心理学系に関するgoldenworldのブックマーク (8)

  • 発達障害がキャラ化して「バブル状態」の異様、裏に日本人の“承認依存”文化(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「急増する芸能人の発達障害のカミングアウトは“承認欲求”のせい?(写真はイメージです) Photo:PIXTA 承認欲求は、社会にさまざまな影響を及ぼしている。そしてそれは、発達障害ブームや陰謀論の蔓延にも通じているという。 【この記事の画像を見る】 稿は、斎藤環著『「自傷的自己愛」の精神分析』(角川新書)の一部を抜粋・編集したものです。 ● 「発達障害」がキャラ化し 「病気語り」がコンテンツに キャラが重視されることと相関するかのように、現代の日は一種の「発達障害ブーム」と言って良い様相を呈しています。私の知人の小児科の教授は、この状況を的確に「発達障害バブル」と表現しています。 最近では多くの著名人がアスペルガー障害やADHDをカミングアウトするようになりました。そのすべてが厳密な診断に基づいているとは限りませんが、一見社会適応できている人や成功しているような人たちも、実は「発達障

    発達障害がキャラ化して「バブル状態」の異様、裏に日本人の“承認依存”文化(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「人付き合いが楽にできる人」が大切にしている3つのこと。人間関係で消耗する人とは何が違う? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「同僚の相談に乗っていたら、なんだか疲れてしまった……」 「上司から言われた嫌味のことを、いつまでも引きずっている……」 このように、職場の対人関係で消耗していませんか? 人間関係に疲れやすいあなたは、もしかすると “アレ” ができていないのかもしれません。 今回は、「人間関係で消耗する人」と「人付き合いが楽にできる人」の違いを3つご紹介しましょう。 1. 人付き合いが楽にできる人は【聞き方】が違う 2. 人付き合いが楽にできる人は【断り方】が違う 3. 人付き合いが楽にできる人は【言い返し方】が違う 1. 人付き合いが楽にできる人は【聞き方】が違う 相手の話に「わかるわかる」「私もそう思います」と過剰に同感してしまうことはありませんか? 「聞く力」は対人関係において重要なスキルだから、しっかり相手の話を聞いてあげなきゃ……と、相手がどんな意見であっても同意することは、人間関係で消耗する原

    「人付き合いが楽にできる人」が大切にしている3つのこと。人間関係で消耗する人とは何が違う? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    goldenworld
    goldenworld 2022/09/17
    常日頃疲れている理由はまさにこれだ。人の話を親身に聞く必要はないといってくれるとすごく肩の荷が下りる。
  • 話を遮る人、遮らない人の決定的な違いとは!?対処法も解説します(精神科医しょう) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、精神科医しょうです。私は普段、精神科での外来を行い、インスタにてHSP気質に関する発信を行なっています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク) 突然ですが、あなたの周りには、人の話を遮って喋る人はいますか? 「あなたの話がまだ終わっていないのに、話し始める」 「自分と違う意見であれば、すぐに話を遮ろうとする」 「いるいる・・・!!」 そんな声が聞こえてきそうです。 人の話を遮ろうとする人は、職場やプライベート、様々な場所に存在します。 HSPさんは、深く考える傾向があります。 それゆえ、“話を遮られた理由”を考え過ぎてしまうかもしれませんね。 「私の話が面白くなかったのかな・・・?」 「私のことが嫌いなのかな・・・?」 「怒らせてしまったのかな・・・?」 考えても仕方のないことをあれこれ考えてしまいますから、その心労は計りしれません。 ですが、来これは“相手の問題”です。 や

    話を遮る人、遮らない人の決定的な違いとは!?対処法も解説します(精神科医しょう) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 心理学者が選ぶ「面白い」最先端心理学!恋の負けパターン、嫌な仕事の攻略法…

    要約の達人 from flier “10分で読める”をキャッチフレーズにする要約サービス。ビジネス書を中心に話題の新作から名著まで、概要をまとめた「要約者レビュー」、「著者情報」、革新性・明瞭性・応用性で採点される「評点」、要点を簡潔に示した「書の要点」、「要約文」、「一読のすすめ」という構成で、の内容を効率的につかむことができる。詳細はこちら。 バックナンバー一覧 おすすめポイント 書『世界最先端の研究が教える新事実 心理学BEST100』はその名の通り、数多ある心理学研究の中から著者が心理学者の目線で「これは面白いぞ!」と思ったものをセレクトした「心理学BEST100」である。 みなさんは心理学にどのような印象をお持ちだろうか。実は心理学というのは言葉の響きから想像する以上にテーマが多岐にわたる学問だ。心理学者である著者ですら、その学問領域の広さから「心理学とは?」という類の質

    心理学者が選ぶ「面白い」最先端心理学!恋の負けパターン、嫌な仕事の攻略法…
  • 遠慮をするということ - カウンセリングサービス心理学講座

    私たちは、出しゃばったり、自分の意見を押し通したり、主張が過ぎたりするのを嫌うところがあります。 その代わりに、周りの人の顔色を見たり、空気を読んだりできることは、大人になると必須科目のようになって、人の集まる場所での、自分の振る舞いに大いに採用することとなります。 「遠慮しなさい」 昔、友人が、子どもの頃に、飛行機に乗ったら、カゴいっぱいのキャンディが回ってきたのだそうです。 嬉しくて、ひと掴み、もらおうとしたら、お母さんがこう言って、たしなめたという話を聞きました。 子どもらしい、可愛いエピソードですよね。 遠慮というのは、まわりや、相手のための「思いやり」のひとつの形ですよね。 少し下がって、相手に譲ってあげる行為です。 日文化のような側面もあるかなと思いますが、遠慮も過ぎると、だんだんとこちらにストレスがたまったり、いつも我慢ばっかりしているという文句になったりします。 また、

    遠慮をするということ - カウンセリングサービス心理学講座
    goldenworld
    goldenworld 2021/02/01
    すごくわかりやすい。まったく遠慮しないのもどうかと思うが、お互い遠慮しあうようになったら危険信号かもしれないと感じる。
  • 「他人の表情から感情を読み取れる」と考えるのは間違いだった/それ、人間アレルギーが原因です(2) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「他人の表情から感情を読み取れる」と考えるのは間違いだった/それ、人間アレルギーが原因です(2) | デイリー新潮
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    goldenworld
    goldenworld 2020/09/10
    自分の周囲には「有能で優しそうに見えるけど実は巧みに相手を利用してる人」が多いと思う。共感力の時代というけど、本物の共感力をもつ人は意外と少ない気もする。無償の優しさをもつ人は皆無に等しい。
  • 創造的な人がもつ複雑で多面的な人格の10の特徴―HSPや解離とのつながりを考察する

    重要なのは、ただ単にある特定の性格特性を身にまとうだけでは創造性の衣鉢を受け継ぐことはできないということである。 人は僧侶のように生きても、身体を酷使して無理をして生きても、創造的であり得る。 ミケランジェロは女性にそれほど興味を示さなかったが、ピカソは常に女性を求めていた。彼らの性格に共通点はほとんどないが、しかし、両者は絵画の領域を変えたのである。(p64) 創造的な人に「ある特定の性格特性」などない。 自信を持って、そう言い切ってしまえるのは、創造性について、豊富な調査と研究を積み重ねてきた第一人者、ミハイ・チクセントミハイをおいてほかにはいないでしょう。 今日、さまざまなメディアで、創造性、クリエティビティについて、ありとあらゆることが取り上げられています。 創造的な人は外向的だとする記事もあれば、内向性人間の時代が来たとする学者もいますし、朝型人間のほうが、あるいは夜型人間のほう

    創造的な人がもつ複雑で多面的な人格の10の特徴―HSPや解離とのつながりを考察する
  • 1