ブックマーク / momdo.hatenablog.jp (2)

  • さようなら W3C HTML5.0仕様 - 水底の血

    2014年10月に、「当時の最新のHTML仕様」であったHTML 4.01を約15年ぶりに更新した偉大なマイルストーンは、わずか3年半で「時代遅れ」の仕様という位置づけに変更され、その役割を終えました。 さようなら、そしてありがとう。 HTML5 A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML W3C Recommendation 28 October 2014 superseded 27 March 2018 https://www.w3.org/TR/2018/SPSD-html5-20180327/ HTML5日語訳(参考) https://momdo.github.io/html5/Overview.html 関連:W3C HTML 5.0仕様とそれ以前の(X)HTML仕様に対する廃止勧告の提案 - 水底の血

    さようなら W3C HTML5.0仕様 - 水底の血
    gnufrfr
    gnufrfr 2019/04/10
    え?そうなん?笑
  • W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血

    まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタイトルのソースになります。もっとも、今確認できる覚書もドラフトですから、変更があるかもしれません。しかしながらURLで観測できるわけですから、大筋でW3CとWHATWGとの間で合意が取れているのではないかと推測します。あとは、覚書だけでなくCharterもドラフトということになっていますが、以下の文章では面倒なので省略します。最後にお約束ですが、このブログエントリーは「だいたいあってる」感

    W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
    gnufrfr
    gnufrfr 2019/04/10
    あれなんか全然わかんない話なんだけどhtml5もSuperseded Recommendationで廃止??今どういう状況?
  • 1