ブックマーク / ameblo.jp/tomoharu-teacher (61)

  • 『立場が人を作る 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 来週、遠足に行くので、各クラスで子どもたちの中から遠足実行委員を選びました。。 (遠足の前のはじめの言葉や終わりの言葉、遠足への心構えなど、子どもたちの中でリーダーとなる係) イベント毎に、実行委員を選んでリーダーの経験を積ませる取り組みは、子どもが成長するので、実施している学校は多いと思います。 この実行委員は子どもたちに人気があるようで、希望者を募るとたくさんの子がやりたい!と言います。 当然人数は絞ります。みんなの前でやる気を示す選挙制にする先生もいますが、私はじゃんけんで決めます。 もちろん、選挙制にすると声が大きく、すでにリーダー格の子が必ず選ばれるので、活動がスムーズになるということはあります。 しかし、毎回いけて

    『立場が人を作る 〜小学校教師の日常〜』
  • 『時間を守る』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 小学校教師ともはる@m0jJJvFujGoZjdZ 時間は守ろうと頑張っている。うまくいかない時もあるが、休み時間だけは子どものものなので、フルに取れるよう授業を終わらせる。終わるのが無理なら途中で切る。というのを続けていたら、最近子どもたちが「今年はラッキーだ!」と喜んでいる。子供の信頼は先生の取り組み次第だと実感。 2017年05月15日 21:03 小学校教師ともはる@m0jJJvFujGoZjdZ 1ヶ月ドロケイをしてルールを子どもたちで話し合わせて改善し続けた。首から上とお腹タッチはだめ。警察:泥棒=1:2。牢屋の番人は2人。泥棒は固まって逃げるのはだめ。警察は複数人で1人狙いを続けてはいけない。リレーの選手は片方に

    『時間を守る』
  • 『先生もやります 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 小学校では掃除があります。 掃除指導をしっかりすると、クラスが非常に安定します。 しかし、掃除をすると余計なおしゃべりが始まったり、ダラダラ行う子が出てきます。 以前クラスが始まった時も書いたのですが、私は子どもと一緒に掃除をします。子どもに「やれ」と言うのに、先生が何もせず見ているのであれば、子どもは疑問を持ちます。 4月ずっとおしゃべりをしてサボっていたAくんがいます。 1ヶ月経った今日、Aくんが掃除中友達に話しかけられた時、 「そんな時じゃないだろ。」 と言って、掃除を続けていました。 感動しました(笑) やったことは、以前ブログでも書いたのですが一緒に掃除をする、ということです。 特にAくんは集中して掃除することができ

    『先生もやります 〜小学校教師の日常〜』
  • 『毎年思うこと』

    小学校教師ともはる@m0jJJvFujGoZjdZ 作文が書けない。計算が苦手。話し合いができない。すぐ叩いてしまう。すぐ泣いてしまう。毎年いろんな困難を抱えた子を担任する。その子にどんな支援をしたら、苦手がなくなり、よいところが伸びるのか考える。そして最後は、困難を抱えた子が私の幅を広げてくれる。とても感謝してる。 2017年05月13日 22:02

    『毎年思うこと』
  • 『廊下で女の子たちが・・・』

    Twitterの投稿をアメブロでも投稿できるようなので、これから上げてみようと思います( ̄▽ ̄) 小学校教師ともはる@m0jJJvFujGoZjdZ 廊下で女の子たちが「男は真面目な方がいいけど、真面目なだけじゃおもしろくないよね〜」と真剣な顔でトークしている時に、興味ないふりをして聞き耳を立てている男の子たち。 安心してください。先生は君たちの味方です。 2017年05月12日 22:44

    『廊下で女の子たちが・・・』
  • 『ルールを子どもに決めさせるメリット 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 子どもが活動すると様々なトラブルが起こります。 そこで大事なことは、「子どもにルールを考えさせて解決させる」だと思います。 もちろん状況次第ですが、子どもがルールを考えるメリットは大きいです。 第一に「自分で決めたことだから守ろう」という意識が強いです。 人に言われるよりモチベーションが違います。 また、 子どもが決めたルールは、子どもが改善もできる というメリットもあります。 よく、子どもが話し合っている時我慢できずに、先生が口を出して決めてしまう場面があります。 決して悪いことばかりではありませんが、子どもには「先生が決めたルール!」と認識されます。 そうすると子どもの中では「ルールがやっぱり合わないな〜」と感じても何も言

    『ルールを子どもに決めさせるメリット 〜小学校教師の日常〜』
  • 『◆授業中に「騒ぐ子」「ふざける子」への対応 〜小学校教師の日常〜』

    授業中にふざけるがいると授業が滞ります。 なんとか注意させても、さらにふざけはじめます。 こんな時どう対応して良いか困っている先生は多いと思います。 そんな悩みを持った若手の先生の授業を見て1つアドバイスをした時の話を紹介します(^ ^) 続き→https://teachers-job.com/sawaguko/ にほんブログ村 小学校教育 ブログランキング

    『◆授業中に「騒ぐ子」「ふざける子」への対応 〜小学校教師の日常〜』
  • 『遊びでPDCAサイクル 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 最近、体育の授業の準備運動で、氷鬼をやってます。 しかし、子どもの中で遊びのルールが確立せずもめることが多々あります。 ・タッチしても動く子がいる ・足が速い子がみんな鬼をやりたがらない ・2人で挟み撃ちをすると文句を言う 子どもがやると色々な問題が出ます。 先生が「こう言うときはこうした方がいい・・・」とルールを決めてしまうこともできますが、できれば子どもに話し合わせて、自分たちで問題解決する力をつけて欲しいと思います。 こんなときに私は、遊びでPDCAサイクルを回すことを意識しています。 言葉はかっこいいですが、要は ゲームを決める(P) ゲームをする(D) 問題点の洗い出し、改善点の話し合い(C) 次のゲームを行う(A)

    『遊びでPDCAサイクル 〜小学校教師の日常〜』
  • 『タヌキがいるんだよ! 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。

    『タヌキがいるんだよ! 〜小学校教師の日常〜』
  • 『◆5月4日 子どもの大事な瞬間は駆けつける 』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。

    『◆5月4日 子どもの大事な瞬間は駆けつける 』
  • 『指示が通りにくい子 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。

    『指示が通りにくい子 〜小学校教師の日常〜』
  • 『熱心だけど意味がない 〜小学校教師の休日〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 お昼に、ふと思ったことを書いて見ます。 学校というところは、子どもの笑い声も多いですが、先生の大声もよく聞こえてくる場所です。 子どもが宿題を忘れた時 男の子が喧嘩をしている時 女の子同士のトラブルが起きた時 先生が話している時におしゃべりをした時 子どもが廊下を走っている時 「ルール違反」「相手を傷つけた行動(=反社会的行動)」をした、こんなときです。「舐められたらアカン!」とばかりに厳しく注意、叱責します。 叱って恐怖で動かす。怒られるのが怖いからルールを守る。 これを続けていけば、いつか習慣が身につく、という考えが根幹にある気がします。 「厳しく怒る」=「熱心である」 と考えている先生です。 一方で、私は、おおらかな人間

    『熱心だけど意味がない 〜小学校教師の休日〜』
  • 『愛情の反対は無関心 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。

    『愛情の反対は無関心 〜小学校教師の日常〜』
  • 『◆4月19日 算数の文章問題を解く上で大切なこと 〜小学校教師の日常〜』

    ◆4月19日 算数の文章問題を解く上で大切なこと 〜小学校教師の日常〜 | ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ!

    『◆4月19日 算数の文章問題を解く上で大切なこと 〜小学校教師の日常〜』
  • 『◆4月18日(火) 絵が上手いと 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。

    『◆4月18日(火) 絵が上手いと 〜小学校教師の日常〜』
  • 『◆入学式前日 〜小学校教師の日常〜』

    今日は明日行われる入学式の準備、学校運営の事務仕事、教室環境作りなどの仕事を行いました。 明日は担任紹介があるので、新しいクラスの子どもたちと対面します。 ブログ移行中です(^ ^)お手数ですがよろしくお願いします。 →http://teachers-job.com/1nenhajimari/ 小学校教育 ブログランキングへ にほんブログ村

    『◆入学式前日 〜小学校教師の日常〜』
  • 『1年がスタートしました 〜小学校教師の日常〜』

    昨日より学校がスタートしました。 朝は新しく来た先生と、ご挨拶をしました。 そして、新しく来た人を交えて、和やかにお話・・・とはいかず、すぐに会議に突入です笑 ブログ移行中です(^ ^)お手数ですがよろしくお願いします。 →http://teachers-job.com/1nenhajimari/ 小学校教育 ブログランキングへ にほんブログ村

    『1年がスタートしました 〜小学校教師の日常〜』
  • 『成績の付け方 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 「『あゆみ』(成績表)はどのようにつけていますか?どのように判断しているのか、どのようなトレーニングをすればいいのか知りたいです。」というコメントがありました。返信が少し長文になったので、このブログでさせていただきます。 まず、あゆみの付け方です。全てを書くことは大変なので、一例をあげます。 例えば、国語の評価の付け方を書きます。 国語への関心・意欲・態度話す・聞く能力書く能力読む能力言語についての知識・理解・技能 という5つの評価があります。もしかすると学校で呼び方は少し変わるかもしれませんが、基は同じです。そして、何ができたらいいのか?というのは、授業の一つひとつにポイントがあります。 例えば子どものテストを見ると、点数

    『成績の付け方 〜小学校教師の日常〜』
  • 『<子供の成長には2パターンある> 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 私は、人の成長には2つのパターンがあると考えています。 1、いい行動を増やす 2、悪い行動を減らす とても当たり前すぎることを書きました(笑) ではこの2つの内、簡単なのはどちらでしょう? 実は、いい行動を増やすです。 なぜなら、いい行動は教えることで身につくからです。 ・「ありがとう」と言う ・お道具箱の整理をする ・ロッカーを綺麗に使う これらは、一つひとつ指導すればできるようになります。 では悪い行動はどうでしょう? ・暴力を振るわない ・悪口を言わない ・人に迷惑をかけない これらの改善は大変です。なぜなら、「〜しない」と言うのは子供にとって、何をすればいいのかわからないため、理解するのが難しいからです。 (以前<子ど

    『<子供の成長には2パターンある> 〜小学校教師の日常〜』
  • 『◆<黄金の3日間に向けての準備> 〜小学校教師の日常〜』

    ともはる先生の小学校生活はがけっぷちブログ! やんちゃな子、真面目な子、おとなしい子、変わった子、個性豊かな子供たちと過ごしている小学校の先生の日常を書いています。 春休みに入って、ゆっくりしたいところです。しかし、4月5日(水)に新しい学級が始まるので意外と時間はありません。 やることはたくさんありますが、今はクラスが開始してから最初の3日間に、何をするかをwordでまとめております。 実は、最初の3日間は、先生が1年間で最も力を入れる箇所です。 なぜなら、学級・授業のルールをこの3日間で子供にどれだけ伝えるかどうかが、1年間クラスが安定に直結するからです。 この期間は、子供が新しい環境の様子を見るため、落ち着いた雰囲気になります。また、子供も「今年は変わる!」と意気込んでいる子が多いです。 逆に言えば、この期間を過ぎると来の子供の様子に戻るということです。 やんちゃな子はやんちゃに行

    『◆<黄金の3日間に向けての準備> 〜小学校教師の日常〜』