2015年3月30日のブックマーク (4件)

  • 人狼ルームが秋葉原にオープン – Table Games in the World

    4月1日から、人狼専用スペース「人狼ルーム」が東京・秋葉原にオープンする。JR秋葉原駅徒歩8分(地下鉄末広町駅徒歩2分)、スタッフによるゲームマスター料込みで3時間2500円(1人あたり)、4人から。9:00~24:00。 2013年にオープンした渋谷に続いて2店目となる。ルール説明、ゲーム進行などを行う専属のゲームマスターがアテンドしており、初心者も安心して遊べるだけでなくリピーターも多い。仲間だけでの貸切はもちろん、定期的にイベントを開催しており、1人でも参加することができる。 オープンを記念して4月18日(土)には、外苑前にてトークイベント「人狼トーーク!」が開催される。ゲームマスターやプレイングシアタープロデューサーが人狼について語り、参加者と実際に人狼をプレイする。13時からと18時からの2部制で、会費はいずれも2500円。 予約・問い合わせはウェブサイトの専用フォームか電話にて

    人狼ルームが秋葉原にオープン – Table Games in the World
    gomanori
    gomanori 2015/03/30
    人狼人気。
  • 【外国人入居拒否】 法務局、人権侵犯認めず アパートの「外国人不可」 仲介の大学生協は謝罪  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    入居を希望した京都市のアパートが「外国人不可」のため、賃貸契約できなかった欧州出身の20代の留学生が、法務省の京都地方法務局に外国人差別だとして救済措置を求めたところ、法務局は「人権侵犯の事実があったとまでは判断できない」と退けた。 不動産相談窓口でアパートを仲介した龍谷大(部京都市)の生協は留学生に謝罪し、「外国人不可」の物件紹介を中止。大学側も生協に改善を促した。留学生の支援者らから、法務局の対応を疑問視する声があがっている。 ▽透明性欠く 法務省はヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる外国人差別の街頭宣伝をなくそうと呼び掛けており、ホームページでは「外国人であることを理由に理容店が客を拒否した」というケースを人権侵害として紹介している。救済を求めた留学生に対しては、申し立てを認めなかった理由の説明を断った。留学生は「(法務局の対応は)透明性を欠いている」と批判している。 留学生は20

    gomanori
    gomanori 2015/03/30
    外国籍の人へ貸した部屋がボロボロになって返ってくるリスクと損害の懸念もあるよう。契約で縛ってもお金がない、帰国してしらんぷり、もありえる。そうした諸懸念が前提にあるなら、そこをてこ入れする必要ありだ。
  • パイロットのうつ病への理解が、変わりつつある

    gomanori
    gomanori 2015/03/30
    ヨーロッパに無かった理由は何だろう。
  • 2015年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 スマートフォン関係 「スマホ対応」アルゴリズム更新の疑問にGoogle社員が答えた | 海外SEO情報ブログ 4月21日から、Google検索で「スマートフォンに対応していないWebサイトの検索順位が低下する」件についての回答。 順位はモバイル検索にだけ影響するため、PCからの検索では影響がない、など。 PCとスマートフォンで別々のURLでもいいのですね。 GoogleGoogle Playストアに新しいレーティングシステムとスタッフによるアプリの審査システムを導入すると発表 | juggly.cn 「今後数週間の間に、開発者ポリシーの違反を調査する専門のチームを結成」しアプリを審査することになると

    2015年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
    gomanori
    gomanori 2015/03/30
    話題のツイートがあるあるだった。