タグ

2023年1月4日のブックマーク (7件)

  • ダウン症の子は可愛くはないだろ

    親戚の子には、とりあえず「かわいいですね」とでも言っておけば良い それは、まあ、処世術ってもんすよね じゃあ、その子がダウン症だったら、どうすれば良いんだろ ダウン症の子を堕ろさず産むかどうかなんて、それぞれの選択だから何も言わない でも、こっちは接した時になんていやいいんだ? かわいくはない、いい子でもない、元気ですらない 心の声がもれてしまうと 「なんか猿みたい。人間、知能劣化したら猿化するんだな」 と言ってるのが聞こえるだろなとか考える 大変ですね、頑張って生きろよ、なんて同情するのも違うだろう でも、絶対的に可愛くは無いから、可愛いなんて言えない 意外と重たいな!位しか言えない 成長するまで生きる保証も無いのに、大きくなるもクソも無いんだもん 他の子に言うみたいに、よくべるな!180越えそう!なんて言えないよ ねーさん、正直、扱いに困るよ 大変だと思うからお年玉は五万入れときまし

    ダウン症の子は可愛くはないだろ
    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    それがさぁ、こっちが年重ねると可愛いとこ見えてくるんだわ。小児連れで激混みの耳鼻科で、元気な御ガキ様がキーキーうるさい中、ダウン症の子は目をうるませてお利口にじっと待っててとても可愛いかったよ。
  • 子どもが考える実家のリフォーム。どこを工事する?費用相場や贈与税、住宅ローンでの注意点は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

    高齢になった両親が暮らす実家。そろそろリフォームをした方がよさそうだけど、どこをリフォームすればいいのでしょう? また、引退した両親には大がかりなリフォームをする経済力はないため、資金面での心配もあります。この記事では、古くなった実家を活かすリフォームのノウハウを解説。さくら事務所プロホームインスペクター・安富大樹さんに聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 古くなった実家リフォームの3大目的は? 2. 予算には限りがある。まずは、建物の状況を確認 3. 親世帯が快適・安全に暮らすためにはどんなリフォームが必要?費用の相場は? 4. 実家を二世帯住宅に。気兼ねなく暮らすためにはどんなリフォームが必要?費用の相場は? 5. 実家を子世帯が引き継いで暮らすならリノベーションをする選択肢もあり 6. 実家のリフォームで利用できる補助金や減税制度 7. 実家のリフォームで節税につなが

    子どもが考える実家のリフォーム。どこを工事する?費用相場や贈与税、住宅ローンでの注意点は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    直すの早い方が絶対いいよ。窓の断熱改修、風呂が寒い家は風呂絶対。まずは問題点書き出す。インテリアは断捨離、クリーニングと内装化粧直しで随分良くなる。
  • 腰痛をストレッチで改善した人の話→「結局ストレッチが一番効くんよ」「水泳も良いぞ」

    クオ【咖喱】リア@⛩️🐚🍆🇯🇵P @JaponesqualiaP @chamere0n なるほど腕を後ろで組むストレッチはこんな感じで改変できるのですね…(やってみた) 確かになにか剥がれる音がしましたw 少し続けてみますありがとうございました。 2023-01-03 23:31:05

    腰痛をストレッチで改善した人の話→「結局ストレッチが一番効くんよ」「水泳も良いぞ」
    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    今回は余りに痛いので評判の良い整形外科にかかったら、センセに体操のやり方パンフ渡されて帰されました。内容はこのツイ主さんの言う通りストレッチでした。でもレントゲンで骨折否定してからだかんね。そこ大事。
  • 寒い日本の家は「静かなる殺し屋」招く? WHO「冬は最低18度」:朝日新聞デジタル

    A-stories「適温で暮らしたい 気候危機と住まい」 2022年10月、京都市であった第29回国際高血圧学会。 「高血圧や循環器の病気は生活習慣病として広く知られていますが、住環境による『生活環境病』としても捉える必要があります」 学術集会での招待講演で、東京工業大の海塩渉(うみしおわたる)助教(建築環境工学)が訴えた。「日人の多くは、寒すぎる部屋で暮らしているのです」 部屋の寒さが、健康にどう影響しているのか。近年の研究で徐々に明らかになってきた。 断熱改修前の戸建てを調査、最も低かった都道府県は… 海塩さんも参加する、慶応大・伊香賀(いかが)俊治教授(建築環境工学)らの研究チームは、14年度から、国土交通省の補助金を受けて「スマートウェルネス住宅全国調査」を始めた。建設会社や医師らとも協力し、断熱改修を控えた全国約2190軒の戸建てを対象に、冬の2週間、居間や寝室、脱衣所の室温を

    寒い日本の家は「静かなる殺し屋」招く? WHO「冬は最低18度」:朝日新聞デジタル
    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    今朝、キッチンの温度計7度だったわ。東京ですが。町山智浩さんがアメリカでは窓が結露したら瑕疵物件だと言ってたわ。
  • 【弁護団声明】東京都に対する住民監査請求結果について – 一般社団法人Colabo(コラボ)

    一般社団法人Colabo及び同代表理事仁藤夢乃代理人弁護団 第1 はじめに 1. 2023年1月4日、「東京都若年被害女性等支援事業について当該事業の受託者の会計報告に不正があるとして、当該報告について監査を求める住民監査請求監査結果」が東京都から公表されました。 これは、書面上は「法人A」と表記され固有名詞は省略されていますが、Colaboが東京都から受託した若年被害女性等支援事業の会計報告について「不正」があるとして、現在Colaboが名誉毀損に関して訴訟を提起した相手方(ここでは個人をあげつらうのが目的ではないので、以下「監査請求人」とします)が東京都に対して請求していた住民監査請求の結論です。 2. この住民監査請求では監査請求人によって 「違法・不当な公金の支出等があるのではないか」「不当利得金の返還請求及び契約の取消等の然るべき措置を執るべきではないか」と多くの「疑問」が提起さ

    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    訴訟は暇側の空振り負け、暇空はクラファンの七千万円持ち逃げか。カモられた暇ネトウヨの哀れよー。金をむしられた事にまだ気づかないみたいで反知性って怖いな。
  • ホストやナンパ師が女性に多額のカネを貢がせる方法。これでも「貢いだ女性の自己責任」と言えますか?

    まとめ 「ホストに貢ぐ女」(前編) 風俗で働きながら1億貢ぐ20代、ホストの枕営業は普通にアリ #ねほりんぱほりん 3か月で200万円を使った10代、総額1億円を貢ぐ20代、夫に内緒で通う30代主婦…ホストにはまった3人の女が登場。金と欲望が渦巻くホストクラブの魔力に迫る。 233134 pv 153 19 users 253 まとめ 「ホストに貢ぐ女」(後編)風俗を掛け持ちし過労で入院… ホストにハマる心の闇がヤバい #ねほりんぱほりん なぜ子どものための貯金を使ってまで?なぜ風俗で体を壊すほど働いてまで?金と引き換えの愛を求めるわけを赤裸々に語る。 189104 pv 120 14 users 40 よっしー @yosshi758 近ごろ、若年女性支援団体「Colabo」の代表である仁藤夢乃氏が、過去にホストを擁護するような発言をしていたと発覚したことに関連して、「女性に体を売らせまく

    ホストやナンパ師が女性に多額のカネを貢がせる方法。これでも「貢いだ女性の自己責任」と言えますか?
    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    なんかさ、もう仁藤って文字入れとけばPVくるもんだからなんでもニトウガーってなってる気がしてる
  • 「Colabo問題」がトレンド入り 東京の発表に注目集まる

    「Colabo問題」が4日、ツイッターでトレンド入りした。Colaboは虐待や性被害などを受けた少女たちの支援を行っている団体、一般社団法人で仁藤夢乃さんが代表理事を務める。この団体が、不当な会計などをしていたとして暇空茜さん(Twitterアカウント名)が東京都に住民監査請求を行っていた。 暇空さんは同団体の活動報告書の疑問点を指摘。人件費では、2020年から21年で通勤費は41万円から44万円と約1割増え、仁藤さんの給与を含めた人件費も1200万円から1800万円に増えたという。不当な会計、生活保護不正受給などの疑惑を指摘し、22年11月2日、暇空さんが東京都に住民監査を請求した。 仁藤さん側が22年11月29日、デマや誹謗中傷を行っているとし暇空さんを提訴したが、12月28日、住民監査請求の結果が出され、監査委員はColaboの会計報告について「件精算には不当な点が認められ、件請

    「Colabo問題」がトレンド入り 東京の発表に注目集まる
    gomaberry
    gomaberry 2023/01/04
    「仁藤さんの給与を含めた人件費も1200万円から1800万円」と書いてあるのをさっそく 「仁藤夢乃さんの給与も1800万円に増えた」とデマに書き換えるブコメ。クズなユーザーだねぇ。