タグ

2009年3月4日のブックマーク (3件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):こんにゃくゼリーで窒息死した1歳男児の遺族、「マンナンライフ」に6200万円の賠償請求

    1 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/03/03(火) 16:08:20.11 ID:oN4wcYDu ?PLT マンナンライフを提訴=死亡1歳児の遺族−こんにゃくゼリー問題・神戸地裁支部 兵庫県に住む1歳の男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、昨年9月に死亡した事故で、男児が死亡したのは製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の対応に問題があったためだとして、両親が3日、同社に計約6200万円の損害賠償を求める訴訟を、神戸地裁姫路支部に起こした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000082-jij-soci 2 : すずめちゃん(東日):2009/03/03(火) 16:08:43.30 ID:Lqm3gwyU ガキにわせるなよ 5 : すずめちゃん(富山県):2009/03/03(火)

    goldwell
    goldwell 2009/03/04
    どんな経緯にしろ子を失った親の心の傷は深い。そっとしておいてやればいいものを周りがほっとかずになんやかんや口出すんじゃないだろか。そんで怒りの矛先をマンナンに向けることで気力を得ているというか・・・
  • そこは波の中…あまりにも美しい一瞬をとらえた写真18枚 : らばQ

    そこは波の中…あまりにも美しい一瞬をとらえた写真18枚 波の音を聴くとなんとも心地よくなりますが、島国で暮らす日人にとって海は特別なものかもしれません。 静と動の狭間をとらえた、波の隙間の写真をご覧ください。 一瞬後には波しぶきでもみくちゃに。 氷のように透き通った波。 当に綺麗な海なんでしょうね。 赤茶の波から覗く青い空。 勇気あるカメラマンがいるからこその写真。 サーファーよりカメラマンの方が偉いと知りました。 彼は波の間に何を見たのでしょうか。 いつも見られるとはかぎりません。 砂まじりの波。 息を呑む大迫力の波。 ひとり水族館。 望遠鏡。 南国の海ならではの透明度。 サーフィンにとりつかれる人の気持ちがわかります。 まるで生き物みたい…。 白い壁。 お約束ということで、葛飾北斎・富嶽三十六景。 その他の波の画像は以下のサイトよりどうぞ。 Inside a wave (27 pi

    そこは波の中…あまりにも美しい一瞬をとらえた写真18枚 : らばQ
    goldwell
    goldwell 2009/03/04
    波という連続した動きの中で、まさに一瞬を捉えたすごい写真
  • 小沢一郎公設秘書逮捕に昭和の香り: 極東ブログ

    私はずっと小沢一郎を支持してきたので今回の秘書逮捕の件に驚いたかといえば、驚きはしたが裏切られたという類のものではなかった。私は政治家に清廉を期待しない。政治家がカネにまみれるというのは民主主義のコストだと割り切っている。米国民もそう割り切っているのではないかなと、潤沢な政治資金で生まれたオバマ大統領を見ていた。 もちろん賄賂など不正なカネが政治家に渡ることを是とするものではないが、今回の小沢一郎の秘書が不正を行っていたかというと、私がざっとニュースで見たスキームからは、これは特段騒ぐほどのことではないように思えた。 で、私の理解。 まずルールだが、個人や政治団体が政治家に寄付をしてもいいけど、企業は政治家個人の団体に献金をしてはいけない、ということ。 西松建設という企業が小沢一郎に企業献金をしたというのなら、明白にアウト。しかし、そうではない。 ではどうかというと、企業が隠れ蓑のダミーの

    goldwell
    goldwell 2009/03/04
    うん、確かにこういう金絡みの不祥事って昭和の頃は定期的に起こったね。平成になってからは「何でそんなことで騒ぐ?」みたいな、スケールが小さくなった気がする