ドットインストール代表のライフハックブログ
Wii観察会メモ Wii本体 メーカー名を前面に押し出さない Nintendoサイドのみ リモコン、本体、全てWiiの文字あり 斜めカット 土台に入れたときに安定させるため お母さんに嫌われないサイズ コネクタの抜き差しが気持ちいい 金具ではない、プラスチック 読み仮名がついている Game Cubeができる 昔からのユーザーに配慮したのでは 設定画面 カーソルオーバーで音と震え BGMがあって飽きない 無いと長く感じる 進むときと戻るときの音のテンションが違う 左上に画面の深さがグラデーションで表示されている クリックはできない いらないものは極力表示しない キーボード ボタンのアニメーション アニメーションが生っぽい感じ キーが大きくなる 自分が押そうとしているキーが分かりやすい あたり判定は元のサイズ 色と形を変えると分かりやすい 子ども向けだと派手に変える 大人向けだとおとなしい感
例えば,ペアプロしていて,ちょっと打たせてくださいとか言って,エディタがVimで全然打てない,ということがよくあったので,最低限使えるようになろうと思った. チュートリアルを読んだ.以下,そのメモ. 起動 vim 起動 vim ファイル名 ファイルを指定して起動 vimtutor チュートリアルを開く ファイル読み書き :w ファイル名 指定したファイル名で保存 :r ファイル名 指定したファイルをカーソルの位置に挿入する(これ使うことあるんだろうか) 入力 i 入力 A 行末に移動して入力 o 下の行で挿入モードになる O 上の行で挿入モードになる a カーソルの次に挿入する モード ESC ノーマルモード i 挿入 v 選択 コピー,ペースト y コピー p ペースト d 切り取り カーソル移動系 hjkl 一文字移動 w 次の単語の先頭 e 次の単語の最後 $ 行末 C-g カーソル
先日、第0回のWii観察会やりました。すごくおもしろかったです。以下、その時のメモです。 tenjin.web: ui/0 僕は「なんでインターフェースを集まって勉強しなくちゃいけないのか」ということを話しました。(PDF、後で消えるかもしれません) なぜインターフェース勉強会か(PDF) 次回以降も隔週土曜で定期的にやっていこうということになりました。全体の知識マップは広いけど、こんなかんじで「理論」「基礎」「実習」の3方向で学習していこうという(とりあえずの)計画です。 「基礎」として周辺知識の概観を浅く把握するために、「Design rule index」を一回に10ルールぐらいづつ読み進めていこうと思っています。この本を持っていない場合は、とりあえず持参しなくてもOKです。 Design rule index―デザイン、新・100の法則作者: William Lidwell, Kr
先週末に tenjin.web というコミュニティの「ui/0 Wii観察会」に参加させてもらった。機械(道具)と人間が接する部分である「ユーザーインターフェイス」について、特にインタラクションと呼ばれている「製品・サービスなどの振る舞い」とか、言語や技術だけでなく人の心理などに目を向けて分析・研究し学習していこうという勉強会で、今回はどんな風にこの勉強会を進めて行こうとか、こういった本を読んだらどうだろうとか、こういう事を意識して行きたいよねといった話。参加者全員でWiiを使いながら、その操作性や画面上での視覚表現、動き、視覚的な特殊効果について、意見などを出し合い賑やかで楽しい勉強会だった。 これはそのときに描いたメモ UI勉強会_0 のスケッチメモ1 UI勉強会_0 のスケッチメモ2 UI勉強会_0 のスケッチメモ3 プロダクトは「機能する」「確実である」「無難に使える」はもう当たり
Perl › よく使う関数・モジュール よく使用する関数・標準モジュールの一覧です。これらの関数を覚えておけば、Perlをより便利なものにすることができます。詳細な解説は避け、簡単なサンプルを紹介しています。戻り値のあるものについては$retという記号で表しています。 また、よく使用する特殊変数、標準モジュールについても、解説しています。各項目から、関数の詳細にもリンクしていますので、便利にご利用ください。 数学関数 文字列操作 配列操作 ハッシュ操作 ファイル入出力 ファイル・ディレクトリ操作 時刻・時間 その他の重要な関数 関数とモジュールのドキュメントの調べ方 よく使用する特殊変数 よく使用する標準モジュール 数学関数 abs 絶対値を求めるにはabs関数を使用します。 $ret = abs $num; abs(-3)は3になります。 sqrt 正の平方根を求めるには、sqrt関数を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く