナ 2020年04月05日08時43分 【パリ時事】フランスBFMテレビで4日、中国で行われた新型コロナウイルスによる死者への黙とうが報じられた際、スタジオにいる男性記者が「ポケモンを埋葬している」とつぶやいた。記者は「マイクが入っていないと思った」と弁明し、謝罪したが、インターネット上では批判が高まっている。 新型コロナ「痛快な存在かも」 朝日新聞、編集委員の投稿謝罪 記者は番組内で「不適切な発言だった。心からおわびする」と謝罪した。BFMも「全く場違いな軽口が意図せず放送されたことに、視聴者の皆さまに心からおわびする」と謝罪文を発表。記者を1週間の停職処分とした。 発言の真意は不明だが、同じアジアの日の人気アニメ「ポケットモンスター」と関連付けた不謹慎な内容に、ツイッターでは「『不適切』ではなく『人種差別的』発言だ」などと

    「ポケモン埋めている」と軽口 中国追悼式に仏TV記者―新型コロナ:時事ドットコム
    gnta
    gnta 2020/04/05
    人の命をポケモンのように扱ってる中国政府を批判した発言だと感じたけど
  • 緊急事態宣言 厚労相「影響最小に」 都知事「早急な決断を」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、NHKの「日曜討論」で加藤厚生労働大臣は、経済や社会への影響を最小限に抑えることも考慮すべきだと指摘しました。一方、東京都の小池知事は、より踏み込んだ感染拡大防止策が必要だとして国の早急な決断を求めました。 また、7日にも決定する緊急経済対策について「当に厳しい思いをしている家庭に直接の給付金を考えているほか、中小・零細企業で厳しい思いをしている事業者にも一定の額を給付する。今年度の補正予算成立後、できるだけ速やかに直接渡るようにしていきたい。子どもが多い家庭には、児童手当の増額を行う方向で検討している」と述べました。 加藤厚生労働大臣は緊急事態宣言について「人々の暮らし、経済や社会に対する影響を最小限にしながらやっていくことが大事だ。パニックを起こしたり、地方に人が動き始めたりすると、逆に宣言に伴うマイナスの要因になっ

    緊急事態宣言 厚労相「影響最小に」 都知事「早急な決断を」 | NHKニュース
    gnta
    gnta 2020/04/05
    株価下落を恐れるなら緊急事態宣言は金曜夜が良かったのにタイミングを逸した感。宣言が遅れれば遅れるだけ感染は拡大するのに
  • コッペパン食べてる人を見かけない

    私は毎日のようにコッペパンをべるヘビーユーザー。 スーパーでは確実にコッペパンは一大勢力になっていて、自分が買おうとした味が売り切れている事もある。 それなのにべている人を全然見かけない。 風景になりすぎていて目に入らないのか? 売られてるパンの中の割合で行ったら4人に1人くらいはコッペパン持ってても良いはずなんだけど。 隠れてべてるのか? 誰がどういう味買ってるのか気になるから堂々と、何味べてるかわかるようにべて欲しい。 コッペパンの素晴らしさを共有したい。

    コッペパン食べてる人を見かけない
    gnta
    gnta 2020/04/05
    街で食パン食べてる人だって見かけないだろ
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "太平洋戦争のときと同じ。「最良の形で負ける」方法を吟味するのはいつも大事。「まだ持ちこたえてる」「まだ耐えられる」と引きずって、これ以上ない最悪な形で負ける悪癖がまた、、、"

    太平洋戦争のときと同じ。「最良の形で負ける」方法を吟味するのはいつも大事。「まだ持ちこたえてる」「まだ耐えられる」と引きずって、これ以上ない最悪な形で負ける悪癖がまた、、、

    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "太平洋戦争のときと同じ。「最良の形で負ける」方法を吟味するのはいつも大事。「まだ持ちこたえてる」「まだ耐えられる」と引きずって、これ以上ない最悪な形で負ける悪癖がまた、、、"
    gnta
    gnta 2020/04/05
    これは一昨日の三浦瑠璃のツイートへのアンサーツイート https://twitter.com/lullymiura/status/1245932276254294017
  • アルコール濃度の高い酒 専門家“消毒効果は確かでない” | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がり消毒用のアルコールが手に入りにくくなる中、アルコール濃度の高い酒を代わりに使おうという人が増えていて、専門家は消毒の効果が確かでないとして、注意を呼びかけています。 「消毒用のアルコールが手に入らなかったので、度数の高い酒を代わりに使いたい」などと言う人が目立ち、中にはこの酒の入ったスプレー付きのボトルを持って来店した人もいたということです。 輸入・販売を手がける業者も「飲用でない使われ方で品薄になり困惑している」と話していて、酒店の店主齋藤誠治さんも「消毒用として買い求められるのは複雑な思いです」と話していました。 また日薬剤師会の村松章伊常務理事は酒は消毒の効果は保証されていないとしていて「消毒の効果を出すには30秒ほどかけて手や指に成分を染み渡らせていく必要がありますが、90度を超えるような濃度ではすぐに気体になりその時間はもちません。希釈しても酒は

    アルコール濃度の高い酒 専門家“消毒効果は確かでない” | NHKニュース
    gnta
    gnta 2020/04/05
    「酒を消毒に使っちゃダメ」っていう着地点ありきで書かれたダメ記事。菊水酒造が暗に消毒用途を想定した酒を販売開始するようなご時世なんだから、酒を消毒に使う方法や注意点を記事にすればいいのに