タグ

2014年9月22日のブックマーク (5件)

  • ジバニャンのパクリ?カツオにゃんこ“間違われ特需”大喜び (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    高知県で活躍するゆるキャラ「カツオにゃんこ」が他人のそら似ならぬ“他のそら似”で話題になっている。ゲームやアニメなどで大ブームの「妖怪ウォッチ」の主要キャラクター「ジバニャン」にそっくりで、イベントなどでは勘違いした子供たちが駆け寄るなど人気が急上昇。関係者は「驚いていますが、一緒に人気者になっていけたらうれしい」と思わぬ効果に喜んでいる。 【写真】「妖怪ウォッチ」のジバニャンはこちら  「カツオにゃんこ」は高知県高知市の民芸品を製造・販売する「濱惣(はまそう)」が考案。2011年6月21日に、ストラップやTシャツなどオリジナル商品を売り出した。「桂浜の坂龍馬像の下に捨てられていた小さなで、土佐のカツオが大好物。カツオのことを毎日考えていたら、体がカツオになった」という設定。白地に青のラインが入った愛らしいだ。 一方の「ジバニャン」は、「妖怪ウォッチ」の象徴ともいえる存在。車にひ

    ジバニャンのパクリ?カツオにゃんこ“間違われ特需”大喜び (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    go_kuma
    go_kuma 2014/09/22
    パクリっていうほどでもない。
  • アニメ・漫画・ゲームの悪影響ばかりが語られるのは不公平なので、アニメ・漫画・ゲームに救われた人の事例を集めてみた。 : 二次元規制問題の備忘録

    ◎はじめに アニメ・漫画ゲームを規制しようと主張する人達は、しばしば「子供達を守るために」と口にします。しかし、アニメ・漫画ゲームを規制することが、当に子供達を守ることにつながるのでしょうか? イジメ・不登校・家族との不和。学校に馴染めない、友達ができない、劣悪な家庭環境。それでも、周囲の大人たちは助けてくれない。そんな地獄に直面せざるを得なかった時、アニメ・漫画ゲームに救われた経験を持つ人は意外なほどに多いのです。 今も日のどこかに、アニメ・漫画ゲームに救われて、どうにか生き延びている子供達が、無視できない数存在しているはずです。アニメ・漫画ゲームが規制されたら、そんな子供達はどうなるのでしょうか? ここから先は、子供の頃にアニメ・漫画ゲームに救われた経験の持つ人達の事例集になります。それらを全て読んだ後、アニメ・漫画ゲームを規制することが当に子供達を守ることになるの

    アニメ・漫画・ゲームの悪影響ばかりが語られるのは不公平なので、アニメ・漫画・ゲームに救われた人の事例を集めてみた。 : 二次元規制問題の備忘録
    go_kuma
    go_kuma 2014/09/22
    弐瓶勉の漫画ってBIOMEGAのことかな。それともBLAM!かな。
  • 子供の運動会に向けてビデオカメラを検討中。でも私は直で眺めていたいのだ。 - 空飛ぶ畳

    子供の初の運動会が迫って来ました。 うちの息子は幼稚園の年少で運動会という大きいイベントは初めてです。 子供の運動会やお遊戯などのイベントには、カメラやビデオが必須なのでしょうか? 必須ですよね。 うちにあるデジカメは7、8年前に買った古いカメラで、もはやiPhone5の方がよっぽど綺麗に撮れるという古びたカメラです。 入園式の時にも新しいカメラの購入を考えましたが、ついつい買わずじまいで、古いカメラとiPhoneで済ませてしまいました。 子供のイベントにビデオカメラは必要? 会社の人などに「子供の運動会にビデオって必要ですか?」などと聞くと、決まって「絶対撮ってあげた方がいいよ!」と言われます。 正直人それぞれだとは思います。 「ビデオカメラなんて別に無くてもいいんじゃない?」と言う人も多いとは思いますが、私の周りの人は大抵「有った方がいいよ」の意見が多いです。 ビデオカメラを撮った方が

    子供の運動会に向けてビデオカメラを検討中。でも私は直で眺めていたいのだ。 - 空飛ぶ畳
    go_kuma
    go_kuma 2014/09/22
    カメラに夢中で子供を直に見てない上に、後で見ることもしないっていうね…脳に直接録画デバイス繋ぎたいわ。
  • 日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ

    子どもの貧困率は年々悪化している。日は平等な国だという価値観がいまだに根強いから、そういう事実を直視したがらない人は多い。例えば貧困による給費や保険料の滞納だって、「当は払えるのにわざと払わない親もいる」とか「子どもすらまともに育てられない親に金渡したってパチンコに消えるだけ」みたいな論調の話がマスメディアで平然と流されるという恐ろしいことも起こっていた。最近テレビの討論番組とかまったく見てないけど、さすがに今はもう少し問題が認知されてきていると思いたい。 子どもの貧困率、最悪の16.3% 厚労省12年調査 という日経の記事にもある通り、現在子どもの貧困率は16%以上で、6人に1人の子どもは貧困とされている。「貧困」の基準には、相対的貧困率という指標を使っている。 相対的貧困率なんてまったく意味のない数字だ!!みたいなことを言う人はけっこう多い。「日は豊かになったんだ!なんで携帯電

    日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ
    go_kuma
    go_kuma 2014/09/22
    まさに明日は我が身だよ。
  • 妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』とインド映画のダンスシーンを融合した動画が面白い!! | コモンポスト

    先日、妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』を踊る女子高生をご紹介しましたが、『ようかい体操第一』は女子高生だけではなくインド人スターが踊ってもピッタリなようです。 妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』とインド映画のダンスシーンを融合した動画をご紹介します。 BGMが『ようかい体操第一』になっていますが、ダンスはインド映画となっています。 来のインド映画では、『ようかい体操第一』とは全く違う音楽で踊っているはずですが、なぜかダンスと音楽がピッタリと合っています。 思わず最後まで見入ってしまう妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』とインド映画のダンスシーンを融合した動画でした。

    妖怪ウォッチの『ようかい体操第一』とインド映画のダンスシーンを融合した動画が面白い!! | コモンポスト
    go_kuma
    go_kuma 2014/09/22
    インド映画のオールマイティさ加減。なんでもイケるよね。