2019年10月5日のブックマーク (4件)

  • Iraq protests: Curfew imposed in Baghdad amid widespread unrest

    godmother
    godmother 2019/10/05
    イラクでは市民のデモが激化し、政府は戒厳令(夜間外出禁止令)を発動したと。すでに7名の死亡が確認されている。市民が求めているのは、生活水準や教育、社会保障、失業対策、就労環境の改善や汚職改善など。
  • NHKの語学番組が面白そうになってきた: 極東ブログ

    語学が趣味である。としか言えそうにない。大してできないから。他に趣味らしきものはないから。で、趣味というのは、金をかけるのも楽しいが、かけなくてもできる趣味もある。語学はというと、微妙。いくらでもかけられるが、かけなくても、できる。無料もあり。あ、NHKの受信料を払っていればだが。それと、それぞれテキストがあってもいいとも思う。特にラジオ系は。 話は、NHKの語学番組が面白そうになってきた、ということ。 何年前からだろうか、NHKの語学番組がダメになってきた。特に、テレビのが。特に、英語以外が。いや、英語もそうか。こんなんで語学習得できるわけねーだろという、うっすーいバラエティ番組番組になってきたのだ、それがどんどんと。まだ4年くらい前なら、それなりにフランス語の動詞活用とかラップにするとか工夫してたのに。旅するうんたら、なんだよ。 で、だ、この、ふざけた語学バラエティ番組が、なんかふっき

    godmother
    godmother 2019/10/05
    「新世界紀行」と思って見ていたら面白いかも。アルザスは政治的に微妙なところで、フランス領になってもアルザス語(ドイツ田舎語)だったのに、「最後の授業」という作品で、歴史的事実と違うじゃんて混乱した。
  • 今日消費税が10%になった: 極東ブログ

    今日消費税が10%になった。どんな感じだったか。率直にいうと、変な感じだった。変というのは、軽減税率とポイント還元の感覚である。具体的に言うと、コンビニで品を含めてちょっとしたいつもの買い物をしたら、以前より、少しだが、安かったのである。 もちろん、不思議ではない。品は軽減税率ということで8%のまま。それにポイント還元がつくのだから、安くなるわけだ。が、増税なのに、安いというのは、奇妙な感じがした。これならいいんじゃないかというと、概ね、よくはないだろうとは思うが、反面、これならしかたないかとも思った。 しかたないというのは、こうしたややこしい消費税の仕組みを取り入れるというのは、もう単純な会計はできないということで、インヴォイス制度の流れを作ったということだ。ついでに歳入庁もできるといいと思うが。 質論的に言うなら、といかめしく言うのだが、消費税という仕組み自体は悪いものではない。

    godmother
    godmother 2019/10/05
    今日、諏訪の昔からの商店街を通ったけど、ひっそりとしていた。もともとシャッター通りと言われてているけど、お年寄りの姿をチラと見るくらいで、30年前の風景はすっかりなかった。その上、増税なのね。滅入るな。
  • 韓国の市民社会が懸念されるならその兆候は: 極東ブログ

    godmother
    godmother 2019/10/05
    今までは市民同士はなんとかなると思っていたけど、決別の危機か“両国の市民団体の協調が可能ではないことが、韓国の市民社会が懸念される兆候となってしまう”