2021年9月17日のブックマーク (5件)

  • MSN

    godmother
    godmother 2021/09/17
    “「世界」という器のサイズが縮む以上、移民などに頼る手法はどこかで限界が訪れる。世界人口の減少には、「逃げ場」はない。”
  • 感染者とは?:素人の単純思考による疑問(寄稿文) | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 | 東京都

    2020/08/03 コメンタリー:田中理事長が参画しているグループ「七人の侍」のメンバーからの寄稿文 感染者とは?:素人の単純思考による疑問 新型コロナウイルスの「新たな感染者」の数が報道のトップに来る日が続く。しかし、マスコミが使う「感染者」という言葉自体が不明確である。発表される数は決して「新たな」感染者の数でもなく、我々が心配すべき事とは間接的にしか関係しない数であることを指摘したい。マスコミのみならず、専門家の論文などでも「感染者」という言葉が明確な定義なしに使われていることに疑問が生じた。事の発端は、以下のパラドックス(逆説)を発見した・・と思い込んだことである。 新たに感染した人は新たな感染源となるため、感染者の数は指数関数的に増加すると説明されることが多い。この、容易に理解できる感染の指数関数的拡大という根原理は、種々の解析——感染者数の倍化速度、再生産数、そして最近では

    godmother
    godmother 2021/09/17
    これは然り。音の会社で働く女性の旦那が料亭宴会でクラスタ感染者の一人に認定されるまでの間、高校接触であったこの女性は野放し。旦那が陽性と言われたのは、感染した日から約一週間後。結局、家族全員が感染した
  • 立民 子どもの感染対策で緊急提言 定期的検査の仕組み整備など | NHKニュース

    新型コロナウイルスの子どもの感染対策を強化すべきだとして、立憲民主党は定期的に検査を行う仕組みの整備や学校の休校に伴い子どもを受け入れる体制の拡充などを求める緊急提言をまとめました。 緊急提言では、12歳以上で希望する児童・生徒へのワクチンの優先接種を加速させるとともに、児童・生徒や教職員などを対象に定期的にPCR検査ができる仕組みを早急に整えるべきだとしています。 また、感染した子どもに対応できる医療機関も不十分だとして少なくとも中等症以上の場合は入院して治療を受けられる体制の整備を急ぐよう求めています。 さらに感染の影響による子どもや家庭の負担を減らすことも不可欠だとして、学校の休校や保育所などの休園に伴って子どもを受け入れる体制を拡充すべきだとしています。 このほか、リモート授業を円滑に行う体制の整備など子どもたちの学びを継続して支援することや、子どもの休校や休園で仕事を休む保護者へ

    立民 子どもの感染対策で緊急提言 定期的検査の仕組み整備など | NHKニュース
    godmother
    godmother 2021/09/17
    コロナに限らず、これは安倍政権が女性の働き方改革で不十分だったインフラ整備。かなり改善された上にコロナによる影響で生活苦となっている。子供への接種は余計なことと思う。重症化しないし死亡者はほとんどゼロ
  • 中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う - 日本経済新聞

    【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。習近平(シー・ジンピン)国家主席は2020年11月、TPPへの参加を「積極的に考える」と表明した。米国が新た

    中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2021/09/17
    ほう。これは中国の目論見を外す好機だと思うけど、そもそもが共産党一党独裁政権では条件的に無理筋なので、民主主義に変えてから出直せってところでしょ。
  • 台風14号 あす西日本上陸へ なぜ予報は大幅に変わったのか…? | NHKニュース

    九州の西の海上で勢力を落とし、温帯低気圧に性質を変えて西日に接近すると予想されていた台風14号。しかし気象庁は、温帯低気圧に変わらず、台風の勢力を保ったまま西日に上陸すると変更しました。 「ちょっと…台風、勘弁してください…」 「温帯低気圧に変わる予報だったじゃないか…」 「台風が来るから明日は小学校、休校でオンライン授業ですって」 突然の予報の変更に、ネット上ではこうした投稿も見られました。なぜ、大幅に変わったのでしょうか? 台風14号 あす西日に上陸か 気象庁によりますと、台風14号は当初、対馬海峡付近で温帯低気圧に変わる見込みでしたが、予想以上に発達し17日に西日に近づき上陸するおそれがあります。 午後9時には、長崎県五島市の西南西およそ300キロの海上を1時間に15キロの速さで北東へ進んでいます。 中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35

    台風14号 あす西日本上陸へ なぜ予報は大幅に変わったのか…? | NHKニュース
    godmother
    godmother 2021/09/17
    なんと、再発達しちゃった。今まで生きていて、こんなの初めてかも。今週末、実家に行く予定なんだけどなあ。。