2020年12月18日のブックマーク (7件)

  • 「東京には行かないで」埼玉県民に要請

    【読売新聞】 埼玉県は15日の新型コロナウイルス対策部会議で、県民に対し、東京都内との不要不急の往来自粛を要請することを決めた。また、会の人数を4人以下とするよう求めたほか、飲店などへの営業時間の短縮要請を27日まで延長し、応

    「東京には行かないで」埼玉県民に要請
    godmother
    godmother 2020/12/18
    こういう自粛要請が市町村から出るのを皆待っていたわけでしょ。これで安眠できる人が増えるというものでしょ。それにしても、東村山や福生、武蔵村山などは東京都だけど埼玉扱いみたいなところだよね。非感染拡大地
  • 「快適な睡眠」に導く、デジタルとの付き合い方3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    睡眠は、私たちに健やかで活力に満ちた生活をプレゼントしてくれる最良の友。 『Sleep,Sleep,Sleep』(クリスティアン・ベネディクト、ミンナ・トゥーンベリエル 著、鈴木ファストアーベント理恵 訳、サンマーク出版)の冒頭には、このように記されています。 睡眠学研究者であるクリスティアン・ベネディクト氏と、ジャーナリスト・作家のミンナ・トゥーンベリエル氏による共著。 睡眠について知りうるすべての興味深い新事実を、読者と共有することを狙いとしているのだそうです。 よい睡眠には、すばらしいメリットがある。 健康や朗らかな気持ちにつながるのみならず、2型糖尿病や肥満、認知症、うつ病などの病気の予防効果をもつ。 睡眠は賢さにも影響する。十分な睡眠をとっている人は、記憶力や集中力、創造的思考力が向上するため、学校や仕事で高い成果を出すことができる。 日中にどれだけ時間を費やしても解決できなかっ

    「快適な睡眠」に導く、デジタルとの付き合い方3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    godmother
    godmother 2020/12/18
    疲れたらちょっとでも休むとか、お昼寝を導入するなど、仕事の合間にできると体も軽くなり、気分も変わる。
  • https://www.oecd.org/education/Japan-EAG2014-Country-Note.pdf

    godmother
    godmother 2020/12/18
    2012年の資料だけど、日本は高等教育を受けている成人でトップみたいだけどなあ。調べて観るんだな。
  • 室井佑月「戻れないのではないか」 | AERA dot. (アエラドット)

    室井佑月・作家 イラスト/小田原ドラゴン 作家・室井佑月氏は、日の新型コロナ対策について、その矛盾や落ち度を指摘する。 【今週のイラストはこちら】 *  *  * 新型コロナウイルスのワクチンができて、みんながそれを接種できたら、元どおりの世の中になるのだろうか? それはない、とあたしは思ってしまう。 なぜなら、コロナは混乱のきっかけの一つにすぎなかった。この国を運営している者たちが混乱を招き、そしてそのことを決してわかろうとしない者もいる。 たとえば、政府は「Go To」事業がコロナ感染を拡大させたとの「エビデンスはない」として、このまま来年6月まで続けるそうだ。コロナの拡大は真実なのだから、考えられる要因を一つずつ潰していくのならわかるけど、どうしても「Go To」は続けたいらしい。 経済をまわしたいと、もっともらしい理由をつけるが、それならば一部の人間だけ潤う「Go To」なんかで

    室井佑月「戻れないのではないか」 | AERA dot. (アエラドット)
    godmother
    godmother 2020/12/18
    こういう考え方の若い人多い。「陰性者で世の中を回せ」は概ね、そうなっているんじゃない?検査を徹底して陰性でもいつ感染するかはわからない。指定感染症を延期したのも、感染の程度で隔離政策が背景だし。
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

    godmother
    godmother 2020/12/18
    菊池さんは当店のお客さんで、都市計画などを東京を起点に長年手掛けてきたデザイナー。急斜面に建つ古いバレエスタジオを買い取り、ゲストハウスを始めたきっかけは、温泉好きが講じた結果。面白いキャラクター。
  • コロナ禍で日本人女性の自殺が急増、「特有の悲劇」が顕在化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルス感染による日の死者数は、(世界的にみれば)かなり少ない。だが、一方で日の自殺者はかなり多い。そして、最近の女性の自殺者の急増は、この国特有の悲劇的な問題といえる。 日の自殺率は長年、先進7カ国(G7)で最も高くなっている。新型コロナウイルスのパンデミックはその日で、さらに多くの人を自殺という選択に追い込んでいるようだ。 警察庁のデータによれば、今年10月と11月の自殺者は、それぞれ約2200人、1800人。1月~11月の自殺者は、1万9000人以上だ。10月の自殺者は、前年同月比で男性が約22%増。一方、女性は約83%増となった。 これは、新型コロナウイルスによって日経済が予期せず受けた影響が、人口およそ1億2600万人の半数以上を占める女性たちに、いかに大きな打撃を与えているかを示すひとつの例だ。 失業者の7割近くが女性 パンデミック発生後の失業者のうち、女性

    コロナ禍で日本人女性の自殺が急増、「特有の悲劇」が顕在化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    godmother
    godmother 2020/12/18
    数的に女性の自殺者がここで増え、これは政府の政策のせいだという論法には賛成できない。女性の雇用問題と自殺者数、は別の問題。確かに先行き不安が自殺理由になり得るけど、分けて考えるべきと思う。
  • [書評] 喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書(読売新聞政治部): 極東ブログ

    私だけの感覚だろうか。今年の安倍内閣のことがうまく思い出せない。令和時代最初の内閣であり、一年ほど続いた第4次安倍第2次改造内閣なのだが、あれはなんだったのだろうと、奇妙に遠い過去のように思えてくる。内閣の終焉は、表向きは、安倍晋三が持病に負けたということだが、コロナ騒ぎに潰れたという思いのほうが強い。おそらくその感覚はそう間違ってもいないだろう。唐突な終わり方でもあったせいか、その内閣の路線継続は誰もの脳裏に自然にあり、ゆえに長期安倍政権の内実を担ってきた菅義偉氏が自然に首相となっても違和感はない。そこまでは、いいだろう。だが、だから菅義偉首相のことがわかるかというと、実質安倍政権の継承だろうとは思うものの、なにか私は腑に落ちない。菅義偉内閣のことも、再考すると、実はよくわからない。一つには、彼が格的な長期政権の軸となるのか、なんらかの権力の移行期間の現象なのか、ということも、よくわか

    godmother
    godmother 2020/12/18
    梶山静六!ドロドロじゃないの、なんだけど、政治の世界なんてそんなもの。梶山さんもお奉行様を勤め上げた結果、政治会で出世された人だけど、ドロドロだわ。現代では麻生・二階・菅・公明党というとわかりやすい。