ブックマーク / manekai.ameba.jp (2)

  • これから「会計・税金」を学びたい人におすすめする、税理士が厳選した書籍5冊 - マネ会

    どんな経済学者・竹中平蔵さんと、童謡「だんご3兄弟」の作詞家で知られるクリエイター・佐藤雅彦氏の対談集です。佐藤さんが竹中さんに経済・貨幣・株・税金などについて聞くという内容で、テーマ別に話が進みます。対談だけあって、平易な言葉遣いで読みやすいです。 1980年代を代表する日のロックバンド・RCサクセションの「ブン・ブン・ブン」という曲をご存じですか? アナーキーな雰囲気と反権力的な歌詞で構成されたこの曲には、ちゃんと税金を払っているぜというメッセージが組み込まれています。その不調和ぶりがいいですね。税金という、真面目な言葉(?)がシュールに聞こえます。ちなみに作詞・作曲は、ボーカルを担当していた忌野清志郎さんです。 『経済ってそういうことだったのか会議』では、竹中氏が「アメリカ映画を観ていていつも感じるんですが、あっちの映画には『私は税金を払っている』というセリフが実によく出て

    これから「会計・税金」を学びたい人におすすめする、税理士が厳選した書籍5冊 - マネ会
  • バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと | マネ会 by Ameba

    はじめまして、らくからちゃです。 はてなブログで、お金や世の中のデータを調べた結果を自分なりにまとめてみた「ゆとりずむ」というブログを書かせて頂いております。 最近、わたしはと那須へ遊びに行き、楽しい休日を過ごしました……。が、クレジットカードの利用明細を見て震えております。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 乏しい口座残高を見るたびに、「バブルの頃は凄かったぞ~」という話を思い出します。 バブルっていいなぁ ギラギラに輝くネオン街の合間を、海外で買いあさった高級ブランド品を身につけたおねぇちゃんが闊歩し、おじさんたちはタクシーを呼び止めるために1万円札をひらひらさせ、海外旅行ガンガン行き、現地のブランド品を買いあさる。バブルの頃は、とにかくすべてがすごかった。そんな話をよく耳にします。 でも当にそんなことがありえるのだろうか? 実際はどうだったのだろう? いろいろと気に

    バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと | マネ会 by Ameba
  • 1