タグ

2019年9月28日のブックマーク (10件)

  • 日本作曲家選輯全作品のご紹介

    1. 外山 雄三(1931-): 管弦楽のためのラプソディ(1960) 2. 近衛 秀麿(1898-1973)編: 越天楽 (1931) 3. 伊福部 昭(1914-2006): 日狂詩曲 – I. Nocturne 4. – II. Fetes 5. 芥川 也寸志(1925-1989): 交響管弦楽のための音楽 – Andantino 6. – Allegro 7. 小山 清茂(1914-): 管弦楽のための木挽歌 (1957) 8. 吉松 隆(1953-): 朱鷺に寄せる哀歌 Op.12 (1980) 東京都交響楽団 沼尻 竜典(指揮) 録音:2000年7月 東京芸術劇場 解説:片山 杜秀 20世紀音楽史における日の存在を問いかける1枚! ナクソスの埋もれた名曲発掘の旅、いよいよ日へ。世界へアピールできるクオリティを持ちながら、その存在を格的に誇示し得なかった日の管弦楽曲が、

    日本作曲家選輯全作品のご紹介
  • 日本作曲家選輯とは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな

    gogatsu26
    gogatsu26 2019/09/28
    “にほんさっきょくかせんしゅう”
  • 【100均検証】キャンドゥの『スマホ三脚スタンド伸縮タイプ』が革命的にスゴイと思う6つの理由

    新年早々、震えた。感動のあまり武者震いしてしまった。何に感動したのかというと、なんとなく「100円ショップ界においては3番手」な印象もある『Can☆Do(キャンドゥ)』にて、革命的なスマホ三脚スタンドを発見してしまったからである。 商品名は『スマートフォン三脚スタンド伸縮タイプ』で、パッケージの裏面には「株式会社キャンドゥ」の文字が。キタッ……。キタキタキタッ……!! どんな100均グッズでも、「店名入り」は “気度” が高い商品。期待しながら使ってみたところ…… ・これは「買い」だ 最初に書いてしまおう。これは間違いなく「買い」だ。100円の価値があるどころか、500円くらいの価値はある。いいや、600円まで出そう。そのくらい問答無用で「買い」の商品。なぜそこまで言い切れるのか、その理由は以下の通りである。 【理由その1】圧倒的な安定感 まずは三脚を開いたときの安定感、これが実に素晴ら

    【100均検証】キャンドゥの『スマホ三脚スタンド伸縮タイプ』が革命的にスゴイと思う6つの理由
  • ハーバード大、”切り紙”の数学的フレームワークを考案|fabcross

    の切り紙から着想を得て、ハーバード大学工学・応用科学大学院(SEAS)にあるMahadevan研究室の研究者たちが、シート状の素材を意図した形状へと変形させる数学的フレームワークを考案した。この論文は2019年8月19日、『Nature Materials』に掲載された。 同研究室は以前、ミウラ折りを活用して1枚のシートをさまざまな3Dの曲面形状へと変形させる手法を編み出し、2016年1月にその成果をNature Materialsに掲載。今回発表された論文は、その研究に続くものになる。 折り紙は紙を折って形を作るが、同研究室では切り紙から刺激を受け、1枚のシートに切り込みを入れて意図した形状へと変形させる手法を研究。切り込みを入れる箇所の数/長さ/方向を計算して決めていくことで、意図したとおりの形状に1回の動作で変形できるようになったという。 研究を進める際、研究者たちはまず切り込み

    ハーバード大、”切り紙”の数学的フレームワークを考案|fabcross
  • 【N国】立花議員の今月のYouTube広告収入がヤバすぎるwwwwwwww

    >>91 無編集はそれはそれでキツイやろ トーク力が無いと無理や 他のYouTuberは噛んだり話が出てこなくてもカットすればええだけやけど

    【N国】立花議員の今月のYouTube広告収入がヤバすぎるwwwwwwww
  • WEB特集 日本からノーベル賞受賞者が出なくなる!? | NHKニュース

    ことしのノーベル賞の発表が10月7日から始まります。去年は京都大学の庶佑特別教授が医学・生理学賞を受賞して大きな話題になりました。これまでにノーベル賞を受賞した日人は、アメリカ国籍を取得した人を含めて26人で、27人目がなるか注目されます。しかし、地方の国立大学などを中心に、「研究資金が不足して苦しい」という声が上がっていて、専門家の中からはいずれ日からノーベル賞を受賞する研究者はいなくなるという指摘もあります。(科学文化部記者 寺西源太) 厳しい現状について聞くために国立大学の島根大学の丸田隆典准教授を訪ねました。植物の機能の解明が専門で、国の派遣制度に選ばれてヨーロッパの研究所で留学した経験もあり、今は7人の学生を指導しながら研究を行っています。丸田准教授から出たことばは厳しいものでした。

    WEB特集 日本からノーベル賞受賞者が出なくなる!? | NHKニュース
  • 男性の尿漏れ防止 手術不要の医療器具 開発 | NHKニュース

    男性の尿漏れを防ぐ医療器具を石川県白山市にある病院などが開発し、ことし11月から病院での取り扱いが始まることになりました。 前立腺がんの手術の影響などで尿漏れに悩む男性のため白山市の公立松任石川中央病院と能美市の北陸先端科学技術大学院大学、金沢市の企業が共同開発しました。 これまで国内では尿漏れを防ぐため手術で体内に新たな装置を埋め込む手法が一般的でしたが、開発された器具は男性器の外から尿道を押さえ、手術の必要がないうえ取り外しが簡単だということです。 器具の開発は尿漏れに悩む患者と協力して進められ、患者として開発に参加した男性は「つけた際の痛みや違和感がほとんどないので、使った方には喜んでもらえると思います」と話していました。 公立松任石川中央病院泌尿器科の前田雄司医師は「この製品を待っている多くの患者さんや医師の方々に届けられるのが楽しみです」と話していました。 この器具はすでに特許を

    男性の尿漏れ防止 手術不要の医療器具 開発 | NHKニュース
  • 「やってる振り」の外務省 知ってはいけない日本の不都合な真実(矢部 宏治) | 現代ビジネス | 講談社(3/3)

    公文書を偽造して、自国の首相を失脚させた外務省 それだけではない。日の外務官僚が強く批判されるべきは、彼らが「やるべき仕事をやっていない」だけでなく、逆に日という我々の祖国に対し、大きな害をおよぼしているからだ。 ちょうどよい機会なので、私が『知ってはいけない』(2017年)と『知ってはいけない2』(2018年)を刊行したあとに詳細を理解した、きわめて重大な事実をここで書いておこう。 下の文書は、2010年の鳩山首相失脚の最大の原因となった、いわゆる「120キロ問題」についての公文書だ。この文書にもとづいて同年4月19日、船越健裕・外務省日米安保条約課長と芹澤清・防衛省日米防衛協力課長の両名が、鳩山首相を公邸に訪ね、〈米軍には、ヘリ部隊と地上部隊は共同訓練を行う必要があるため、120キロ以上離れた場所に駐屯させることはできないというマニュアルが存在する。したがって、鳩山首相が普天間移設

    「やってる振り」の外務省 知ってはいけない日本の不都合な真実(矢部 宏治) | 現代ビジネス | 講談社(3/3)
  • 「やってる振り」の外務省 知ってはいけない日本の不都合な真実(矢部 宏治) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    講談社が私の『知ってはいけない 隠された日支配の構造』(講談社現代新書)を漫画にしてくれた。しかも原著のエッセンスはほぼ100%正確に、劇画タッチの物語の中に移し替えられている。 これほど嬉しいことはない。漫画はすぐに読めて、年齢の壁も国境の壁も簡単に超えられるからだ。もしこの漫画が日の若い世代の目にとまり、続いて英語版などが出るようになったら、現在のような日の、ほとんど世界で一国だけといえるようなおかしな国の形は、もはや続けることが不可能になるだろう。 【試し読み】漫画版『知ってはいけない』はコチラから 漫画版『人は見た目が9割』、『論語と算盤』の試し読みも! やはり大失敗に終わった北方領土交渉 少し思い出してほしい。2年前に出た書(新書版)の「まえがき」のなかで、私は当時まだ前途有望ともてはやされていた安倍首相の北方領土交渉が、今後もうまくいく可能性はまったくない、文字通りのゼ

    「やってる振り」の外務省 知ってはいけない日本の不都合な真実(矢部 宏治) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • Androidでアダルト動画を見よう - FANZA