2021年2月15日のブックマーク (2件)

  • 【5鍵】nine seconds解説 - 嫁の5鍵beatmaniaプレイ日記

    この度、ついにnine secondsを理解したので取り急ぎで解説記事を書きます https://mobile.twitter.com/DRUMNBASS_LU/status/1360094277158641666 〜nine secondsとは?〜 大百科見たほうが早いです。 https://dic.nicovideo.jp/t/a/nine%20seconds 他音ゲーのトップクラスの方々が普通にやるとGOOD通り越してBADが出てしまうシロモノとして有名です。 〜実際どうなの?〜 こちらにlayさんのtasによるcomplete mixでのALL JUST動画があるのでまずはこれをみましょう。 https://mobile.twitter.com/Lay31415/status/1359866296310013953 確かに判定は厳しいですが、ゲームとしては間違った事はしてないですよ

    【5鍵】nine seconds解説 - 嫁の5鍵beatmaniaプレイ日記
    goingzero
    goingzero 2021/02/15
    “総括すると、 「nine secondsは悪くない」 「悪いのはデバイスとそれにつられて完璧なプレイができない人間側」 となります。”
  • セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?

    駅や商業施設などで見かけるセブンティーンアイス。出先で甘味を欲した時、あのでかい自販機をつい探してしまう。あれが初めて登場したのは、約35年も前になるらしい。今や全国に2万台が設置されているという。 駅や街角で毎日のように見かけているのに、そういえばセブンティーンアイスのことをよく知らない。どんな歩みを経て、ここまで勢力を伸ばしたのか? なぜボウリング場やスイミングスクールでやたら見かけるのか? あの剣みたいなかっこいい形に意味はあるのか? そんな数々の疑問について、詳しく伺う機会を得ることができた。 インタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) 売る場所を変えたら即ヒット セブンティーンアイスは江崎グリコが製造するワンハンドアイス。その名の通り17歳の学生をターゲットにしているというが、おじさん世代にも大人気だという。 「中年の会社員の方にもよくお買い求めいただいているようです。お客様への

    セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?
    goingzero
    goingzero 2021/02/15
    今年一番の良タイトル